1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 世界の樹木TOP
  5. イヌツゲ

イヌツゲ 

解説
モチノキ科モチノキ属。常緑低木。本州から九州、済州島に分布する。生垣や庭木としての生産も多い。乾燥した痩せ尾根から湿原の周辺まで、広い生育範囲を持ち、樹形も立ち上がって単幹となるものから地表を這うものまである。高さは2-5mほどであるが、中には8-15mもの大木になるものもある。細かく枝分かれし、小さな葉が枝に密に付く。葉は長さ2cm前後のだ円形で濃緑色、縁には丸い鋸歯があり互生する。葉の裏には「腺点」と呼ばれる点々がある。6月頃にあまり目立たない紫がかった白色の小花を咲かせる。雄株と雌株があり花後に雌株は小さな球茎(径6-7mm)の果実を付け、秋に熟して黒色になる。一般には生長の早い雄株が庭木として利用される。また、イヌツゲの「イヌ」というのは「劣る・下等」という意味合いであり、「ツゲに似ているけども材木として劣る、用を足さない」と言う意味である。 別名:ヤマツゲ
樹形
イヌツゲ
富田林市 通勤途中 2023年6月11日
イヌツゲの樹形
 神戸森林植物園  2015年4月28日 
イヌツゲ イヌツゲ イヌツゲ
▲▲▲ 富田林市 通勤途中 2023年6月11日

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.