2023年 2月| 1月|
2023年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2022年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2021年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2020年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2019年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2018年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2017年12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2016年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2015年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2014年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2013年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2012年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2011年  12月| 11月| 10月| 9月| アルバム| home|

2018年5月に掲載したもの

 木製目隠しフェンス/中川木材産業 2018年5月31日

今日は和風のブロックなどより安全な目隠しフェンスの例です。ブロックなどより安全な 堺市南区N邸の大和塀で、お風呂場前に坪庭があり、その目隠しです。 もともと竹垣でしたが土台や根元が完全に腐っています。何十年も経っていますから当然ですが、倒れてこなかったのはコの字型で安定していることと、両端を建築に固定していることが要因だと思います。また大工さんがきっちりと作り込んでいたことも大きな理由になるでしょう。 もてお施主さまの要望は10年程度もてば良いので、できるだけローコストで目隠しフェンスを取り付けて、とのご要望でした ブロックも撤去して柱を埋めたいところですが、コストを抑えるために残しておきます。 植え込みと建築の間という『立地なので風圧をあまり受けません。 既存竹垣のように、コの字型で両端を建築壁面に固定すれば、基礎を埋め込まなくても強度的には大丈夫です。 和風建築に合わせて大和塀タイプとしました。 高さはブロック天より1800mm。木材はウエスタンレッドシダーの節なし材を使用。 お風呂の窓を隠すようにコの字の配置となっており、両端を壁面に固定することで強度を保持しています。 大和塀は、表裏の板をどれだけラップさせるかが、目隠し度合いに大きな影響を与えますが、加えて桟の厚みも重要です。 桟が薄いと表裏の板が接近し、斜めからの視線カット率が高くなりますが、強度は落ちます。 厚い桟を使用するとその逆ですね。 加えて、桟の厚みが大きいと、パレット材を立てたようなイメージになってしまいます。 このバランスが重要です。 最下段の桟はブロックとアンカーボルトで固定し、これが基礎の役目を果たしています。 直に乗せず、クリアランスをとっているところが前回と異なり、腐朽対策となっています。

facebook該当ページへのリンク

 ウッドデッキ/中川木材産業 2018年5月 30日

【ビフォー アフター】 当社のウッドデッキ商品ほど、このビフォー/アフターの格差があるものはないとしみじみ思います。 つまり、 before > 心配、失敗しないかな、本当にできるかな after > 大満足、自信ができた、回りが見直してくれた のパターンです。実例を掲載いたします。 今回はプロでも難しいハードウッドのウリン(ULIN)を使ったキットデッキ ハード/ウリンのみをピックアップしました。 ① before > 私は素人で実際に自分が組み立てできるか心配でした after > すべて完成し終えたときには、やっぱり感動し、ウッドデッキを製作して良かったと思いました。 https://wood.co.jp/deck/example/no-h103/ ② before > 日曜大工初心者である為、作成にはかなり不安がありました after > DIY初心者の自分にこんなものが作れるとは!というくらい満足のいくウッドデッキが完成できました。/今となっては本当に天然木のものを選んでよかったと思っています。 https://wood.co.jp/deck/example/no-h198/ ③ before > 自分たちだけでウッドデッキを作りたいという気持ちはあったものの、素人ではやはり難しそう… after > 一貫して丁寧で分かりやすい説明で、採寸から製作までほとんど悩むような事はなく https://wood.co.jp/deck/example/no-h184/ ④ before > 全く日曜大工未経験の私 after > 十分問題なく作れました。 https://wood.co.jp/deck/example/no-h182/ ⑤ before > DIYの経験はありませんでしたが after > 満足のいく仕上がりとなりました。 https://wood.co.jp/deck/example/no-h177/ ⑥ before > いかんせん素人の初仕事、本当にできるのかなと不安だった after > 素人仕事でも製作できるウッドデッキ、最高ですね! https://wood.co.jp/deck/example/no-h126/ ⑦ before > 自分一人でウッドデッキなんか完成するのかな…って半信半疑の状態で始めましたが、 after > 作っているうちにだんだん作業も楽しくなり、形が出来てくると、なんだか嬉しくなりました。 https://wood.co.jp/deck/example/no-h161/

facebook該当ページへのリンク

 木製目隠しフェンス/中川木材産業 2018年5月 29日

今日は目隠しフェンス(ウォールフェンス)のご紹介です。通常よりも通過率が高いもので、スタイリッシュに見えます。 池田市M邸でリビング前のウォールフェンスをご希望でした。 お客様は担当者ブログをごらんになり、前に施工した高槻市のお宅の施工例をお気に召されてのご依頼でした。お客様が参考にされた画像も掲載します。車が中に入っているものです。 横断歩道の先は学校。視線が気になりますね。 また、傾斜がけっこうきついですね。 横板貼りのウッドフェンスでは、 斜めにカットすると、下地などがゴチャゴチャしてしまうので、フェンス基礎を兼ねてブロックを2段積みました。 完全な目隠しではなく、視線を散らす感じのルーバーフェンスです。 柱はアルミ角パイプ。 ブロックの穴に入る大きさで強度がある素材です。 50mm角でも肉厚が3mmもありますので、エクステリアメーカーのサイズの大きい汎用部材より強度があります。 このアルミ角パイプは当社のオリジナル商品です。 アルミメーカーに当社の仕様で発注しています。意外とお安くネットショップの売れ筋商品です。。 パネル化すれば外側時から取り付けることも可能ですが、 簡単に取り外せなくなってしまうと問題です。 将来的なメンテナンスのことまで念頭に入れておかなければなりません。 素材の段階ではけっこう曲っている材も多いのですが、 修正しながらこのような完成度に仕上げていきます。 木口もしっかり面取りをし、ビスのザグリも一定に仕上げています。 こんな細かい施工例紹介、他にはありませんね。 目隠し具合は写真をご覧下さい。 こればかりはいくら図面をきっちり描いても、 実際に現場で仕上がってみないとイメージが湧かないので、 この現場でもお客様に確認していただくまでは不安です。 しかし、しっかりOKをいただきました。 担当者ブログには動画も掲載しておりますので、ご覧下さい。 http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/blog-entry-1681.html

facebook該当ページへのリンク

 合板/中川木材産業 2018年5月28日 今日は当社のPRでなく、木材業界の話です。合板の話です。おもしろいビデオをみつけましたので ご紹介します。 ビクトリア&アルバート博物館製作の動画です。 森の伐採から合板が出来るまでをまとめています。とてもわかりやすいです。合板がどのように作られるかがよくわかります。 合板の発明は建築に大きな影響を与えました。エクステリアでも使われることはあります。 当社でもたくさん取り扱っていますが、ウッドデッキやフェンスには利用していません。 さて合板は、単板という薄い木材を接着して作られたシンプルな素材です。これらの基本製造方法は、過去から現在まで変わらないままです。 その生産において、最も重要なブレイクスルーは、木材を切断できる蒸気動力機械の開発で1800年代初めでした。 これらの中で最も効果的だっかのが回転式ベニアカッターでした。 カッターは丸太を広幅い水平状態の刃に向けて回転させ、それを「はがす」ことにより薄い板をとります。 これにより、これまで不可能だった長く、より幅の広い単板が取れるようになりました。 これらを張り合わせて合板を作成するのです。 これらの機械を使用することにより、合板を迅速かつ安価に大規模に製造することができました。 この映画は、20世紀半ばの合板板の製造のようすを撮っています。 このプロセスは本質的に変わりはありませんが、今日では多くのマシンがはるかに高速でコンピュータ制御されています。 このビデオはビクトリア&アルバート博物館の展示の一環として製作されました

facebook該当ページへのリンク

 ウッドデッキ作り方/中川木材産業 2018年5月 25日

今日はウッドデッキの作り方についての話です。 前に記載しましたように、ウッドデッキを日本で最初に開発した関係から、とこよりも多くのノウハウをためました。それは当社て住宅用に施工する場合、役所の大型公共工事、大型テーマパーク、そして個人で製作する場合でも、それぞれノウハウは異なりますが、すべてを日常的に体験しております。 今しみじみ思いますのは、日本でのDIYでウッドデッキ自作の作り方はおかしいと思います。 これは今のウッドデッキ流行の初期の時代でしたが、雑誌などで自作の方法を記載されていたのですが、このときに十分な経験や理論を持った人が執筆したのではなく、見よう見まねで作ったモノを掲載したためです。以後ほとんどこの工法のみの掲載となって現在までつづいています。 当社のDIY未経験の方用ウッドデッキは、その意味で正しい工法で作るように設計されています。 そのため、自分で木材を購入し、ご自分で設計し製作された方は失敗も多く、出来上がったものはデザイン的にも、スッキリではなく、手摺りなどは強度的にも問題あります。 しかし、当社のキットデッキを購入されたDIY未経験の女性でも、プロ以上のすばらしいウッドデッキに仕上がるのは、私たちの考える正しい方法での工法をとっているからです。当社の担当者ブログから以下転載します。 ------------------------------------------------------------------------- DIYで一般の人が作り易いデッキは、床下構造と手摺柱が分離されていることです。 そうすれば基礎の精度がずれていても床板の段階で補正ができますし、 大引きや束がデッキの内側に入るため、 見栄えもよく設計の自由度もアップします。 (束と手摺柱を一体で作っているのは日本だけで、アメリカもカナダも手摺と束は分離式です) ウッドデッキを自分で作ろうと思った人がすることは、 ネットでウッドデッキの作り方を検索するか、エクステリア関係の雑誌のデッキ特集等に記載されているデッキの工法でを参考にされることにになります。 しかしこの工法はいくつかの問題があり、本来であればDIY初級者にはお勧めしにくい工法です。 つまり手摺柱と束を同一しているために、床板を柱に合わせて欠け込むと言う高度な作業をしなければならず、最初の段階での狂いは後々まで影響し、外周ぎりぎりにビス打ちをするために床板が割れやすいと言う欠陥があります。 つまりこの工法で作るとド素人が作ったとすぐに分かると言うレベルのデッキしか作ることができません。 しかし販売する側にとっては2種類の断面だけで販売することができ、 金物として必要なものはビスだけですので、 材料を販売する業者やホームセンターにとっては、手間がかからない工法です。 さらに、綺麗にできなくても、それは「DIYの技量が良くないからだ」 ・・・とお客様が自分が悪いと思ってくれるので、業者にとってはクレームのない、好ましい方法ではあります。 本来DIYに向いているのはアメリカやカナダの方式ですが、 この工法の場合はサッシの高さが低い日本では使いにくく、 結局現在の材料業者が販売しやすい工法が、 本来のDIYにとっては好ましい工法ではないのにもかかわらず、 デッキの教則本に掲載されたがために、いつのまにか、日本でのDIYデッキの標準となってしまいました。 ------------------------------------------------- 結論は自作しようと思われる方はキットデッキを選ぶことが、最もコストパフォーマンスが良い方法ということになります。

facebook該当ページへのリンク

 人気のカーポートテッキ/中川木材産業 2018年5月 24日

今日は人気のカーポートテッキのお話です。 カーポートデッキで広がるライフスタイルということで考えだされたウッドデッキで 土地の有効利用ができます。 シチュオーエーションとして、 お庭がなくてもアウトドアスペース。 バーベキューやティーブレイクに。 お子様の安全な遊び場として。 愛車を守るカーポートとして。 などがあります。 私たちは木製屋外施設施工30年の実績がありますがカーポートデッキは、数々の公共工事や住宅エクステリアの設計、施工、メンテナンスの経験を基に、木材が経年劣化した状態のことまで配慮された、安全性を重視したハイクオリティー仕様です。 ここの経年劣化した状態というのは10年、20年後に木材がどのように変化するかということで、経験、体験がないとわからないことです。 したがって、ここ数年の間に新規参入した業者ではノウハウは持ち得ません。 このカーポートデッキ、当然予算もかかります。 当社のカーポートデッキの3大特長をお話します。 Point1. 合理的かつ安全性の高いスチールフレーム 限られたガレージスペースにおいては、できる限り障害を少なくすることによってストレスなく車の出し入れをおこないたいものです。 また、日常なかなか点検することが出来ない構造部分の腐朽や虫害は、カーポートデッキの場合には大惨事になりかねません。 小さい断面寸法で高い強度と耐久性を示すスチールフレームで、余裕あるガレージスペースの確保と高い安全性を両立することができるのです。 前面道路や現場状況により、柱をセットバックさせたオーバーハング構造や、間口を最大限に広げ縦列駐車に対応したゲート構造等、スチールフレームならではの現場対応構造が可能となります。 Point2. ハイレベルでの安全性を実現したてすり 高低差の大きいカーポートデッキでは、当然ながらてすりにも高い安全性が求められます。カーポートデッキの手摺柱は、デッキ本体のスチールフレームと一体型の支柱に木材をラッピングしたオリジナル構造です。木材の経年劣化による極端な強度の低下や、突然のてすり倒壊を防ぐ安全性に優れた構造でありながら、取り付け金物を見せないシンプルデザインを実現しています。また、柱、パネルともにウッドデッキ本体を解体することなく容易に取り替え可能で、将来の補修のことも考えられた設計となっております。 プライバシーの確保、風通し、眺望、安全性等、実用性を重視したデザインをご提案致します。 Point3. 従来の問題点を解決した吊り屋根構造 愛車を雨や紫外線、ウッドデッキからの落下物から守る天井部分は、耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用した当社独自の吊り屋根方式を採用しております。将来屋根部材が劣化した場合でも、ウッドデッキを解体することなく下から交換できる、メンテナンス性に優れた構造です。 また、この階層構造により、 ・ウッドデッキはスチールフレームと直接固定され、ウッドデッキの振動による鋼板屋根の耳障りな音鳴りを解消。 ・床から屋根までの空間が確保でき、湿気の滞留を軽減。 ・床下構造がカバーされ、すっきりとしたデザインを実現。 というようなメリットも実現できました。

facebジへook該当ペーのリンク

キットドデッキホームページ/中川木材産業 2018年5月23日

ホームページのwood.co.jpとウッドデッキの話です。 当社は1995年よりホームページを公開しました。 当時はインターネットがどのように発展するかどうかわからない状況で、 単なる趣味という捉え方が多く、社内では社長の提案ですが、総反対の状況でした。それで担当が社長になったわけです。 1996年にwoodのドメインを取り、レンタルサーバーで運用開始しました。 当時サーバー費用は月間15万円という高額なものでした。 ドメインの取得は先着順ということで、まず最初に浮かんだのがWOODです。当社は明治44年の創業以来木材に関するビジネスをしていますので当然と言えば当然です。 他にもtimber、lumberやmokuzaiなどの単語がありましたが、一般の人がわかりやすく文字数が少ないのはwoodだったのです。 登録機関に申請をして、回答がくるまでの5日間は社長は落ち着かず、気を揉んでいました。 このwood.co.jpを取得したおかげで、日本独自のJPドメインが発行された時にも、優先権で wood.jpも取得することができました。 次にshop.wood.co.jpというドメインを2年前に作り、ウッドデッキなどのショップとしてオープンしました。それまでは「木の情報発信基地」内で販売しておりましたが、クレジットカードなどが使えるカート機能を持っていませんでしたので、専用カート利用のページを作成したわけです。facebook該当ページへのリンク

 キットドデッキ/中川木材産業 2018年5月22日

当社が製造している組立式のウッドデッキ6シリーズを簡単にご紹介します。 1.キットデッキ ハード/ウリン 最強の耐久製で人工木材よりも耐久性があるため、基本的にメンテナンスの必要はありません。 47種類あります。 2.キットデッキ ハード/アマゾンジャラ 高耐久木材であるアマゾンジャラ材を利用、特殊調整束で床板の水平は簡単にできます。307種あります。 3.キットデッキ E-WOOD 特殊乾燥を施し、ヒラマサに仕上げで表面はスムーズです。トゲやササクレは最も少ないものです。ニュージランド産の木材利用です。高耐久材なのにそれほど重くなく扱いやすいキットです。86種類 4.キットデッキ コンセ  レットシダーを利用した、やわらかさ、あたたかさがあるデッキです。ロングパネル方式で作りやすいキットです。195種類 5.キットデッキ ラクーナ  レットシダーを利用。その名前のように特殊調整束利用のために作成が簡単です。275種類 6.キットデッキ ミニ  小さいかわいいウッドデッキです。置くだけで設置できるものです。3種類あります。 これら6種類に共通していることは、 ①どなたが製作されても失敗することはありません ②どなたでも簡単に作れます  ③できあがりは頑丈です  ④できあがりはスマートなデザインで綺麗です ⑤自分で材料や工具を調達するよりも便利です 共に購入者が用意するものは、メジャー、水準器、インパクトドライバーの3つだけです。 ぜひお客様の声のページをごらんください。 それぞれのキットデッキのページにお客様の声(体験談)ホームページへリンクしています。

facebook該当ページへのリンク

 ウッドデッキ組立/中川木材産業 2018年5月 21日

一般の人が作成するウッドデッキは当社では「キットデッキ」のブランドで6シリーズ913種類を生産販売しています。各シリーズはそれぞれに特長があります。 利用する木材はハードウッドはウリンとアマゾンジャラの2種類、ソフトウッドはウエスタンレットシダー1種類、そしてニュージランドの特殊処理天然木材1種類の4つあります。 どのシリーズも共通しているのは、 ①失敗しない  ②簡単に作れる  ③頑丈である  ④自分で材料や工具を調達するよりも便利。 の4つのコンセプトで設計し商品化されています。 イラストは当社のキットデッキの組み立て方をイラスト化したものです。一般の実用書やネットの組み立て方とまったく異なりますが、これはウッドデッキを日本で最初に開発してからの経験で、上記のコンセプトに基づいたからなのです。 このように簡単に作成できるのには設計思想だけでは無理で、実現できる部材があるからです。 ひとつは調整束、二つ目は束石です。 図の3番目がDIY未経験の人にとって水平をとるのが困難な作業ですが、調整束のあるおかげで3番から4番目にスムーズに移行できるのです。 金属製の調整束も販売されていますが、倒れやすく、利用するには難しいところがあります。 当社の調整束は購入された方の評判も大変よく、喜びの声をたくさん頂きます。 あらたなシリーズの「キットデッキ E-WOOD」にも調整束を採用しました。 束石は購入されたお客様もどの束石よりも優れていると言われます。束石は金物付きのものが一般に販売されていますが、ウッドデッキには使わない方がベストです。また高さが高いものもありますが使いにくいものです。結果当社で開発し製造している束石が一番評判がいいのです。 その証拠にウッドデッキ業者さんからの束石だけの注文も結構あります。価格も470円と安いですし。

facebook該当ページへのリンク

ウッドデッキの作り方/中川木材産業 2018年5月18 日

一般の人が作成するウッドデッキは当社では「キットデッキ」のブランドで6シリーズ913種類を生産販売しています。各シリーズはそれぞれに特長があります。 利用する木材はハードウッドはウリンとアマゾンジャラの2種類、ソフトウッドはウエスタンレットシダー1種類、そしてニュージランドの特殊処理天然木材1種類の4つあります。 どのシリーズも共通しているのは、 ①失敗しない  ②簡単に作れる  ③頑丈である  ④自分で材料や工具を調達するよりも便利。 の4つのコンセプトで設計し商品化されています。 イラストは当社のキットデッキの組み立て方をイラスト化したものです。一般の実用書やネットの組み立て方とまったく異なりますが、これはウッドデッキを日本で最初に開発してからの経験で、上記のコンセプトに基づいたからなのです。 このように簡単に作成できるのには設計思想だけでは無理で、実現できる部材があるからです。 ひとつは調整束、二つ目は束石です。 図の3番目がDIY未経験の人にとって水平をとるのが困難な作業ですが、調整束のあるおかげで3番から4番目にスムーズに移行できるのです。 金属製の調整束も販売されていますが、倒れやすく、利用するには難しいところがあります。 当社の調整束は購入された方の評判も大変よく、喜びの声をたくさん頂きます。 あらたなシリーズの「キットデッキ E-WOOD」にも調整束を採用しました。 束石は購入されたお客様もどの束石よりも優れていると言われます。束石は金物付きのものが一般に販売されていますが、ウッドデッキには使わない方がベストです。また高さが高いものもありますが使いにくいものです。結果当社で開発し製造している束石が一番評判がいいのです。 その証拠にウッドデッキ業者さんからの束石だけの注文も結構あります。価格も470円と安いですし。

facebook該当ページへのリンク

 蝶番/中川木材産業 2018年5月17日

4月19日の吹田市O邸ウォールフェンスの続きです。 お施主さまの要望で小さなお子様が安全に遊べるスペースとしたいということでした。 前回はウォールフェンスの外観を中心にお話いたしましたが、今回は中の部品について お話しいたします。 ここの現場では門扉も取り付けました。 軽いレッドシダーとはいえ、野ざらしの木製門扉は経年変化でたてつけが悪くなる可能性を考慮して設計しなくてはなりません。 外観は完全に木製ですが、フレームは金属を使用した特殊な接合法を採用しています。 担当者のこの現場のいちばんのこだわりポイントはここの蝶板です! 屋外木製門扉は、このように蝶板を正面から取り付けたほうが、蝶板がへたったりビスがゆるんで門扉が垂れることを防げるのですが、普通の四角い蝶板ではさまになりません。 かといって、デザインの優れたものは高すぎる。 で、やっと見つけたのがこの蝶板。 まさに『蝶板』。 普通の丁番よりは高価ですが、利用しました。 手作業でブロンズ加工しました。戸当りもブロンズ加工。 鍵はちょっと行き過ぎてチタン加工になってしまったそうです。金物はすべてステンレスです。 端の柱は地中すぐに建築の基礎があるため、 掘削することができません。 戸当り用なので重量も風圧もかかりませんが、 地中と水切り下で建築基礎と固定しました。

facebook該当ページへのリンク

 ウッドデッキ手摺り取り付け/中川木材産業 2018年5月16日

当社が製造するDIY作る、組み立て式のウッドデッキの手すりの特長をお話します。 キットデッキシリーズには手すりがオプションで選べますが、現在のところ、最強の手摺りです。 最強という意味は2つあり、一つは強度があります。一般の手摺りの何倍もあるというのが当社の感覚です。これは一般の支柱取り付け金物の厚みと当社の支柱ボルト太さに起因しています。二つ目は簡単に設置できるというものです。動画をごらんになれば、ご理解いただけます。 金物が外から見えないので、出来上がりスッキリと美しいものです。 また、木材の使い方が利にかなっています。 木材は乾燥すると必ず収縮します。木材を熟知しているプロはこれを計算して、商品を開発します。ところが一般のウッドデッキ手すり支柱の取り付け方法はこれを無視しています。あるいは知らない野かも知れません。 木材というのは板目が最も大きく収縮し、ついで柾目方向が大きく収縮します。そして長さ方向にはほとんど収縮しません。 収縮の度合いを実際の支柱でいうと、高さ方向は1、横(柾目)は12、横(板目)25となります。 したがって、金物で支柱を固定すると、設置当初はガタはないですが、月日が経つと収縮によってガタつきができます。 当社のデッキ支柱は金物で固定する方法より12~25分の一の収縮率なので、なかなかガタがきません。かりに数年経て緩んできても、女性でも子供でもボルトを締めれば確実に固定化します。 何年か前にユーチーブに動画をUPしました。すでに4万人以上の方がごらんになってくださいました。

facebook該当ページへのリンク

 木製デッキ/中川木材産業 2018年5月15日

今日はカナダ産ウエスタンレッドシダー材利用のウッドデッキの実例です。 多くの場合デッキを設置するお庭の地面は微妙に凹凸があります。また新築の場合ですと庭の地面は下がってきます。 そのようなために調整束を開発しました。一般に販売されている金属の調整束は倒れやすく、実際には使い物にならないというのが、当社が経験から得たノウハウです。 現在当社の調整束は2種類あるますが、どちらも大変使いやすいものになつています。 こちらは商品名「キットデッキ ラクーナ」というもので、調整束の上に大引きをのせて、水平をとり、固定してから調整束を切りるタイプです。最新のお客様の体験談と写真をUPします。 東京都 Iさんの体験談 組立時間/30時間 庭がデコボコで、庭木の根が張っており設計図通りに束石を置けませんでしたので、調節の簡単なラクーナを選んで正解でした。 キットでありながら現場で調整が可能で、特に問題なく組み立てられました。材は思った以上に重厚で正確にカットされており、仕上がりはピッタリで、安定感も十分です。 近隣の迷惑を考えインパクトドライバーは使用せず、全て下穴+電動ドライバーを用いました。 また、多少アレンジしてスノコ&床下収納にしましたので、組み立てには通常の1.5倍程度かかったと思います。 子供達は出来上がる前から遊んでおり、新しい部屋ができたように大変喜んでいます。 私もこれからのんびり木陰で読書等したいと思います。

facebook該当ページへのリンク

 ウッドデッキ/中川木材産業 2018年5月14日

今週も中川木材産業の商品の情報発信をさせていただきます。 ハードウッドのデッキは最近までは一般の素人の方が作るのは無理と言われてきました。 今回のご紹介は高耐久性の南米のアマゾンジャラ材(オーストラリアのジャラは耐久性はそれほどありません)利用のものです。 東京都 Oさんのご報告ですが、ウッドデッキ作りのノウハウが出ていますので、原文をそのまま掲載いたします。以下 初めはメンテナンスが不要の人工木の無垢材を考えてましたが、人工木でも無垢だと安くなくアマゾンジャラのキットデッキよりも少し高い位だったので中川木材さん(4m×1.4m)に注文しました。 予め大引き配置図で束石の位置が分かっていたので、届く前に石を設置して着いたらすぐに取りかかれるようにしました。固定束は注文通りで、水平は調整束のおかげで容易にとることが出来ました。 ビス打ちの際の練習木材は役立ちました。アマゾンジャラは水はけが良く、雨が降ってもすぐになくなるのは驚きました。 殆ど1人でこなしましたが、鼻隠しの取り付けは持ってもらいました。下が土と犬走りなので片方が固定束なので束の下に板ゴムを貼るというアドバイスを頂いたおかげでガタツキがないように感じます。 穴あけ用にドリルドライバーと打ち込み用でインパクトドライバーの2台あったほうが効率的ですが、1人だし手が四本でもないので1台でやろうと思ってやったところそれほど時間はかかりませんでした。 でも、充電式なら予備バッテリーは必須ですね。付属の角打ちビットは1回打つたびに抜けにくくなり、ペンチで引っこ抜いてました。これはインパクトドライバーとの相性かもしれませんが、予備のつもりで買ったビットはすんなり抜けました。付属の10mmの面取りカッターだと(切り口が立ってしまう)練習木材(切り口が斜め)のようにはならないので、ホームセンターで13mmを買って、削れるのが早い10mmでまず削り、次に13mmで整形するという二段階にしました。一般的にはウッドデッキって作れるの?って感じですし、実際家の周りの住宅でもこのサイズのは見られないですが、これは「本当に良く出来てるし、簡単に作れる」と言えます。 これはウッドデッキが欲しいなーと言ってる人がいたら自信を持って薦められます。ありがとうございました。

facebook該当ページへのリンク

 人工木材の欠点/中川木材産業 2018年5月11日

今日は当社のウッドデッキのノウハウを少しお話致します。 7年前に設置した合成木材(人工木材、樹脂木)とハードウッドのウリン材のデッキの写真です。 最初の写真は日本の大手メーカーの合成木材のデッキで、中は空洞です。 社内に試験として設置しているものですが、汚れがこびりついてしまっているので、 2番目の写真は、同じデッキをブラシで水洗いをした後の写真です。 こうしてみると色あせ自体は、少ないと言えます。 それに対して一番下は、ハードウッドです。細かいひび割れもあり、かなり色あせて濃いグレーになっています。 これらを社内で検討した結果。次のとおりでした。 ■両方とも同じ条件下の試験ですが、合成木材は静電気が起きるのか、汚れが付着しやすい。 だから、定期的にデッキブラシ、もしくは洗浄機での水洗いが必要。 確かに水洗いすると汚れは取れるが、かなり力を入れてこすらねばならない。 耐久性的にはメンテナンスフリーでも、日常使用に関してはメンテナンスをする必要がある。 ■ハードウッドの場合は、退色は激しい。 しかし合成木材のような汚れがデッキに付着することはない。 だから長所・短所を比較した個人的な好みの問題と考える。 しかし、写真のようなひび割れが木材の場合は設置後一月以内に発生することが問題(クレームになる)。 それに対して合成木材は設置後1月以内の色あせやひび割れはないので、営業的には楽なところがある。 ■退色を嫌がるお客様に対してはやはり合成木材は営業上やりやすいが (7年でこれだけの色が残っているのであれば上出来)。 ただ、合成木材の場合は、汚れの付着が激しく、デッキの上で、くつろごうと言う気にはなれない。 雰囲気を重視する住宅や、大規模なデッキには合成木材は不向きと言える。 しかし、木材のようにひび割れやささくれがないことを考えると、 幼稚園や保育園のようなとげのクレームになるところにはベターと思える ■合成木材の割れが発生しているところは、試験のデッキを駐車場に設置していたので、 何か重いものを上に乗せて割れた可能性がある (合成木材の場合は中が空洞なので)、住宅の場合は、ここまでの荷重はかかることはないので問題ないが、尖ったものを誤って落としたり、モノを倒したりしてこのようなワレが発生する可能性がある。 ここに雨水がしみこむとボウフラなどの住処になる可能性がある。 天然木材と合成木材の長所、欠点を見極めながら、工事の種類やお客様の要望によって 使い分けることにしています。

facebook該当ページへのリンク

 木製目隠しフェンス/中川木材産業 2018年5月10日

今日は一般に目隠しフェンスと呼ばれていものの実例です。 当社ではウォールフェンスと読んでいます。吹田市O邸の現場です。 お施主さまの要望は小さなお子様が安全に遊べるスペースとしたいということでした。 また、付近の野良猫たちが入り込んできてトイレに利用しているとのことがあり、侵入されないようにという目的もあります。 道路境界は斜めになっていますから、ちょっと特殊な例ですね。 フェンスの横板はレッドシダーのウォルナット塗装仕上げ。 道路側の角は直角ではないので、柱を2本立て、道路側を化粧面とし、横板を少し延ばしています。柱の材質はウリンです ねこガードのため、写真ように、短いスパンも横板を取り付けました。 柱は横板のレッドシダーに合わせて同じ色で塗装しています。 ウッドデッキの床板であればウリンに塗装してもすぐに剥げますが、柱であれば摩耗することもなく、雨も流れ落ちるので、あまり心配する必要はありません。 ガレージ側には扉をつけました。 明日はこの扉と金具についてお話をします。 ダークブラウンで、 シックな建築にマッチしたウォールフェンスが完成しました。

facebook該当ページへのリンク

 カーポートウッドデッキ/中川木材産業 2018年5月8 日

今日は最近人気のあるカーーポートデッキの経年変化(けいねんへんか)の話です。 先日、担当者はある現場に行ったのですが、近くに以前に施工したお宅があったので、 立ち寄り、施工後の変化と点検を致しました。 2年4ヶ月前に施工したものです。藤井寺市N邸カーポートデッキです。 すっかりシルバーグレーで溶け込んでいます。 天然の木材は人が年をとるように、年々表情を変えてゆきます。 人工木材(樹脂木)などは天然木材ほど変化は少ないです。しかしヨゴレはつきます。 ここが違和感を持つところです。天然木材ではヨゴレも木に同化します。 もし人工木材にしようと考えられているへのアドバイスとしては施工後数年経たものをごらんになるると、どんなものかよくわかると思います。 当社では人工木材の使用の歴史は古く現在でも使っています、たた公共工事や店舗工事の場合で、 個人住宅の場合はウリンやレッドシダーなどの天然木材をお勧めしています。 さて、話を戻してN邸カーポートデッキですが、担当者は 鉄骨構造が白だったので、どれだけ汚れているかが心配したそうです。 しかし何らの問題もありませんでした。 施工担当者は、施工直後はウリンのシミで汚れたのに、それも雨で流されたり、 ウッドデッキと同様にシミも褪色して目立たなくなっているのかもしれないと思ったようです。

facebook該当ページへのリンク

 木製フェンス/中川木材産業 2018年5月8 日

昨日に続きオーストラリアレポートです。 屋外の木材利用について、日本より優れていると思われるのは、手摺りなどの形状です。斜めカットは雨水がすぐに流れるようにするためです。日本でも江戸時代などの木の利用はこのようなことを考慮されていましたが、昭和、平成の時代ではあまり考えられていません。 柱なども頭(上部)の面積を少なくしたり、斜め加工していますよね。 異素材のと組み合わせなどは合理的な考え方のものとデザイン優先からのものとありますが、日本ではまだあまり見かけないです。 日本より劣っている使い方と思われるものもあります。安全面や強度の面では少し心配なところもあります。これらは昨日述べた自己責任の考えが影響していると思います。 そんなことを含めてもオーストラリアの屋外の木材利用については、総じてとても面白い、人の感性に合います。 ウッドデッキや手摺り、フェンス、壁などの屋外の構築物はコンクリートなどを使うより、木材を含めた自然素材を使うのが人に心を豊かにします。 写真は ①観光地のショップの目隠しフェンスですが、バラバラに木材を縦に並べたものですが、意外に面白いものでした。 ②植物園内のアイアンの手摺りを取り持つ支柱です。先が雨水たまらないようにしてあります。2面に渡って文字が掘ってあるのがおもしろいですね。 ③手すりの天板は角材を斜めしています。雨対策です。ブリキで固定しているのがかわいいです。 ④手すりの支柱は頭が三角にしてあります、雨対策です。 ⑤ケーブルカーの発着場ですが、木材や合板を乱雑に取り付けていますが、雰囲気がいいです。床板や段板は木材です。 ⑥スタッフ専用入り口のドアです、目隠しの度合いを緩くしてありますが、シンブルに横木を使っています。木は反っていましたが、そんなの関係なしという感じです。 ⑦オペラハウスの内部です。梁などの構造物はコンクリートの打ちっぱなしですが、内装はすべてオーストラリア産の木材を利用していました。

facebook該当ページへのリンク

 木製目隠しフェンス/中川木材産業 2018年5月7日

フェイスブック担当者はゴールデンウィークの間、オーストラリアのシドニーとメルボルンに旅行しました。 当社が所属している大阪木材工場団地の恒例の海外研修旅行です。 海外旅行をすると木材の仕事がら、どうしても構築物の木材の利用に目がいきます。 大まかに言って先進国、開発途上国にはそれぞれに木の使い方に共通の特長があります。 共に経済ベースで、木材を利用する方が安い場合は木材を利用するというのが共通ですが、先進国、あるいは人生豊かに生活している国、心に余裕のある人々の国は 1.街中でも人が直接触れるところや見えるところは、経済ベースよりも木材を利用しているように思います。 2.その場所との周辺の雰囲気から、木を使う方が合っていると思われる場合は経済ベースよりも木材を優先利用しています。 3.日本と比べると安全より雰囲気を優先しているに見えます。これは自己責任の考えからの影響と思いますが、日本では自分の注意よりも構築物(所有者)の責任、他人に責任を押しつける考えが多いように思います。 人工木材、樹脂木などの利用は両市および周辺地区には非常に少なかったです。 このように考えると日本は昔から木の文化と言われていますが、屋外の構築物に関しては先進国の人々の感性に遅れていると言わざるを得ません。

facebook該当ページへのリンク

 退屈な広告/中川木材産業 2018年5月31日

【世界で最も退屈な広告】 ホームページの記事リンクで昨日ご紹介し、今日から動画もご紹介していますが、日本人では考えもつかない広告がありましたので、同じ業界人としてご紹介します。 スウェーデン・マルメ市のショッピングセンター前での広告塔です。 木材を縦張りし、そこに「これは世界で最も退屈な広告塔です」と書かれています。 三角形の広告塔で3面ともすべてです。今後12年間この状態で通すそうです。 そしてここに利用されている木材は 広告主の社長宅のウッドデッキを剥がして再加工したものです。広告関係者の中ではユーチューブを利用したこのクリエイティブな広告が評判らしいです。 動画は木の情報発信基地TOPベージに掲載しています。https://wood.co.jp/

facebook該当ページへのリンク

 アジサイ人/中川木材産業 2018年5月30日

『アジサイ人(びと)のにぎわい』 今朝の通勤途中に青い紫陽花がありました。どのように表現しょうかと、接近してしみじみと見入っていると、人の顔のように見えてきました。人の顔にも表情があるように、アジサイびとも顔がいろいろです。

facebook該当ページへのリンク

花水木 /中川木材産業 2018年5月29日

連日の日本大の報道を見て大学時代の事を思い出します。 体育会卓球部に所属していました。 同クラブは当時関西リーグ2部で、全日本のランク選手も輩出したクラブで、甲南中学、甲南高校からの選手もいましたから関西全体としては一目置かれる存在でした。 私は高校は柔道部でしたので大学の柔道部を訪ねましたら、スグに断られました。身長158cm、ウエスト65cm、体重40kgくらいの体力では無理ですね。どこかの体育会に入って鍛えられたかったので、趣味であった卓球部に入ったのです。 苦痛と思ったことも多々ありました。特にマラソンは精神的に苦痛でした。柔道部でもマラソンしてましたから(裸足でしていました)、女子には負けないと思ってしたら、なんと女子全員にも負けてビリでした。 (3回生の時にやっと女子には負けなくなりました) 1年の時に5人と共に入部しましたが、他の人間は練習がキツイ、休みがない等と退部してしまいました。私ひとりだけ取り残されました。下積み時期や合宿を過ぎると何人かが戻ってきました。 最終男子4人女子2人で卒業しました。3年までのすべての合宿に参加したのは同学年では私ひとりでした。練習はきつかったですね。フラフラになってラケットが手から離れ飛んでいき、割れてしまったこともあります。当時はラケット命です、悔やみました。 クラブは上下関係は厳しかったですね。今でもOB会などに行くと当時の関係のままです。 練習にはOBもよく顔を出されました。 OBや先輩には怖い人もいましたが、今でいうパワハラや、ましてや暴力を振るわれたことはありません。日本大のそれは別世界です。 写真は街路樹の花水木

facebook該当ページへのリンク

 小径の小さいバラ/中川木材産業 2018年5月28日

過日母親へ母の日のプレゼントとしてを購入したノートハソコン、昨日残りの設定をしました。フェイスブックとメーラーの設定を行い、老人向けの使い方マニュアルを作りました。 今まで利用していたのがWindow7のパソコンでしたから、Window10との異なる使い方、つまり立ち上げと終了などをわかりやすく作成しました。会社では問題なく動いたのですが、母の自宅ではネットに繋がりません。自宅無線LANのルーターのパスワードが異なるとのこと。普段利用するパスワードですし、控えにもそのようにメモしてあるのですが、頑として受け付けてくれません。 情けないやら、腹が立つやら。 そのためか、今朝3時30分に夢でうなされて起きてしまいました。パスワードを入力している夢です。 頭がさえて寝れそうにないので、起きてゴソゴソとルーターをいじくったり、私や家内のパソコンの無線LAN接続状況を調べましたが、正常に動いています。 考えられるのは私がパスワードを変更していたか、NTTさんが設定した時に違うパスワードにしてしまったかです。 パスワードは自分でしっかり管理しなければならないというのは、理解していますが、結局できていませんでした。とほほ。 写真はいつもの小径の小さいバラ。

facebook該当ページへのリンク

今朝の通勤途中から /中川木材産業 2018年5月25日

過日母親へのプレゼントとしてノートパソコンを購入し、初期設定をしていました。また社内でIT担当責任者を兼ねているものですから、ついついパソコン関係には問題意識を持っています。 以前からマイクロソフトアカウント取得時にシステム的に不信感を持っておりました。 とうとう昨日問題点が何であるか発見しました。 アカウント作成は簡単です。 ①アカウントの新規作成を選び ②パスワードを入力すると ③okがでる この3つのステップです。 しかしその後、ログインをしょうとすると パスワードが異なると出ます。 今まで私含め、社内の何人かが何回も経験しています。 そこで今回はあらかじめエデイターにパスワードを入力し、そこから作成もログインもコピペしました。しかしやはりパスワードが違うと出ます。 それで、面倒な手続きをしてパスワード解放をして、あらたなパスワードで上記の作業をしました。 結果は同じです。同様の作業を3度どテストしました。その時に問題点がハッキリしました。 メールアドレスの@前の文字列がパスワードの中に含まれていると有効なパスワードとならないのです。 ここで問題は2つあります。 1.レノボのセンターでは、初期状態ではタイミングが合わなくてエラーが出る場合があるので再度設定をやり直してくれと答えたこと。同じ文字列を含むとダメな事は知りませんでした。 2.マイクロソフトは ③のokを出してパスワードが登録されたと案内する事。 今回はレノボのノートパソコンで実験したので,他のメーカーでは異なる結果になるかも知れません。 写真は今朝の通勤途中から

facebook該当ページへのリンク

 イブキの垣根の中/中川木材産業 2018年5月24日

今朝の通勤途中でイブキの垣根の中に別世界を見つけました。

facebook該当ページへのリンク

2018年5月23日

おはようございます。 会社の公式ホームページ「木の情報発信基地」では平日毎日3ページ以上を更新や追加やしていますが、トップページの動画も不定期ですが更新しあたらしい話題を提供しています。主に林業、木製品、木材工業などのYouTube情報です。YouTubeの利用規約を守って運営しています。 現在のところ週に一回ぐらいですが、2回や3回の時もあると思います。 掲載するネタは私の独断ですのでご了承を。 今日は木製品の加工の内容です。轆轤(ろくろ)などを利用た木工品ですが、完成したものは不思議な魅力がある球体です。材質はカエデの瘤(こぶ)を利用したものです。 特長としてはレジン (resin)とかロジン Rosinとか呼ばれる天然の樹脂を利用しているところです。早い話が松ヤニです。もしエポキシだけの利用だと透明になりますが、ビデオではエポキシにレジンを加えて、化合物に変えていますね。それでこのような色が出て神秘的になっているのだと思います。木の情報発信基地には「いいね」ボタンもつけていますので、ご来場の際にはぜひポチッとお願い申しあげます。

facebook該当ページへのリンク

 紫陽花/中川木材産業 2018年5月22日

あと何日つづくのでしょうか、大気、空気あるいはアトモスフェアのことです。 歩くのにとても気持ちが良い日が続いています。 紫陽花が咲き出しました。

facebook該当ページへのリンク

 いつもの小径のスモークツリー/中川木材産業 2018年5月21日

おはようございます、今週もよろしく。 歩く通勤には今日の温度・湿度がちょうどいいですね。 写真はいつもの小径のスモークツリーです。

facebook該当ページへのリンク

イチヂシクの木/中川木材産業 2018年5月18日

おはようございます。 写真は先の豪州旅行でのシドニー王立植物園でのある木ですが、幹周り直径3メートルほどもあります。日本なら天然記念物の巨樹クラスです。 ところが何の木かわからないのです。これが私にとって一番困ることです、撮った写真を分類できないからです。 普通植物園には樹名板(じゅめいばん)がついており、木の名前や学名が記載されています。木の名前は国や地区によって呼び方がことなるので、それほど重要視していないのですが、学名は大事で自分のデーターベースのコードにもなっています。 この木も幹や地面をくまなく探したのですが、プレートはありませんでした。 せっかく立派な木を見つけたのに残念です。

facebook該当ページへのリンク

 シャリンバイの花/中川木材産業 2018年5月17日

昨夜は業界仲間との飲み会で、白ワインハーフボトルと日本酒2合ですっかり酔ってしまって、黒猫チョビを預けている社員とその家族に迷惑をかけてしまいました。 毎回、そんなに飲まないでおこうと思うのですが、ついつい誘惑にまけてしまいます。 久しぶりの日本酒美味しかったです。 また、いつもダイエットを心がけているので、懐石料理・最後の3品は食べずに終わりました。 そのため体重は増加せず。 写真は会社のシャリンバイの花

facebook該当ページへのリンク

 スノキの花/中川木材産業 2018年5月16日

おはようございます。クスノキの花が咲いています。1ミリ程度と非常に小さいので、見過ごしてしまいそうですが、今日の通勤途中に見つけました。大きくなる木ですが、花は小さくかわいいものです。

facebook該当ページへのリンク

 アカンサスの花/中川木材産業 2018年5月15日

おはようございます。自宅玄関横にアカンサスの花が咲き始めました。毎年思うのですが、下から写真を撮るとまるでエイリアンのように見えます。

facebook該当ページへのリンク

 花に水滴/中川木材産業 2018年5月14日

おはようございます。昨日は大雨でしたね。 今朝は歩いて通勤できるかな、と思っていましたら、 うまい具合に晴れてくれました。 歩いていると涼しくて湿気が身体にまとわりつきます。 雨上がりは花に水滴がつくのでシャッターチャンスです。 今週もよろしくお願いいたします。

facebook該当ページへのリンク

 シドニー王立植物園の風景/中川木材産業 2018年5月13日

シドニー王立植物園の風景 場所はオペラハウスの隣地から隣のマッコリー半島までにわたっています。 それでオペラハウスやハーバーブリッジなどが植物園から見ることが出来るのです。 東京ドームおよそ7個分の広さがありますが、だいたいすべて1日で回りました。 暑くもなく寒くもなく、ほぼ平坦な土地で歩きやすかったです。 メルボルン王立植物園と同じで入場無料、入り口は何カ所もあり、散歩する人やジョギングする人、観光客などで賑ってました。 おしゃれなカフェもありゆっくりと時間を過ごすこともできます。 また2016年に創立200周年を記念して建てられた「ケイレックス (The Calyx : 花の壁) 」ですも興味深かったです。美しい花の壁画が!高さ6m、幅50mの生きた巨大スクリーンは圧巻でした。 入り口があり、中年の女性が入場者ひとりひとりをチェックしてお金を貰っています。 入場料を払っているように見えましたが、ちょっと異なるので、入り口横で2組5人ほどの来場者の入場の様子をみていました。 「どこの国から来ましたか?」と聞き、タブレットのボタンを押しています。 そしていくらでもいいので寄付をして下さいと言っているようです。 若い人だちは自分達は学生だと訴え無料で入場してました。 システムが理解できたところで、安心して私も受付女性の前に立ち、質問に答え、5ドル札入れて入場しました。 朝8時半から午後4時まで、歩き続けた1日でした。

facebook該当ページへのリンク

メルボルン王立植物園の風景  /中川木材産業 2018年5月12日

メルボルン王立植物園の風景 オーストラリアを代表するナユーカリの木です。Sthern Blue Gum/サザンブルーガム、学名Eucalytpus globulus

facebook該当ページへのリンク

いつもの小径で  /中川木材産業 2018年5月11日

友人のセキセイの西川君か「なんでやねん」を上梓して、現在の「超なんでやねん」で3冊目になりますが、私も仕事でパソコンやスマホ、ネットを利用していると「なんでやねん」と思うことが毎日のようにあります。 グーグルで会社の組立式ウッドデッキの「キットデッキ」を検索すると1ページはすべて当社関係のページが表示されます。この単語は当社の登録商標だからです。 楽天、ヤフーに出店してますが、これらのサイトで検索しても1ページ目はおろか、7~8ページ目くらいまで当社の商品は出てきません。競合他社の商品ばかりです。 これなんでやねん。 両社に登録商標の単語くらい、きちんと対応してくれと抗議しても、システム上できないと言われます。 写真は今朝の通勤途中のいつもの小径で。

facebook該当ページへのリンク

 ウォールフェンス/中川木材産業 2018年5月10日

今日は一般に目隠しフェンスと呼ばれていものの実例です。 当社ではウォールフェンスと読んでいます。吹田市O邸の現場です。 お施主さまの要望は小さなお子様が安全に遊べるスペースとしたいということでした。 また、付近の野良猫たちが入り込んできてトイレに利用しているとのことがあり、侵入されないようにという目的もあります。 道路境界は斜めになっていますから、ちょっと特殊な例ですね。 フェンスの横板はレッドシダーのウォルナット塗装仕上げ。 道路側の角は直角ではないので、柱を2本立て、道路側を化粧面とし、横板を少し延ばしています。柱の材質はウリンです ねこガードのため、写真ように、短いスパンも横板を取り付けました。 柱は横板のレッドシダーに合わせて同じ色で塗装しています。 ウッドデッキの床板であればウリンに塗装してもすぐに剥げますが、柱であれば摩耗することもなく、雨も流れ落ちるので、あまり心配する必要はありません。 ガレージ側には扉をつけました。 明日はこの扉と金具についてお話をします。 ダークブラウンで、 シックな建築にマッチしたウォールフェンスが完成しました。

facebook該当ページへのリンク

 いつもの小径の花/中川木材産業 2018年5月10日

体調が優れなかったので旅行後も車通勤でしたが、今朝から歩きだしました。 朝7時前に自宅をでましたが、ことのほか寒かったです。歩くのには気持ちがいいのですが、 手袋が欲しいと思いました。何と言っても朝、徒歩通勤できるのはいいですね。 写真は久しぶりのいつもの小径の花です。

facebook該当ページへのリンク

2018年5月10日

もし自分が原木(木材)だったら。 オーストラリアのRed Stag Timber社が自社の製材PRのためにGoProで撮ったものです。 スリルありますよ。

facebook該当ページへのリンク

メルボルン市内 /中川木材産業 2018年5月9日

メルボルン市内の印象。 歴史ある建物もあるのですが、少し驚いたのはビルが日本と異なる印象を受けました。 日本ですと同じようなビルが多数ありますが、ここでは同じ建物がまったくないように思います。 同じような形でも何か付け加えている、実用性よりもデザインを優先している、個性を主張している。ジャカルタやシンガポールほどの極端にカラフルではないですが、落ち着いていて個性的とでも言ったらいいでしょうか。 高層ビルに出窓が多いのにも驚きました。 写真はバスの車窓からのものですが、細かく見て頂ければ私のお話をわかって頂けると思います。

facebook該当ページへのリンク

2018年5月8日

オーストラリアでの観光ではまず第一に屋外の木材利用について、観察してきました。フェイスブック会社公式ページに記載しています。https://www.facebook.com/wood1911/ 次に興味があったのはトラムです。当社が位置する木材団地のある堺市では 竹山市長が選挙前に団地の新年会で、「堺市にトラムを走らせる、木材団地にもトラムをつなげる」と話していましたが、木材団地以下の言葉は小さくなっていました。そんなことは絶対無理と思っていますが、海外のトラム(路面電車)はいいですね。 プラハ、ウィーン、ヘルシンキなどでトラムを頻繁に利用しましたが、その便利さには驚嘆しました。 それでメルボルンも期待していました。 驚くことに市内の中心部は無料です。ホテルは中心部からは離れているので有料になり、1日分のカードを買いました。 市内を周遊するトラムに乗りましたが約40分間で街並みを鑑賞できました。 最初に乗ったトラムはなんとオール木造の車両でした。新旧いろいろなトラムが走っています。 動画をUPします。

facebook該当ページへのリンク

サクラ /中川木材産業 2018年5月7日

8日間のオーストラリア旅行から帰ってきました。 今日からしばらくはその時の写真をUPします。 現在は大阪からのメルボルン行きの旅行は少し大変だったです。 伊丹まで行き、羽田に発ち、羽田では同じ空港といいながら国際線までのバス移動、乗っているだけで15分かかります。おまけにバスは15分~20分に1回、私は満員で乗れなかったので、余計に待たされました。シドニー到着後は国内線乗り換えでメルボルンに。まるまる24時間の行程でした。 しかし時差がないのはありがたいです。 季節はこれから秋になるというので、気候的にもよく、雨も1回もなく、めぐまれていました。 ただ出発前から体調が思わしくなく、行程すべてにおいて疲れ気味でした。 写真はブルーマウンテンズ近くのルーラ(Leura )の町のホテルです。ランチで立ち寄りました。 樹木は紅葉していました。でも木はサクラです。すっかりこの国に馴染んでします。

facebook該当ページへのリンク

 シドニー王立植物園に/中川木材産業 2018年5月4日

今日は終日、シドニー王立植物園にいました。今晩から帰国します。

facebook該当ページへのリンク

 シドニーオペラハウス/中川木材産業 2018年5月2日

千里万博の時からの憧れのシドニーオペラハウス。コンクリートと木材を上手く使っついる。そうですよね、音楽ホールは現在でも木製ですから。でも、外装は白いと思っていたのが間違いでした。外装のタイルの色と形を見ることが出来て よかったです。

facebook該当ページへのリンク

 メルボルンの夜景/中川木材産業 2018年5月1日

さすが、一日歩いたらしんどい、窓の外もやネオンもないし、おやすなさい。

facebook該当ページへのリンク

 メルボルン植物園/中川木材産業 2018年5月1日

今日は一人で植物園に、でも道のりは厳しいかった。広大なこんな公園を3っも 横ぎらねばなりませんた。到着までにへこたれました。

facebook該当ページへのリンク