1. HOME
  2. 木材について
土木と木材

土木仮設材 木矢

木矢板の語源

炭坑、トンネル工事の土止めの松板からきている。坑内で土止め用の松板の端部を矢のように鋭く尖らせて、土の中へ打ち込む作業を行っていた。

木矢板の種類

1.横矢板

土止め工法では最も一般的な親ぐい横矢板工法で、H(I)形鋼を一定間隔に打ち込んで親ぐいとし、掘削に並行して板をフランジ間にはめこんで土止めをする。この際に使用する板を横矢板と言う。

2.縦矢板

開削工法(オープンカット工法)地表面下に地下掘削を行い、切りばりや山止め等により掘削面を安定させ、その中にヒューム管等の目的構造物を設置して埋め戻しを行う工法。安全かつ経済的な工法の一つである。この際に掘削する両側へ打ち込む板(先を尖らせる)を縦矢板という。トレンチシート(軽量鋼矢板)を使用する場合が多い。

木矢板(横矢板)のずれ止め

ずれ止め
1平方メーター当りのずれ止め本数
親杭のピッチ(mm)ずれ止めの長さ(mm) 使用本数
10002000
120020000.83
150020000.67
200020000.5
ずれ止めの計算(親杭ピッチ1500mm・総面積300m2の場合)
300(m2)÷1.5(M)=200(M)
200(M)×2=400(M)   400(M)÷2(M)=200(本)
総面積(m2)を親杭のピッチで割ると、延べ巾がでます。
普通ずれ止めは両サイドに止めるので2を掛けると、必要M数がでます。
ずれ止めの長さは2Mなので必要M数を2で割ると必要本数が求められます。
矢板規格・在庫一覧

工事中に利用される矢板


矢板のストックヤード

大型チェーンソーによるカッティング

ご注意ください。

土木用木材の矢板は、昔ほど悪質な業者がなくなったとはいえ、ビジネスとしてグレーの業者もいるようです。 ゼネコンへの納入は多くは木材業者、特に土木仮設材の専門業者が納入していますが、「土木工事の減少」と「木材を使う工法が減った」の2つ原因のためマーケットが小さくなり、木材業者の生き残りをかけ、一部の業者が極端なダンピングをしています。 矢板というのは土留め用の木材ですが、木材利用の商品としては最も低価格に属するものですが、資材購入の担当者としてはどうしても材の品質よりも価格に注目をします。 同じ品質で価格が安いのはたいへんよい話ですが、現実のこれらの木材は海外から供給されており、取り扱い商社は1ー2社で、木材販売会社の仕入価格はどこも同じようなものです。

それで極端に安い価格で納入できるということは、通常の企業では不可能なことです。

そこでよく聞く話では、「契約した数量、思っていたより量などより、どうも納入されたものが少ない」という事です。 比較見積等で通常価格よりも大幅に安い場合は特に、検収にご注意ください。

●1.厚みが契約時と変わっていないか。例えば、契約で厚み25mmのものが2mm少ないと、8%原価が変わります。m3当たり「厚23mmの23000円」と「厚25mmの25000円」とは同じコストということになります。 同様に厚み60mmのものが4m少ないと、7%原価が変わります。m3当たり60mmで225000円と56mmで25000円と同じということになります。

●2.最近は乱幅の矢板が少ないので、小口の延幅は調べる必要はないのですが、幅も契約通りがチェックが必要です。20cm幅で195mmしかなければ2.5%変わってきます。 ノコギリの鋸目の分だけ少なくなっているというのは、悪質業者の言い分です。

● 3.当然のことですが、枚数の検収も必要です。

 

中川木材産業は戦後の土木材大量消費時代より、たえず信用を重んじてきた会社です。役所、ゼネコンさんからの信頼されてまいりました。先に記載したようなグレーのビジネスは一切しておりませんので、ご安心ください。中川木材産業の歴史(創業100年の信用)

土木用木材は下記のネットショップで購入できます。近年の運送の問題から3-4メーターのものは配送できなくなりました。お引き取りのみとなります。

   

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示  特商取法表示  その他サイト関係  V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.