2023年 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2023年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2022年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2021年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2020年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2019年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2018年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2017年12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2016年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2015年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2014年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2013年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2012年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2011年  12月| 11月| 10月| 9月| アルバム| home|

2020年7月に掲載したもの

 /中川木材産業 2020年7月31日

今日は当社ウッドデッキの中で少し変わった商品をご紹介します。 キットデッキ ミニです。これは当社の女性社員が小さいウッドデッキで、組み立てが10~15分くらいでできるものが欲しいという事から生まれました。 そのため大きさは約1.8×0.8mで、束などの調整はできません。手すりも決まった形です。 種類は手すりなし、I型、L型の三種類だけです。ただ木材だけは高級なものを使っていて厚み37ミリ、無節のレットシダーです。 発売直後は大手通販会社でよく販売しました。しかし、グリーンピースがカナダのレッドシダーは環境的に問題ありと主張し、この通販会社はこの商品の発売中止をすることになりました。松下電工さんや、大和ハウスグループさんなどは、当社の説明になっとくして、取引は続きました。後にグリーンピース側の誤解とわかったのですが、この商品の通販会社への復活はありませんでした。 その後時代の流れで当社のキットデッキは進化して、変わってゆくのですが、このミニだけは当初のままの仕様を守っています。息の長い商品となりました。 (正確には手すりの形状がクロスから横ストライプに変わりました、また組み立て時間は30分程度です。)https://wood.co.jp/deck/diy-kit-mini.html

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月29日

当社は屋外木造施設の設計、製造、施工をしていますが、エクステリアメーカーとして量産しているのはデッキとフェンスです。ウッドデッキの仕事を始めた時には当社だけでしたが、将来的には競争会社が多数出現することが予想されました。先行していたおかげで特許も何点か取得できました。 また一番に品質向上を考えていましたので絶えず商品開発を続けてきました。開発の課程で木材以外の部品や素材で、性能的に問題のあるものがいくつも出てきます。日本中、いや世界中からよりよい物を探してきました。どこにもない場合は自社開発してきました。 ウッドデッキに関するものとしては、特殊調節束(木金混合)、取り付け金具、束石(コンクリート)、樹脂木デッキ取り付け金具、ビスの5つです。 今日はビスのお話です。 インパクトドライバーの普及で女性や子供でもDIYで板にビスを打つ(ねじ込む)ことがたやすくなりました。一般家庭のウッドデッキ製作の黎明期では素材が比較的柔らかいレットシダーだったので、ビスで床板を止めることは簡単でした。ところがより耐久性のあるハードウッドが求められるようになると、ビスの能力が追いつかなくなります。ビスが途中で折れることは始終あることですし、ネジの頭が潰れてしまい、押し込めない、抜けない状態になることも。とくに問題になるのは板面から数ミリから数センチ残してねじ切れてしまった場合です。鋭利な金属が床面から出たままになります。 当社ではありとあらゆるビスを実験しましたが、当社の満足するものがなく、しかたなく自社開発しました。試行錯誤のあと完成したのが「NMSビス」というビスです。とくにウリンなどのハードウッド向けのビスとしては日本の中で一番折れにくいビスとしてプロに認められてきました。 現在長さ41ミリから75ミリまで4種類、65ミリ小口袋と合わせ5種類を販売しています。 写真は現在発売中の3社のものと当社のNMSビスの4種類で当社で⒉回実験したものです。 販売は当社の楽天、ヤフー、当社のオンランショップ、及びリーベ様の四箇所で致しております。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月27 日

昨日会社はお休みでしたが、出ていますと、電話がかかりました。購入されたお客様で何か問題があったのかも知れないと思い、受話器をとりましたら、女性の方です。それでクラフト商品の問い合わせかと思い心の準備をしましたら、なんとウッドデッキのご相談でした。DIY未経験でご自分で作ると言われるのです。しかもプロでも難しいと言われるウリン材のものです。簡単な事だけお答えしましたら、夕方ネットから注文が入っておりました。 このように最近は女性の方、特に主婦の方がウッドデッキを作るために、問い合わせの電話やメールを頂くことが時々あります。 でも作成能力は男性とまったくかわりません。ウリンやアマゾンジャラなどのハードウットは大変重いのでお庭に運ぶだけでも大変だと思うのですが。 DIY用のウッドデッキを発売したころとは世の中も変化したものです。DIY女子という言葉も出てきたくらいですから。 今回はそんな方たち6人の方の体験談をご紹介します。 ①大阪府Yさん キットデッキ選べるハード(アマゾンジャラ)   ②滋賀県Tさん キットデッキ コンセ(レッドシダー) ③埼玉県Yさん キットデッキ コンセ (レッドシダー) ④神奈川県Aさん宅 キットデッキハード(ウリン) ⑤静岡県Iさん キットデッキ ラクーナ (レッドシダー) ⑥鹿児島県Tさんキットデッキ ラクーナ (レッドシダー) ⑦福岡県T埼玉県 Iさん宅 キットデッキハード(ウリン) お客様の体験談はこちらです。https://wood.co.jp/deck/example/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月22 日

当社では屋外の木造構築物を日本で最も早くから企画、設計、製造、施工しております。 現在まで試行錯誤しながらも新しい試みや試作をしてきました。 そのため当社の特長のひとつに木材と金属の嵌合(かんごう)の技術があります。 ウッドデッキの手すりが取り付け簡単なのに強度抜群というのもこの嵌合技術です。 自然公園などで使われている丸太の手すりにもこの技術を活かしました。 当社では「自然木フェンス」という商品名です。平成18年に大阪府ベンチャー新技術、転落防止柵最優秀技術として認められ大阪府に採用されました。 強度も国土交通省の基準より垂直で十倍、水平で2倍近くもあります。 写真をupしますが、金属金具も見えませんね、利用する丸太も直径が不揃いでも、曲がっていても、ねじれていても使えるという画期的なものです。某大手テーマパークの恐竜エリアの導入路にも利用されています。 その他の特長は  取り付け角度が横方向300度、タテ方向45度と広い。  間伐材を丸加工せずにそのまま使うことができる  自然木をそのまま施工でき、自然の景観に溶け込む  山中の自然の形状に合わせて施工できる  金属柱とも接合可能  メンテナンス・変更等の際の取り外しが簡単  生産するのに特別な設備投資がいらない 夢のようなフェンスですね。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月20 日

当社はDIY未経験者が製作するウッドデッキを生産販売していますが、木材の樹種はハードウッドのウリン、アマゾンジャラ、イタウバで、ソフトウッドはカナダ産のウェスタンレットジータです。 近年の傾向として耐久性が高いハードウッドが増えたのですが、今年は昨年よりもレッドシダー材を利用したデッキがよく出ます。 そこで今日はレットシダー物語を述べさせていただきます。 この木はアラスカからカリフォルニア州北西部に分布し樹高は50m以上、直径は1~1.25mですので、非常にスマートな木ですね。50mというと日本の最樹高級です。 木材業界では昔から米杉(ベイスギ)と呼ばれた高級材でした。高価だった秋田杉の代替材として米国から輸入されましたが、木目がスギに似ていたためベイスギという名前がつきました。 現在はウッドデッキや内装材としてカナダから輸入されています。当社も直接輸入しています。 カナダ・ブリティッシュ州のシンボルツリーで、原住民の心柱と言われ、精神的な意味があります。トーテムポールに用いられるほか、くりぬいてカヌーに利用され、家財、箱、衣類や矢の軸、お面などにも多用されていました。枝は、水に漬けねじってロープとして利用され、鯨狩りではこのロープの大きいのを使ってしとめた鯨をしばりました。繊維の多い樹皮の内側はおろされて屋根葺き、ゆりかごの敷物、タオル、毛布、クローク(外套)、スカート、ドレスなどに使用されていました。 薬用としても使われ、肺が痛いときにつぼみを噛み、飲み込んだという。また歯痛の薬としてつぼみを噛んだり、つぼみを湯がきうがい薬にもしました。宗教的な利用としては、葉と枝は儀式前に体を清めるのに使ったほか、占い、霊払いなどでは欠かせない存在でした。 まさに万能の木・木材だったわけです。 木材としての特徴は木それぞれに色の違いが大きく、日本の伝統建築では欠点とされていましたが、近年になって、かえってそれが自然で良いというように変わってきました。また節があるものも同様の考えで好まれる事も多いです。 欠点は色あせが早いこと、シロアリに対して強いと言われていますが、普通の木材並です。 長所は耐久性がある、香りがいい、触ると優しくあたたかい、軽いので作業性が良い、加工しやすい、ワレ・ソリが少ない、寸法安定性が良いなどです。そのためウッドデッキ材として最適として急速に普及しました。 しかしハードウッドが市場に出回ってからは、耐久性でより優れているハードウッドが好まれるようになりました。しかし現実はハードウッドは耐久性以外は欠点が多く作りにくいので、お客様はレッドシダーを求める人も再び出てきたのでしょう。 レットシダーの耐久性は設置場所とメンテナンスによって異なります。当社では以前に購入された方、当社施工でのリピートのお客様が多くいて、それらの経験から次のように判断しています。 条件が悪いと4~5年、 多くの方や平均として9~10年、 長く実用的に利用されている方で20年以上 というものです。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月17 日

『ウッドデッキ あるとき  ないとき』 関西のテレビで551の豚まんのCMが 『あるとき ないとき 』を流しています。自宅で豚まんがあるときは笑顔で、無いときにはしょぼくれているというものです。 最近いただいたお客様のメールに、 「デッキのない時とある時を比べると別の家のように見える」と書かれていたので写真を拝見すると、本当にそうですね。やはりウッドデッキがあれば、お家もよりすばらしく見えます。メール原文のままご紹介致します。 ------------------------------------- ● 設置場所/滋賀県 Iさん宅 ● 組立時間/5時間(大人1人・子供2人 925×2600のキットデッキコンセを注文しました。 購入前の質問から、配送に至るまでとても親切に対応していただき、不安なく注文することができました。 うちは、10年前くらいに家を建てたときにウッドデッキを作るつもりにしていて、大工さんにデッキ設置予定場所にコンクリートのたたきを作ってもらっていました。構想期間が長くなってしましましたが、やっとデッキを作ることができました。 コンクリートの上に束を設置するので水平をだす作業などは、設置時には必要なかったのですが、注文する時に15本分の束の高さを計測する必要があるのですが、この測り方をもっと慎重にすればよかったと思いました。 注文した束は注文通りの高さで配送されてきたのですが、測り方がうまくいかなかったのか、ここの調整で少し苦労しました。束を入れ替えてみたり、合成ゴムを外したり、2枚にしてみたりしてなんとか水平が出ました。注文の時の計測をもっとしっかりしておけば、、、と後悔しました。 それ以外は、とても順調に組み立てることができ、子供がインパクトを使いたいというのでそれを一緒にやりながらのんびり組み立てても5時間もかかりませんでした。組み立ては、親子で楽しく作ることできました。 デッキのない時とある時を比べると別の家のように見えるくらい良くなりました。毎日子供が遊んだり、お弁当を食べたりしてます。本当に大満足です。 -------------------------------------------------- https://wood.co.jp/deck/example/c470/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月15日

岩手県 Kさんからメールを頂きました。これからウッドデッキを作ろうと思う方へ、参考になると思いますので、掲載させていただきます。以下原文のまま ------------------------------------------------ まもなく新築3年を迎える我が家ですが、ようやく念願のウッドデッキが完成しました! 当初は人工木でのDIYを検討しておりましたが、 情報収集をしている中で中川木材産業さんのウェブサイトに辿り着き、 たくさんの情報や事例を拝見させていただいた結果、思い切ってでハードウッドキットのデッキ作りを決めました。 材種はウリンやアマゾンジャラとも迷いましたが、比較的油分が多くしっとりしていて、ささくれも少ないらしいという点に惹かれ、イタウバを選びました。また、イタウバのキットは高さ調整束があるため、DIY初心者の自分でも水平出しが簡単にできるのではないかと思った事も決め手でした。 サイズは3,055×1,200mmで注文しました。 19箱もの荷物が届いた時には、これほどの量の木材を自分でしっかり組み立てられるか不安になりましたが、 終わってみれば、特に問題なく簡単に完成しました。 1日目は設置場所の砂利除けや整地、束石置き、防草シート敷きなどの土木作業。 2日目はウッドデッキ本体の組み立て。 3日目は手すり、横板、2段ステップの組み立てと砂利敷き。 横板の取付けなど、どうしても反対側を持つ人手が必要な場合のみ、7歳の息子に手伝ってもらいましたが、製作はほぼ一人で行い、3日間で完成する事ができました。 ハードウッドは頑丈であるが故に、下穴開けやビス打ちの際にビットを折ってしまったなどの事例も目にしていましたが、新築祝で友人からもらっていたインパクトドライバーが大活躍で、イタウバも比較的加工しやすい材種なのか、下穴開けやビス打ちなども特に苦労は感じませんでした。ビットをダメにしてしまう事も一度も無く、全ての作業を終えることができました。 結果的に一番苦労したと感じたのは、設置場所の砂利除け、整地、束石置き、19箱分のダンボール開梱&後片付け、デッキ完成後の砂利敷きなどの肉体労働面であり、ウッドデッキの組み立て自体はマニュアル通りに進めるだけで、特に苦労はありませんでした。それなのに、ご近所の方からは「これ一人で作ったんですか!?すごいですね!」と嬉しい声も掛けていただきましたし、このキットデッキを選んで良かったなと思いました。 また、今回のDIYを通じて、木材への穴開けやビス打ちなども自信がつきました。 今後はフェンス作りなどにもチャレンジしていきたいなと思っています。 -------------------------------------- お買い上げ商品は 「キットデッキ 選べるハード」のイタウバ版です。https://wood.co.jp/deck/example/a197/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月13 日

弊社では一般の方への販売・施工以外に公共工事や役所からの仕事もおおいです。(役所からの直接受注やゼネコンさんからの受注など) 先日、役所の入札物件で手摺の見積もり依頼がありました。 図面を送ってもらい担当者が確認しました。 物件の設置場所は建物の一階手摺で屋外仕様が必要な場所ですが、図面に書いてある納まり仕様は内装の仕様です。 そこで問い合わせをしましたら、仕様変更ができないとのことでした。当社では責任が持てないので、しかたなくその物件は、お断りをしました。 でも、どこかの業者さんが仕事をすることは間違いありません。実際に落札されたゼネコンさんは、この図面のとおりに下請業者に施工させます。何年かするとひどい状況になります。 結果的に木材が早期腐朽して、「やっぱり木材はだめだよね。」と言うことになってしまいます。 「木は腐るという」話はこんなことからも発生しているのです。 屋外と内装では木材の仕口や納まりは異なりますので、耐久性などのことが心配な場合は事前にご相談頂くことです。写真は弊社の設計施工の物件です。 設計事務所やお客様と打ち合わせして、ご希望の雰囲気に製作しますが、これは屋外仕様の設計です。 材種はウリン。 一般住宅や家具のような仕口にすると、水が滞留して腐りやすい状況になります。 さらに外部では木材が膨張収縮のために変形して手摺が外れやすくなりますので、その対策も必要です。 屋外の木製施設の設計が必要な場合は弊社の屋外木製施設事業部にご相談下さい。https://wood-deck.com/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月10 日

屋外の木製エクステリアを手がけて40年、さまざまな経験をしてきました。 誤解を解こうとして努力しているのは、木は腐るということです。 レジ袋問題ながから考えると、環境的に言えば腐ることは良いことです。しかし住む人にとっては腐ることは大問題です。 多くの人は屋外に木を使うとすぐに腐ると思っています。それは正しくもあり、誤りでもあります。 今まで木製エクステリアを施工してきた人たちが木の性質を知らなかったからです。 建築の学校では他素材の事は教えても、木材の事を教えていませんでした。 木材にはそれぞれ性質が大きく異なり、それにあった用途に使わなければなりません。昔の人はそのことをよく理解していました。近代になってからは一部の人だけの知識になっています。 新しい素材がいろいろ発明、製造されましたが、それらは特定の性能は抜群ですが、総合的な性質としては、木材にいまだに勝てていません。 また、木材でも屋外の耐久性で考えれば、実用的なものもいくつかあります。 住宅建築の余り材でウッドデッキを作ったという話をよく聞きました。 住宅の構造材や内装材はほとんどの樹種が、雨にあたると腐ります。あやまった木の使い方をしたためです。 本日は屋外、特にウッドデッキに使う材料として腐れにくいものをランクづけます。これらは京都大学で三回にわたって実験をして得た結果です。 1.ウリン 2.人工木材(樹脂木) 3.イペ 4.アマゾンジャラ 5.杉加圧注入処理材 6.ウエスタンレットシダー 7.米栂加圧注入処理材 が利用できるものです。 反対に使ってはいけないものは セランガンバツ、桧、杉、米松、SPFなどです。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月 8日

当社の組み立て式ウッドデッキをご購入のお客様のほとんどはDIY未経験か初心者です。 作られた方からの手紙やメールを拝見させていただきますと、「心配」というキーワードがでてきます。 つまり製作開始する前に、ほんとうに完成できるのか、心配だった。というものです。 しかし、今までに何度もここにも掲載しましたように、完成出来なかった人はゼロです。 もちろん、すべての人が100%完璧だったわけではありません。天然であり、自然素材である木材を利用しているので、木が曲がってきたり、反ってきたりすることもあります。またビスを打ち込むのに失敗したりする方もいます。 でも、結果的には完成されていて、満足され、感激されます。 私たちの組立式ウッドデッキは素人の方が間違いにくく、木材の欠点もカバーできるような設計をしています。 ここが中国製キットやご自分で木材を調達して作成するウッドデッキと決定的に異なる点です。 今回は、当初心配と思われた方の体験談を掲載させて頂きます。 https://wood.co.jp/deck/example/example-deck/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月 6日

ウッドデッキをネットで販売していますが、まれに一回のご注文で2台注文される方もいます。 家に沿って2台並べる方、段差のあるものにする方、奥行きが異なる方などです。ウッドデッキを並べるというのは、本当はプロでも困難な作業なのですが、皆様立派に作成されています。(地面が均一ではないですので床の水平を取ることとが困難) それぞれの方の感想・体験談を各ページに掲載させていただきます。https://wood.co.jp/deck/example/example-deck/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月3 日

会社では「木の情報発信基地」というホームページを運営しています。担当は社長で平日は毎日更新をしており、絶えず樹木、木材、林業、森林、木製品などの情報を追加しています。 そんな中で最近特にアクセスか多いのが、「木材会社の新人教育 木材の知識基本編」というタイトルの13ページほどの小さなコンテンツです。 当社の新人教育の時に話す木材関係の内容をまとめたものです。 それらの中で最も閲覧者が多いのは「防腐処理をする-その3)」「で千名/月以上の方がご覧になっています。地味なページですのに、防腐知識の誤解をとくためにはいい情報を発信していると思います。内容は、 JASで規程されている防腐薬剤を加圧注入すれば耐久性がアップするのですが、これをなんでもかんでも加圧注入防腐すれば耐久性が上がると思っておられる方がけっこう多いです。 木材でも含水率が高いと中の水が邪魔をして防腐剤は浸透できませんし、心材の部分は沈殿物がたまっているので、やはり防腐剤は浸透できません。   ですから、心材はの場合、写真の断面のように防腐剤は表面のみしか注入できません。 よくホームセンターでデッキ用としてSPF材の加圧防腐処理されたものが販売されていますが、この材の場合、表面のみしか薬剤が浸透していませんので、デッキに使っても、内部から腐って、とてもデッキ用として使える木材ではありません。   それでは、薬剤の浸透しやすい木材の辺材部分だけを使ったらどうかというと、これが薬剤の浸透性能が抜群で、もともとは腐りやすい木材であった材で、おまけにその辺材と言うさらに腐りやすい部分は非常に耐久性のある材になります。 ただ、このような辺材だけで材料が作れる木材と言うのは限られていて(丸太の内、辺材部分の比率が高い木材)、実際には、アメリカ南部地域産出のサザンイェローパインか、ニュージーランド産のラジエーターパインの2種類しかありません。   そのため、ほとんどの木材の場合、加圧注入してもJASの基準は通りませんので、この図のように表面に無数の傷をつけて、表面から薬剤を加圧注入することができるようにしています。   この傷はインサイジングと言いますが、この方法は、薬剤のため手足に触れる部分には使えませんので、建築の土台等の見えないところに使われています 丸太の写真は国産の間伐材ですが、このような丸太の場合、周りの辺材は腐りやすいものの、木の組織であるパイプ状の細胞には沈殿物がなく、加圧防腐すると防腐剤は浸透しやすく、耐久性のある辺材となります。 これに対して中の赤い心材は耐久性のある沈殿物はあるものの、防腐剤は浸透しませんので、加圧防腐した辺材よりは耐久性は劣ります。 かくて間伐材を加圧注入防腐処理すると、本来腐りやすいはずであった辺材が耐久性のある防腐層になって、廻りを守っている状態になり、ある意味理想的な防腐処理材と言えます。https://wood.co.jp/10-chishiki/newface/index.html

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月 1日

当社はウッドデッキや木製品を楽天、ヤフー、自社オンラインショップで販売しています。 世間のネットショップ向けセミナーでは、定説としていかにリピートをしてもらうか、リピーター対策などが重要であると指摘します。 当社ではウッドデッキはいかに耐久性を上げるかに力をかけてきました。 それで、ネットショップ開設した時には購入されたお客様のリピートは期待できないと考えていました。でもそれは誤りでした。 最近は2台目をご購入されたり、リプレイスとして再度をご購入下さるお客さまが多くなりました。 さて、岡山県のUさんからのメールを拝見しましたから、以前に購入されたレットシダーを利用したキットデッキのリピートです。今回も同じレットシダー材です。 ハードウッドとくらべ耐久性は落ちますが、木らしいのはレットシダーで、見た目も、触れた感じもあたたかさがあります。 以下メールを掲載させていただきます。 10年前に中川木材産業さんでオーダーし、今回は2度目のオーダーになります。材質は前回に続き、木の温もりを感じるレッドシダーにしました。以前よりひと回り広くなったデッキで、2匹の犬たちも毎日リラックスしています。私たち夫婦も自宅で過ごす時間が多い今年の5、6月を非常に快適に過ごす事ができました。 設置場所が傾斜のある土地だったため、基礎は十分考えたつもりでしたが,実際設置となると思い通りには進まず苦慮いたしました。調整をしながらの設置ではありますが、完成した時の感激はひとしお! 以前のデッキは、引越のため分解して新居に移動したため、少し傷んでしまいましたが今でも十分活躍しています。これからもメンテナンスをしながら大切に使っていきたいと思っています。

facebook該当ページへのリンク

******************************************************
 /中川木材産業 2020年7月30日

ポイント消滅 ネットでのアンケートシステムに参加していました。週にさまざまなアンケートが多数きて、そのなかから、自分に合うものや、簡単にできるものを、休憩時間などに対応していました。週に1~2回程度、平均して一回40ポイントくらいつきます。でも26530ポイントもたまり、そろそろ何かに変換しょうかと思っていたころ、突然30ポイントになってしまいました。先ほど問い合わせをしたら、毎年更新手続きをしないとポイントが0になってしまうとのこと。4月に手続きメールを送付しているとのこと、私はメール受け取っていませんでした。迷惑ホルダーもチェックしているのですが。 こちらのサーバーがハネていたそうで、こちらに責任があるとのこと。そのような契約なら致し方がないですが、なんとも惜しいものです。この9年間、ボランティアのアンケート協力になってしまいました。 そういえば過去にも ①農林省の1階にあった書店、ここでよく木に関する書籍を購入し、図書引換券をくれるので、ある程度たまったら、新しい書籍を無料で買えました。ところがある日、突然店はなくなりました。林野関係の団体が運営していたのですが、団体は存続しているのに、サービスは停止したとのこと。得べかりし的利益は数千円くらい。 ②東急ハンズ大阪江坂店が出来てからずっとファンでよく通ってました。特に文具売り場で買い物し「東急ハンズ文具券」をためていました。富田林に引っ越しをしてからなかなか訪問できず、1-2年後に商品と引き換えようとしたら、廃止になったとのこと。得べかりし的利益は7000円分くらい。 結論は、ある社員いわく「ポイントは貯めずにすぐに使うこと」 写真は通勤途中の彫刻(こんな気持)

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月29日

今朝の会社出勤は大幅遅刻してしまいました。年齢的なものか早く目が覚めます。 しかし、しんどくて(大阪弁の言い方です)起き上がりません。ひと昔なら身体などほっておいて、仕事一番、辛くても起き上がり会社に出るのですが、ここは身体大事、健康第一と変に自分になっとくさせ8時過ぎまで寝ていました。   今日は水曜日で、会社の早朝全員掃除の日だったので、社員に申し開けないことしました。 というわけで、車出勤で写真は撮ってません。月曜日の道端のホトトギスです。つぼみと開きかけのところです。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月27日

昨晩から今朝にかけても雨でしたが、通勤時には止まりました。 いつもの小径の花たちもまだ水滴が残っていました。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月22日

明日から連休ですが・・・・・ 黄色いグロサリオとカールした軸についた水滴が面白く撮りました。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月20日

久しぶりの快晴の週初めです。今日もあつくなりそうです。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月17日

今朝自宅を出る頃は曇りで、そのまま歩いていましたら雨が・・・・。 あわてて自宅に戻り傘を取りに帰って出直しです。 いつもの小径で白いクレオメを見つけました。雨のおかげで小さな水滴がついています。花によって水滴の付き方が違うのは花写真を撮りだしてはじめて知りました。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月15日

先日の大雨で岐阜県瑞浪市の神明神社の杉の巨樹が倒れました。テレビなどのニュースで流れていて、胸が痛みます。 巨樹を見るのが趣味と仕事を兼ねている私は、この木も訪問する予定でした。「大湫神明社の大杉」とも呼ばれていて、一部の資料などでは高さ60メートルとあります。日本ではそんな高い木はめったにありません。(日本一高い木は京都・花脊の三本杉で62メートル)。樹齢も1300年と言われていますが、実際は何百年というところでしょう。幹まわりは実際に計測できるので11メートルというのは間違いないと思います。県の天然記念物指定にもされていました。杉などの針葉樹は根が浅いので広葉樹に比べると倒れやすいと思われます。(倒れたので実際の高さはわかると思いますが40メートル未満と思います)   巨樹めぐりをしていると、現地にたどりついたら台風で倒れていたということが何度かありました。ですから時間との闘いで速く訪問しないといけないと、いつも焦っています。巨樹めぐりをしてから22年、565本の写真を撮ってきましたが、今年は楽天、コロナなどの影響で一度も行けていません。   今日の写真は神明神社の杉と環境が似ている写真を探しました。京都 由岐神社の大杉で同じように斜面地に生育しています。こちらは高さ53メートルと樹齢800年と記載されていました。 巨樹巡りの記録ホームページです。https://wood.co.jp/8-jumoku/kyoju/

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月13日

自宅を出るときには晴れていましたが、傘を持って出ました。いつもの小径にさしかかった時には待っていたように雨が降ってきました。   コロナ禍と豪雨では今のところ影響は受けていませんが、鬱々たる週初めです。 淡々ではなく粛々と仕事を進めます。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月12日

雨上がりのいつもの小径、 小さな花が自分にもカメラを向けてくださいと訴えてきました。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月8月分日

夜中に大雨と雷で目がさめました。すごい勢いでした。会社は大丈夫かな、以前の事務所床上浸水の記憶が再び脳裡をよぎりました。 でも幸い早朝には止んでくれました。写真はいつもの小径の黄色いカンナ。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月6日

自宅を出たときは曇り空でしたが、やはり雨が降り出しました。 会社は大阪市内よりも標高が高いのですが、それでも過去には雨で事務所が床上浸水したことがあります。 10万坪の木材団地は全体として斜面地となっていて、会社はその真ん中あたりですが、下へ流れる水よりも上から流れてくる水の方が多いという状態でした。気をつけなければならい週です。

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月3日

昨日も嬉しいとがありました。 先月50年ぶりに万博時代のインドネシア人友人と連絡が取れましたが、この人はバリ島出身で、もうひとりバリ出身者で仲がいい人がいました。 当時私はインドネシア語を教えてもらう身で毎日のように話しをし、5歳年下で妹のようにかわいい存在でした。   25年前に団体旅行でバリ島訪問時、自由時間を利用してバリ島北端の町シンガラジャに尋ねていきました。当時は電話もない時代でしたので、直接行くより仕方がなかったのです。しかし夫婦でイリアンに引越し直後で会えず、がっかりして帰りの3時間が長かったです。以後50年間連絡取れずでした。   しかし先月連絡がとれた先の友人がキッカケで、昨日電話で話しができました。ただ残念なのはFaceBookの利用は止めて、WhatsAppを利用しているとかで、私はやっていないので、これからの連絡をどのようにするか考え中です。(万博時代の友人はみんなWhatsAppを利用しているみたいです)

facebook該当ページへのリンク

 /中川木材産業 2020年7月1日

今日は建築士の日です。建築士の資格は持っていませんが、私の仕事は建築に関する仕事も多いです。建築と建設どちらも関係しています。今までの建築がらみで想い出深いものはやはり、大阪にできたテーマパークでしょう。 1970年の大阪万博で協会職員として仕事をしていましたが、会社としては万博会場に土木材をゼネコンに納めるだけで、出来上がった形としてはなにも残りませんでした。当時父が何か残るものを作りたいとつぶやいた事がありました。私は万博のおかげでイベントや博覧会が大好きになり、父の願いを果たすべく、その後の地方博、神戸ポート博覧会、淡路島のくにうみの祭典、和歌山リゾート博覧会などに出展や工事などで関わり、大阪の花博では多くの木製エクステリア、木製クラフトの仕事をさせていただきました。 木材を扱い、その付加価値を求めて仕事をしてきたわけですが、最終的な目標としては大阪初の大型テーマパーマでした。ウチの会社では営業マンはいませんので、いろいろ考えあぐねましたが、結果的には幸せな人生になりました。 オープン以後5年間ほど年間パスを買い続けていたくらいですから。 写真は今はもうなくなってしまったウェスタンエリア。

facebook該当ページへのリンク