

〔2014年1027〕 『ログハウスセレクト2015』 目隠しフェンスを発売 ㈱大誠社
〔2014年09〕 『ジャパング倶楽部』 御坊
〔2014年0725〕 『http://21kisyu.com/topic/area-20140725-1.html』 31日 中川邸の食事処オープン! 御坊市寺内町の拠点に [御坊市]
〔2013年1227〕 『日高新報』 御坊市商店街振興組合連合会が「がんばる商店街」に
〔2013年07〕 『日高新報』 中川邸食事処完成
〔2013年0517〕 『日高新報』 県福祉事業団が中川邸購入
〔2012年0302〕 『日高新報』 中川家邸宅で観光客呼び込め
〔2011年1101〕 『古材文化』 ホームページが新しくなりました 古材文化の会
〔2011年0622〕 『日刊木材新聞社』 木アド 日刊木材新聞 平成23.6.22
〔2011年0500〕 『PREX NOW』 ウズベキスタン 研修概要 公益社団法人太平洋人材交流センター
〔2011年0428〕 『テラス 』 木の精を見方に 日刊工業新聞
〔2011年0301〕 『全市連時報』 木材アドバイサー要請講習会を受講して 全日本木材市場連盟
〔2011年〕 『あたらしき大地』 組合からの発信 第4代理事長 大阪木材工場団地協同組合
〔2011年〕 『PREX NOW』 お世話になった研修企業 公益財団法人太平洋人材交流センター
〔2010年0400〕 『あたらしき大地』 私達の会社はこんなコトをやっています 大阪木材工場団地協同組合
〔2009年1000〕 『さかいIPC press』 情報BOX 財団法人堺市産業振興センター
〔2009年10〕 『さかいIPC』 会社紹介 財団法人堺市産業振興センター
〔2008年1003〕 『日刊木材新聞』 住宅分野への地域材供給支援で21件 檜キットデッキ 日刊木材新聞社
〔2008年0920〕 『東洋木材新聞』 朝間社長、府木連 ホームページ 東洋木材新聞社
〔2008年0901〕 『あたらしき大地』 出入り口門扉工事 大阪木材工場団地協同組合
〔2008年0400〕 『ほっと』 一度は訪れたい 桜の名所 画像提供
〔2008年0225〕 『関西IT活用企業百選受賞企業』 2002年度優秀企業 ITの内容 2ページ 関西IT経営応援隊
〔2007年1130〕 『誕生樹』 木の情報発信基地のクレジツト 八坂書房
〔2006年1001〕 『あたらしき大地』 樹から木までの散歩道--カキ-- 大阪木材工場団地協同組合
〔2006年0401〕 『あたらしき大地』 樹から木までの散歩道--スギ-- 大阪木材工場団地協同組合
〔2006年0300〕 『大阪府認定リサイクル製品』 木壁画、プランター 大阪府
〔2006年〕 『財団法人太平洋人材交流センター設立15周年記念誌』 協力企業で社名の掲載 財団法人太平洋人材交流センター
〔2005年0520〕 『東洋木材新聞』 堅木手すり「ウッドデッキ・プロ」 東洋木材新聞社
〔2005年0510〕 『日刊木材新聞』 「木の情報検索エンジンWISE」構築 日刊木材新聞社
〔2005年0501〕 『建築知識』 木材仕上げ造作材図鑑 p10 p48 ㈱エクスナレッジ
〔2005年0420〕 『林経新聞』 木材版YAHOO 登録業者を募集中 ㈱日本林業経済新聞社
〔2005年0420〕 『林経新聞』 木材版YAHOO 登録業者を募集中 ㈱日本林業経済新聞社
〔2005年0413〕 『日刊木材新聞』 ウッドデッキ用堅木手すり部材発売 日刊木材新聞社
〔2005年0330〕 『森林資源を理解するための樹種識別用木材データーベースの開発』 協力会社として記載される 大阪府教育センター科学教育部
〔2005年0301〕 『「中小企業情報化対策調査事業」報告書』 イントラネット化とDB構築により経営情報を共有化、ITをコミュニケーションツールとして活用 〔財)全国中小企業情報化促進センター
〔2005年0215〕 『週刊エクステリア』 木製&木調デッキ特集 ㈱協報
〔2004年1008〕 『日本経済新聞』 新・森林産業を築く⑩木材活用した公共工事 日本経済新聞社
〔2004年0217〕 『週刊ザ・リフォーム』 ウッドフェンスプロHS R敷地での設置も可能に 1面8コマ ㈱リフォーム産業新聞社
〔2004年0113〕 『週刊ザ・リフォーム』 ウッドフェンスプロHS ㈱リフォーム産業新聞社
〔2003年1213〕 『日刊木材新聞』 雑誌にコラム連載開始 日刊木材新聞社
〔2003年1203〕 『林政ニュース』 ㈱日本林業調査会
〔2003年1201〕 『森のひろば』 地球温暖化防止キャッチフレーズ 近畿中国森林管理局
〔2003年1120〕 『守成クラブ』 大阪支部 代表世話人 中川勝弘氏 日本商工振興会
〔2003年1115〕 『日本建材新聞』 ウッドフェンスプロHS 日本建材新聞社
〔2003年1105〕 『隔週刊林政ニュース』 木のちょっと変わった仕事をしています。 ㈱日本林業調査会
〔2003年1022〕 『林経新聞』 ウッドフェンスプロHS 日本林業経済新聞社
〔2003年1020〕 『日本建材新聞』 岸和田支店を本社に統合 日本建材新聞社
〔2003年1020〕 『東洋木材新聞』 ウッドフェンスプロHS 東洋木材新聞社
〔2003年1014〕 『週間エクステリア』 ウッドフェンスプロHS ㈱協報
〔2003年1001〕 『林経新聞』 岸和田支店を本社に統合 日本林業経済新聞社
〔2003年0925〕 『月間エコインダストリー』 年輪に学ぶ 丸太写真 ㈱シーエムシー出版
〔2003年0801〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0718〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0716〕 『日刊木材新聞』 森林と木のフェアー 日刊木材新聞社
〔2003年0704〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0701〕 『グリーンあすなら会誌』 インターネットの活用 グリーンあすなら事務局
〔2003年0701〕 『週間エクステリア』 森林と木のフェア ㈱協報
〔2003年0620〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0606〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0523〕 『ぱど』 ウッドデッキ 情報誌ぱと゜
〔2003年0501〕 『グッドパートナーNEWS』 「木の情報」に関するお役立ちHP 永大産業株式会社
〔2003年0301〕 『第3回木材供給システム優良事例コンクール 優良事例集』 林野庁長官賞 〔財)日本木材総合情報センター
〔2003年0101〕 『企業実務』 こんな顧問先生はこうして変える 日本実業出版社
〔2003年0101〕 『2003年版 住まいのエコ建材・設備ガイド』 キットデッキDX・ミニ・ラフ 〔有)風土社
〔2002年0618〕 『週刊ザ・リフォーム』 リフォーム対応ウッドデッキ ㈱リフォーム産業新聞社
〔2002年0209〕 『日刊木材新聞』 ホームページ関係の新会社設立 日刊木材新聞社
〔2002年0110〕 『新建ハウジング 家づくりガイド2002』 ウッドデッキ 新建新聞社
〔2001年1220〕 『日刊木材新聞』 木青連が常任予定者会議に講演 日刊木材新聞社
〔2001年0625〕 『月刊エクステリアワーク』 創業90周年記念式典とUSJ見学会 p11 住宅環境社
〔2001年0620〕 『住宅産業新聞』 ウッドデッキ・フェンス 住宅産業新聞社
〔2001年0612〕 『週間ザ・リフォーム』 ウッドデッキ・フェンス ㈱リフォーム産業新聞社
〔2001年0606〕 『住宅産業新聞』 ウッドデッキ・フェンス 住宅産業新聞社
〔2001年0530〕 『住宅産業新聞』 ウッドデッキ・フェンス 住宅産業新聞社
〔2001年0529〕 『週間ザ・リフォーム』 ウッドデッキ・フェンス ㈱リフォーム産業新聞社
〔2001年0523〕 『住宅産業新聞』 ウッドデッキ・フェンス 住宅産業新聞社
〔2001年0522〕 『週間ザ・リフォーム』 ウッドデッキ・フェンス ㈱リフォーム産業新聞社
〔2001年0520〕 『新建ハウジング』 ウッドデッキ・フェンス
〔2001年0508〕 『週間エクステリア』 ウッドデッキ・フェンス ㈱協報
〔2001年0508〕 『週間ザ・リフォーム』 ウッドデッキ・フェンス ㈱リフォーム産業新聞社
〔2001年0508〕 『週刊ザ・リフォーム』 ウッドフェンスプロ ㈱リフォーム新聞社
〔2001年0415〕 『日本建材新聞』 "2001大阪DIYショー ペーパーレス理事会 米国産木材利用セミナー" 日本建材新聞社
〔2001年0401〕 『グリーン情報』 USJの米国産木材利用セミナー グリーン情報
〔2001年0327〕 『日刊木材新聞』 USJの木材利用セミナー 日刊木材新聞社
〔2001年0326〕 『森の巨人たち 平野秀樹』 参考文献 中川勝弘 講談社
〔2001年0321〕 『木材新聞』 木製エクステリア製品の納ひ生を販売 木材新聞社
〔2001年0320〕 『木がわかる 佐道健』 ウッドデッキの写真、ホームページの紹介 学芸出版社
〔2000年1004〕 『建通新聞』 ボードウォークデッキ 建通新聞社
〔2000年0501〕 『グリーン情報』 ホームページ グリーン情報
〔2000年0428〕 『ホームページデビュー』 100人のホームページ制作者 インプレス
〔2000年0330〕 『森林資源を理解するための樹種識別用データベースの開発』 木材写真、資料提供 大阪府教育センター科学教育部
〔2000年0313〕 『建通新聞』 中川勝弘spot 木のある生活にバラエティに富んだ活動 建通新聞社
〔2000年0301〕 『スケール』 キットデッキ ラフ ㈱建築資料研究社
〔2000年0300〕 『積算資料ポケット版 前期編』 ウッドフェンス プロ 経済調査会
〔2000年0210〕 『日刊木材新聞』 ウッドフェンスプロ OEMにも対応 日刊木材新聞社
〔2000年0201〕 『住まいのエコ建材設備ガイド2000年版』 p375.キットデッキシリーズ 風土社
〔2000年0201〕 『週刊エクステリア』 ホームページ紹介 P1 協報
〔2000年0125〕 『週刊ザ・リフォーム』 ウッドデッキ・ウッドフェンス ㈱リフォーム産業新聞社
〔2000年0125〕 『週間ザ・リフォーム』 ㈱リフォーム産業新聞社
〔2000年0000〕 『エンカルタ2000』 木の情報発信基地 マイクロソフト
〔1999年1201〕 『自然と仲良しログハウス』 キットフェンス 全国ログハウス振興協会
〔1999年1130〕 『林材新聞』 ガーデニングショー 林材新聞社
〔1999年1120〕 『ナチュラルハウスガイド』 ウッドフェンス 産調出版
〔1999年0415〕 『日本建材新聞』 DIYショーにデッキ部材を出展 大青協40周年記念事業 日本建材新聞社
〔1999年0000〕 『JIDA YEARBOOK1998-1999』 ナカガワアキス 日本インダストリアルデザイナー協会 情報委員会
〔1999年0000〕 『’99サマースクール』 ワークショップ木椅子制作 P6 飛騨国際工芸学園
〔1998年1201〕 『カーサウエスト』 キッデツキプロ ホットキューブ
〔1998年1130〕 『木のこころ2』 日本林業経済新聞社
〔1998年0929〕 『木のこころ1』 p67.プロ 日本林業経済新聞社
〔1998年0820〕 『パコマ』 ウッドテッキ各種 パコマ
〔1998年0801〕 『カーサウエスト』 キットデッキラフ ホットキューブ
〔1998年0701〕 『モダンリビング』 キットデッキ ラフ 婦人画法社
〔1998年0610〕 『ウッディライフ』 p104.キットデッキ ラフ 山と渓谷社
〔1998年0515〕 『はじめての家づくり』 キットデッキ B p1/4 主婦の友社
〔1998年0418〕 『大青協広報』 木製遊具の企画 P4 大阪木材青年経営者協議会
〔1998年0401〕 『大青協創立40周年誌』 8-9 事業の経緯 大阪木材青年経営者協議会
〔1998年0228〕 『新建ハウジング』 「木の情報発信基地」メッセージ2 新建新聞社
〔1998年0220〕 『新建ハウジング』 「木の情報発信基地」メッセージ1 新建新聞社
〔1998年0000〕 『ディノス』 キットデツキ ミニ ㈱フジサンケイリビングサービス
〔1998年0000〕 『暮らしの中の木の椅子展』 ナカガワアキス KLAP FLAP P31 朝日新聞社
〔1998年0000〕 『日経流通新聞』 キットデッキ ラフ 日経産業新聞
〔1998年〕 『カーサウエスト』 デッキ紹介 ホットキューブ
〔1998年〕 『ディノス』 キットデッキミニ ㈱フジサンケイリビングサービス
〔1997年1101〕 『カーサウエスト』 ホットキューブ
〔1997年0325〕 『これから売れる木、売れない木』 インターネットで情報発信 日本林業調査会
〔1996年12〕 『大商ニュース』 カラー印刷 大阪商工会議所
〔1996年0901〕 『JICX インフォメーション』 P10中川勝弘 多くの人に木を理解してもらいたい 日本インテリアクリエイター協会
〔1996年0810〕 『カントリーホーム Leaf』 ジグデッキ紹介 山と渓谷社
〔1996年0726〕 『サンケイ新聞』 アメリカンボードウォーク 産経新聞社
〔1996年0708〕 『日刊木材新聞』 日本木橋協会設立 日刊木材新聞社
〔1996年0701〕 『科学教育振興のために』 p160 企業の施設および講師派遣の手引き 大阪工業会
〔1996年0525〕 『東洋木材新聞』 大阪木材工場団地協同組合 インターネットホームページ 中川委員長 東洋木材新聞社
〔1996年0523〕 『日刊工業新聞』 インターネットホームページ紹介 日刊工業新聞社
〔1996年0501〕 『the EAGLE』 p60アメリカンデッキ タナベ経営
〔1996年0430〕 『外装新聞』 グッドリビングショー’96デッキフェンス出展 P8 協報
〔1996年0419〕 『日刊木材新聞』 96グッドリビングショー 日刊木材新聞社
〔1996年0229〕 『山村クラフト』 p5世界木のクラフト 審査員 日本木材総合情報センター
〔1996年01101〕 『日刊工業新聞』 流通倉庫を本社に 日刊工業新聞社
〔1995年1215〕 『大商ニュース』 カラー印刷 P3 大阪商工会議所
〔1995年1205〕 『外装新聞』 いきいきおおさか・中小企業フェスタ’95出展 P5 協報
〔1995年09〕 『新しき大地』 私のオアシス 丸山専務 大阪木材工場団地協同組合
〔1995年0601〕 『室内』 p162.ジグデッキ 工作社
〔1995年0525〕 『日刊木材新聞』 友情と研修で新たな飛躍 P4 日刊木材新聞社
〔1995年0517〕 『日刊木材新聞』 工場見学の印象 日刊木材新聞社
〔1995年0504〕 『"電材流通新聞 "』 中川彰三郎 デザインコンペ優勝
〔1995年0501〕 『ザッツNB』 p20.ニュービジネス展示会 社)関西ニュービジネス協議会
〔1995年05〕 『あたらしき大地』 丸山龍男 私のオアシス 大阪木材工場団地協同組合
〔1995年0425〕 『エクステリアワーク』 小部数 低価格でカラーパンフレット作成 ㈱住宅環境社
〔1995年0322〕 『世界リゾート博1994 公式記録』 施設提供 スロープ P350 世界リゾート博協会
〔1995年0228〕 『日本経済新聞社』 異業種技術交流展’95 会社紹介 日本経済新聞社
〔1995年0106〕 『サンケイ新聞』 平成7年景気動向アンケート 産経新聞社
〔1995年〕 『世界木のクラフト展 募集要』 綱 審査員
〔1994年春〕 『AXIS』 〃
〔1994年11〕 『エクステリアワーク』 社名変更 ㈱住宅環境社
〔1994年1018〕 『外装新聞』 テキスタイル展、太陽工業に採用 協報
〔1994年0823〕 『外装新聞』 DIYショー 協報
〔1994年0815〕 『日本建材新聞』 〃 日本建材新聞社
〔1994年0809〕 『林材新聞』 社名変更 林材新聞社
〔1994年0805〕 『東洋木材新聞』 社名変更 東洋木材新聞社
〔1994年0803〕 『週刊住宅情報』 ジグデッキ リクルート
〔1994年0802〕 『サンケイ新聞』 〃 産経新聞社
〔1994年0801〕 『ECHO JID関西』 中川彰三郎 Kina
〔1994年0801〕 『媒体名不明』 ZIG DECK
〔1994年0727〕 『日刊木材新聞』 社名変更 日刊木材新聞社
〔1994年0727〕 『建通新聞』 社名変更 建通新聞社
〔1994年06〕 『"新建築 "』 ZIG DECK ㈱新建築社
〔1994年0512〕 『日経流通新聞』 安く簡単設置 ヒノキの床材 日経産業新聞
〔1994年0501〕 『東急ハンズ』 ジグデッキが案内に紹介される 東急ハンズ江坂店
〔1994年0400〕 『TOKYU HANDS-140』 ハンズリフォーム ジグデッキ
〔1994年04〕 『エクステリアワーク』 NBKにてのデッキ新開発 ㈱住宅環境社
〔1994年04〕 『ASCII』 〃 朝日新聞社
〔1994年04〕 『林産だより』 熱血パワー クラフトと出水千歌子 兵庫県立丹波年輪の会
〔1994年0312〕 『日刊木材新聞』 組み立て自由の木製デッキ P2 日刊木材新聞社
〔1994年0311〕 『日刊木材新聞』 木材豆知識 アメと木材 P2 日刊木材新聞社
〔1994年03〕 『人にやさしい木の施設』 弊社施工の大阪府 府民の森 木製遊歩道
〔1994年03〕 『にっけいでざいん』 名古屋デザインコンペに中川彰三郎が一席 日経BP社
〔1994年0217〕 『日刊木材』 会社案内5万円で 日刊木材新聞社
〔1994年0129〕 『朝日新聞』 名古屋市デザインコンペ 発表 朝日新聞社
〔1994年0129〕 『毎日新聞』 名古屋市デザインコンペ入賞 毎日新聞
〔1994年0112〕 『日刊木材新聞』 社名変更へ 日刊木材新聞社
〔1994年0105〕 『サンケイ新聞』 関西の中堅・中小企業100社長アンケート 産経新聞社
〔1993年1115〕 『HIROBA』 近畿建築士協議会
〔1993年1100〕 『積算資料 11月』 木壁画の紹介 経済調査会
〔1993年0807〕 『読売新聞』 キットデッキ 読売新聞社
〔1993年0715〕 『木材工業機械新聞』 木壁画
〔1993年0618〕 『日刊木材』 神戸インターホーム’93 日刊木材新聞社
〔1993年0600〕 『あたらしき大地』 パソコンセミナー開催 中川勝弘 P6 大阪木材工業団地協同組合
〔1993年0421〕 『サンケイ新聞』 木壁画を販売開始 素朴な味わい 芸術の香り 産経新聞社
〔1993年0112〕 『流通サービス新聞』 ティータイム 中村利江
〔1993年〕 『積算資料ポケット版 インテリア』 編 木壁画 経済調査会
〔1993年〕 『積算資料ポケット版 リフォーム』 編 デッキ 経済調査会
〔1993年〕 『現代朝日クラフト展』 中川彰三郎 オヤジ不在の椅子
〔1993年〕 『デザインフォーラム』 ナカガワアキス 一卵参尺 P95
〔1992年10〕 『新建築』 グレースデッキについて ㈱新建築社
〔1992年0901〕 『会員企業の社会貢献活動事例集』 p21 ホームステイ制度の実施 大阪工業会
〔1992年0815〕 『木工手づくり教室』 p14手づくりしてみたい木工品ベスト10 にて江川テープカッター紹介 パッチワーク通信社
〔1992年0610〕 『木の香 』 ちょっと気になる木の話 楢 中川博司 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1992年0315〕 『木の香 』 ちょっと気になる木の話 桧 中川勝弘 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1992年0110〕 『木の香 』 p21 広報委員会 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1991年1128〕 『建通新聞』 グレースデッキについて 建通新聞社
〔1991年1031〕 『建通新聞』 ウッドフェア開催 P8 建通新聞社
〔1991年1001〕 『建通新聞』 ウッドフェアー 建通新聞社
〔1991年0823〕 『新たな木材利用の展開』 国際花と緑の博覧会での工事実績、政府苑 日本木材総合情報センター
〔1991年0809〕 『超人 南方熊楠展』 中川季(中川社長 祖母) 羽山家について
〔1991年0220〕 『VOICE山村クラフト』 中川勝弘印鑑ケースホッチキスギフト商品に集まる人気 日本木材総合情報センター
〔1991年0115〕 『木の香』 p37 国際花と緑の博覧会写真コンテスト 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1990年1219〕 『日刊木材新聞』 三井建友会で納材部門 中川木材受賞 日刊木材新聞社
〔1990年1201〕 『手づくり木工事典』 P170 大阪木材店マップ紹介 P138アニマルティッシュボックスの作り方紹介 婦人生活社
〔1990年1001〕 『JARSHOP』 JALショップオリジナルツリー 日本空港㈱
〔1990年0312〕 『サンケイ新聞』 花博 「グリーンミュージアム」開館式 「木とのふれあい広場」 P1 産経新聞社
〔1990年03〕 『EXPO'90』 施設提供 P311 国際花と緑の博覧会協会
〔1990年〕 『木の家具.百人百選 デ』 ザインコンペ 入選 中川彰三郎
〔1990年〕 『国際家具デザインコンペティション入選作品』 ナカガワアキス KLAP FLAP 国際家具デザインフェア旭川’90開催委員会
〔1990年〕 『日本語ワープロソフト オーロラエース』 提供写真画像 大塚商会
〔1989年0911〕 『林経新聞』 故中川藤一の追悼会 林経新聞
〔1989年0910〕 『三峰 三重林学会12号』 中川藤一先生を偲ぶ 渋谷欣治 三重林学会
〔1989年0908〕 『林材新聞』 木の虫5人集の木材に強くなる本 林材新聞社
〔1989年0900〕 『スリーエムマガジン』 p20 こんな本 木材に強くなる本 スリーエム研究会
〔1989年09〕 『あたらしき大地』 故中川藤一の追悼会 大阪木材工業団地協同組合
〔1989年〕 『ウッデイクラフトフェア89』 中川勝弘パネラー 木工品.木のクラフト流通シンポ
〔1989年〕 『ふるさと小包』 ウッディグッズ P256 ポスタルサービスセンター
〔1989年〕 『デザインフォーラム』 中川彰三郎 KLAP FLAP P29
〔1988年1231〕 『企業国際化の研究と検証』 大阪アジア経済ミツション報告 大阪青年会議所
〔1988年0930〕 『住宅・都市ジャーナル』 中川藤一 死去報道 住宅・都市ジャーナル
〔1988年0928〕 『大阪新聞』 中川勝弘 社長を偲ぶ 通常の三倍も充実した人生 大阪新聞社
〔1988年09〕 『関西TV アタック600』 中川勝弘社長 大阪JC アジアミッション インタビュー1分 関西TV
〔1988年06〕 『日高野』 我が家の花木カレンダー 中川藤一 P108 日高ペンの会
〔1988年0531〕 『大青協広報』 全国大会を記念して 木材シンポ 中川藤一氏他 大阪木材青年経営者協議会
〔1988年0525〕 『ウッディレター』 性能表示した部材供給木材の使い方に変化 日本木材青壮年団体連合会
〔1988年0501〕 『林業技術5月号』 中川藤一 今林業、木材業、建築業のはざまでの問題点 着工170万戸の意 日本林業技術協会
〔1988年0310〕 『30年のあゆみ』 文化と文明 中川藤一 清交社
〔1988年0200〕 『ログハウス 振興協会情報誌No.1』 発刊にあたって 中川藤一 全国ログハウス振興協会事務局
〔1987年1201〕 『スリーエムマガジン』 中川藤一 シンポジウム「木材の明日を拓く」から スリーエム研究会
〔1987年1115〕 『週間材通』 材通往来 初恋は杏子の花の匂いする 材通
〔1987年1015〕 『住宅と木材』 中川藤一 木造軸組3階建てと2階建ての損得 中川藤一 日本住宅・木材技術センター
〔1987年1010〕 『木の香 』 よみもの紹介 木偏百樹 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1987年1010〕 『木の香 』 どうぞよろしく 事務局長 田中 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1987年1000〕 『月刊ニチメン』 作曲 待山拓哉
〔1987年0915〕 『Governer's Monthly Letter』 全国地区米山委員長会議に出席して 中川藤一 P11
〔1987年0808〕 『日経産業新聞』 社歌のCI大はやり 社歌の作詞、待山作曲 日経産業新聞
〔1987年0808〕 『社歌のCI大はやり』 社歌の作詞、待山作曲 日経産業新聞
〔1987年0601〕 『大阪西ロータリークラブ 会報』 P12中川藤一 森林と木材 大阪西ロータリークラブ
〔1987年0515〕 『HIROBA』 木あれこれ 木偏百樹から抜粋 近畿建築士協議会
〔1987年0401〕 『現代林業』 『木偏百樹』の紹介 全国林業改良普及協会
〔1987年0401〕 『国民と森林』 中川藤一 木偏百樹の書籍紹介 国民森林会議
〔1987年0320〕 『山』 第15回全国林業後継者大会記念誌 大阪府林業経営協議会 大阪府治山治水協会 大阪府林業改良普及協会
〔1987年0315〕 『住宅と木材』 中川藤一 住宅とアウトドア アウトデッキのこと 日本住宅・木材技術センター
〔1987年0315〕 『フォト』 ウッドリーム と中川理事長 時事画法社
〔1987年0301〕 『積算技術』 木偏百樹と詩歌 中川藤一 経済調査会
〔1987年0115〕 『住宅と木材』 中川藤一 木材需要開発のトンプクとビタミン 日本住宅・木材技術センター
〔1987年0110〕 『木の香』 お正月と樹木 中川藤一 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1987年〕 『会報』 中川藤一 森林と木材 大阪西ロータリークラブ
〔1987年〕 『PENTHOUSE』 ウッドクラフトと店の紹介 講談社
〔1986年1229〕 『MainichiNews』 Man on Street 毎日新聞社
〔1986年1215〕 『住宅と木材』 中川藤一 山や木に寄せた名言、家訓 日本住宅・木材技術センター
〔1986年1202〕 『紀州新聞』 中川藤一著 木偏百樹出版 紀州新聞社
〔1986年1122〕 『国際ロータリー第266地区 I G F』 P30中川藤一 地区委員会報告 米山奨学委員会 大阪東ロータリークラブ
〔1986年1120〕 『あさひぴーぷる』 P16ウッドリーム大阪を基盤に地元業界の活性化 朝日販売企画センター
〔1986年1115〕 『住宅と木材』 中川藤一 木材の常識 日本住宅・木材技術センター
〔1986年1105〕 『日刊木材新聞』 木偏の漢字 日刊木材新聞社
〔1986年1015〕 『住宅と木材』 中川藤一 今一番子供たちに必要なのは偉大な自然に接する事ではないか 日本住宅・木材技術センター
〔1986年1013〕 『木の香』 ウッドリーム大阪ご紹介 中川藤一 日本木造住宅産業協会近畿支部
〔1986年1001〕 『木材ノート』 全国ログハウス振興協会設立 林産行政研究会
〔1986年0701〕 『国民と森林』 中川藤一 流通側からの要望 国民森林会議
〔1986年0701〕 『スリーエムマガジン』 中川藤一 間伐材の強みを生かした需要開発を スリーエム研究会
〔1986年0701〕 『阪急日生ニュータウンチラシ』 ウッドアンドライフ出店
〔1986年0701〕 『WOODMIC』 全国ログハウス振興協会会長に就任 中川藤一 P32 ウッドミック
〔1986年0601〕 『山林』 中川藤一 木材流通から林業経営者へ 大日本山林会
〔1986年0601〕 『WOODMIC』 間伐小径木需要開発シンポ 中川藤一 P48 ウッドミック
〔1986年0510〕 『第15回全国林業後継者大会』 中川藤一 間伐材流通加工部門代表のパネラーとして、森づくり、木づくり、人づくり 第15回全国林業後継者大会大阪府実行委員会
〔1986年0501〕 『中小企業のための円高対策セミナー』 中川藤一講演資料 「木材の需要拡大と今後の経営」 鳥取県商工労働部
〔1986年0418〕 『毎日新聞』 今週の街 美原町 菅生木の香が心にしみる里 中川理事長 毎日新聞
〔1986年0417〕 『大青協広報』 木材流通を中心に研究例会 大阪木材青年経営者協議会
〔1986年0401〕 『国民と森林』 中川藤一 円高をどう見るか のインタビュー内容 国民森林会議
〔1986年0301〕 『ひろしま林業事業体振興だより』 国産材時代への戦略 中川藤一 広島県林務部林政課
〔1986年0204〕 『日刊木材新聞』 企業ハイライト 葵建装橋本社長 造作用プレカットで着実な伸び 日刊木材新聞社
〔1986年0201〕 『WOODMIC』 パネラー 中川藤一 P28 木住協近畿支部シンポ 木造住宅の今後の展開 中川社長 ウッドミック
〔1986年0201〕 『Viarts(ヴィアーツ)』 ウッドアンドライフ アートハウス出版社
〔1986年01〕 『くにうみの祭典』 営業参加者 ウッドデッキ P297 くにうみの祭典実行委員会
〔1985年1108〕 『日経産業新聞』 わが町人と産業 美原町 中川木材店中川社長ほか 日経産業新聞
〔1985年1101〕 『日本木青連新聞』 観よう語ろう木の復権(パネルディスカッション)
〔1985年1101〕 『日経産業新聞』 中川木材店 アウトデッキ商品化 本格販売 日経産業新聞
〔1985年1012〕 『シンポジウム資料』 中川藤一 流通業界から山林業界に望む 日本林学会関西支部/日本林業技術協会
〔1985年1000〕 『研修ニュース 高尾の森から』 国産材時代への戦略 中川藤一 林野弘済会
〔1985年0910〕 『三峰 三重林学会10号』 三重林学会総会ならびに記念講演会等のご案内 講師:中川藤一 三重林学会
〔1985年0820〕 『千里山騎士会会報』 昭和59年度主要行事より 褒賞:中川藤一 千里山騎士会
〔1985年0716〕 『日本木材同友会第13回提示総会』 総会資料 常任幹事:中川藤一様 日本木材同友会
〔1985年0700〕 『あたらしき大地』 ちょっと一言(浅野木材 浅野寛) の中に中川藤一(理事長)の記述あり 大阪木材工場団地協同組合
〔1985年0613〕 『毎日放送』 MBSナウ JASクラフト展 インタビュー 勝田 毎日新聞
〔1985年0518〕 『地区協議会記録』 中川藤一 歓迎の挨拶 国際ロータリー第266地区
〔1985年0518〕 『1985-86度のための築協議会記録』 P1中川藤一 歓迎の挨拶 大阪西ロータリークラブ
〔1985年0415〕 『農林水産図書資料月報』 木材流通とは 中川藤一 農林統計協会
〔1985年0401〕 『会報』 書評 『木材流通とは-国産材時代への戦略-(中川藤一著)』を読み終えて 宮崎宣光 森林計画研究所
〔1985年0401〕 『森林計画研究会会報289号』 書評 木材流通とはー国産材時代への戦略 を読み終えて 宮崎宣光
〔1985年0330〕 『ソフト化時代と大阪経済』 p54 大阪府商工部
〔1985年0320〕 『国民と森林』 中川藤一 生きた木材流通解明 「木材流通とは」の書籍紹介 国民森林会議
〔1985年0310〕 『林業技術』 P2-6中川藤一 国民の木離れはほんとうか 日本林業技術協会
〔1985年0301〕 『現代林業』 『木材流通とは』の書籍紹介 全国林業改良普及協会
〔1985年0301〕 『林野資料館報』 新刊図書紹介 木材流通とはー国産材時代への戦略 林野資料館
〔1985年0301〕 『山林』 『木材流通とは(中川藤一著)』図書紹介 大日本山林会
〔1985年0300〕 『林野資料館報』 木材流通とは 中川藤一 林野資料館
〔1985年0210〕 『林業技術 85国際森林年』 本の紹介 木材の流通とはー国産材時代への戦略 日本林業技術協会
〔1985年0210〕 『日本林業』 新刊案内) 楽しく読める流通書 中川藤一 木材流通とは 日本林業
〔1985年0201〕 『経営者会報』 P118中川藤一 戦後の教育制度について思う 日本実業出版社
〔1985年0120〕 『全森連時報』 木材流通とは -国産材時代への戦略- 全森連時報
〔1985年0101〕 『スリーエムマガジン』 こんな本『木材流通とは-国産材時代への戦略-中川藤一著』 スリーエム研究会
〔1985年0101〕 『林野時報』 『木材流通とは』書籍紹介 林野弘済会
〔1985年0100〕 『あたらしき大地』 年頭にあたって 中川藤一 大阪木材工場団地協同組合
〔1985年〕 『我が家の花木カレンダー』 中川藤一
〔1985年〕 『林経新聞』 DIY川下作戦 雑感ー木の復権 中川藤一 篠田銘木店
〔1985年〕 『林業講習所での講義から』 生産販売科.専攻科 国産財時代への戦略 中川社長
〔1985年〕 『(財)大阪乗馬協会15年史』 中川藤一 大阪馬術研究会の頃
〔1984年1225〕 『林業新聞』 中川藤一新刊紹介 木材流通とはー国産材時代ヘノ戦略 林業新聞社
〔1984年1223〕 『新刊紹介 国産材時代への戦略 林業調査会』
〔1984年1220〕 『北海道木材通信』 木材流通とは 国産材時代への戦略 中川藤一 北海道木材通信社
〔1984年1210〕 『読売新聞』 需要切り開き木材不況脱出
〔1984年1201〕 『林業技術』 中川藤一 「木材流通とは」の書籍紹介 日本林業技術協会
〔1984年1003〕 『日刊木材新聞』 グリーンさろん 木製クラフトの人気上々 日刊木材新聞社
〔1984年0825〕 『林業新聞』 土曜サロン この人に聞く 間伐材対策に猛ハッスル 中川藤一 林業新聞社
〔1984年0825〕 『建築と社会』 一世帯は3軒分の木材を持つ 中川藤一 P45 日本建築協会
〔1984年0815〕 『わかやま森連だより』 中川藤一 県木材需要情報 講演間伐材の流通状況について
〔1984年0805〕 『日建タイムス』 中川・山本両先輩の受賞を祝う 中川藤一 P22 日建タイムス社
〔1984年0701〕 『スリーエムマガジン』 中川藤一 サシミもツマも一緒にして全般の利益を スリーエム研究会
〔1984年0623〕 『日刊木材新聞』 流行になるかも・・・好評の木製感謝状 大阪木材工業団地協組 日刊木材新聞社
〔1984年0622〕 『日刊木材新聞』 中川藤一 受賞者合同祝賀会 大阪府木連 日刊木材新聞社
〔1984年0612〕 『林材新聞』 第2回全間協シンボ 意識高揚から実践段階へ 林材新聞社
〔1984年0611〕 『日経商品情報』 エース登場 中川木材店社長 エクステリア分野は、アルミ、鉄を食う番だ 日経産業新聞
〔1984年0610〕 『HOME'80』 本物志向の杉の家具紹介 三彩社
〔1984年0510〕 『林業新聞』 中川社長の仲介で間伐に自衛隊が出動 滋賀県内 間伐1万1750本 林業新聞社
〔1984年0508〕 『日刊木材新聞』 姫路セントラルムパーク カメラルポ 木材需要の新分野 日刊木材新聞社
〔1984年0501〕 『経営者会報』 他社に勤めている息子を入社させるが、他役員との報バランスは? 日本実業出版社
〔1984年0501〕 『経営者会報5月号』 トップ相談室 中川社長質問に応える 経営者の息子の報酬 他の役員とのバ 日本実業出版社
〔1984年0404〕 『サンケイ新聞』 中川木材店 ウッドクラフト商品の販売強化 オリジナル商品500点を揃え 産経新聞社
〔1984年04〕 『住宅画報』 SHOP
〔1984年0326〕 『サンケイ新聞』 中川木材団地理事長 行革とわたし 小さくて人間的な役所を期待します 産経新聞社
〔1984年0309〕 『とらばーゆ』 SHOP リクルート
〔1984年0201〕 『建築士と実務』 中川藤一 間伐材の有効利用を考える オーム社
〔1984年0130〕 『1320回例会』 木についてのいろいろ 中川藤一
〔1984年0130〕 『媒体名不明』 木についてのいろいろ 中川藤一
〔1984年0127〕 『日刊木材新聞』 企業ハイライト ウッドアンドライフ 木材小売りにクレジットカードを導入 日刊木材新聞社
〔1984年0101〕 『国民と森林』 木の復権いかせ 山村と都市再生のカギ 国民森林会議
〔1983年1224〕 『NHK 教育TV 13:30-14』 :30 同 再放送 NHK
〔1983年1218〕 『NHK 教育TV 6:00-7』 :00 新春 役立てよう間伐材 中川藤一社長 上村武氏 杉本間伐材対策室長 NHK
〔1983年1125〕 『木材工業』 中川藤一 木材需要開発について 社団法人日本木材加工技術協会
〔1983年1119〕 『日刊木材新聞』 中川藤一喜び胸いっぱい 秋の褒章伝達式 日刊木材新聞社
〔1983年1110〕 『読売新聞』 中川藤一黄綬褒章の言 今後はペレット、アスレチック等遊具を普及したい 読売新聞社
〔1983年1110〕 『林業技術創刊500号記念』 中川藤一論壇 国産材時代は来るか 木材市場の展望と国産材 日本林業技術協会
〔1983年1101〕 『カレンダーマガジン アルファ』 全国都市緑化フェアでのクラフト商品紹介 アルファインフォメーション
〔1983年1026〕 『NHKTV』 ニュースレーダー 間伐材について丸山専務インタビュー5分 NHK
〔1983年1017〕 『朝日新聞』 中川藤一 経営ノート欄 住宅不況でどこも大変遊具クラフト品木質ペレット 朝日新聞社
〔1983年0908〕 『日刊木材新聞』 山梨・白州に100人 「国産材時代」の講演もきく 日刊木材新聞社
〔1983年0810〕 『木材ノート』 間伐材の需要開発に関するシンポジウム 林産行政研究会
〔1983年0807〕 『紀州新聞』 中川藤一 ふるさとの皆さんお元気ですか 暑中お見舞い申上げます 紀州新聞社
〔1983年0801〕 『林業新知識83年8月号』 全間協シンポ 新しい用途の開発を 全国林業改良普及協会
〔1983年08〕 『経営者会報』 中川勝弘社長 座談会 2世経営者の語る跡を継ぐことの不安と決断 日本実業出版社
〔1983年0720〕 『大青協 広報』 OBサロン 中川藤一 大青協会員の今後考えるべき事 大阪木材青年経営者協議会
〔1983年0701〕 『スリーエムマガジン』 中川藤一 2.、3年で決まる間伐材商品のシェア スリーエム研究会
〔1983年0700〕 『林業技術センター 情報』 木材需給の現状と今後の見通し 三重県林業技術センター
〔1983年0611〕 『日刊木材新聞』 全間協中川会長 木材は感覚商品 消費者に盛り上がる再評価機運 日刊木材新聞社
〔1983年0525〕 『林業新知識』 全間協シンポ 中川藤一パネラー発表要旨 全国林業改良普及協会
〔1983年0520〕 『千里山騎士会会報』 昭和58年度 騎士会のこと 千里山騎士会
〔1983年0501〕 『林構情報』 中川藤一 国産材主導化に備えての木材の加工・流通 全国林業構造改善協会
〔1983年0500〕 『林構情報』 国産材主導化に備えての木材の加工・流通 全国林業構造改善協会
〔1983年0225〕 『経営者会報』 中川藤一 関連アイデア商品開発 本業の不況から一歩抜け出す 日本実業出版社
〔1983年0221〕 『山』 p1良質材の生産あれこれ
〔1983年0000〕 『ウッディライフ』 TOPICS 山と渓谷社
〔1983年〕 『木材工業VOI』 巻頭言 木材需要開発について 日本木材加工技術協会
〔1983年〕 『役立てよう間伐材』 NHKETV放送台本
〔1982年1201〕 『山林』 座談会 中川木材産業株式会社k川藤一 林材界不況への対応 大日本山林会
〔1982年0905〕 『日建タイムス』 中川藤一 近く内地材の時代来る 日建タイムス社
〔1982年0801〕 『国民と森林 夏期号』 中川藤一国民森林会議会員名簿 国民森林会議
〔1982年0801〕 『林業新知識82年8月号』 こだま欄 中川藤一 安定供給こそ林業自立への途 全国林業改良普及協会
〔1982年0800〕 『媒体名不明』 こだま 安定供給こそ林業自立への途
〔1982年0705〕 『東洋木材新聞』 中川藤一 講演京都大学林学教室で木材流通の実態と今後の方向 東洋木材新聞社
〔1982年0610〕 『国民と森林会議創刊号』 中川藤一 森林会議で 木の文化を大切にする世に 国民森林会議
〔1982年0601〕 『外輸ニュース』 中川藤一 最近の木材流通動向と展望 徳島県外材輸入業者協議会
〔1982年0514〕 『日本外装新聞』 門扉などに多用途 第15回 国際見本市出展について 協報
〔1982年0511〕 『日刊木材新聞』 国際見本市トータルハウジングフェア 写真杉の家ごめん 中川木材店 日刊木材新聞社
〔1982年0506〕 『林業新聞』 プロの力を示せ 橋本健介 取締役/葵社長 大青協会長 抱負 林業新聞社
〔1982年0425〕 『東洋木材新聞』 一見の価値あるトータルハウジング 第15回 国際見本市出展 東洋木材新聞社
〔1982年0403〕 『読売新聞』 経営と産業 国際見本市に出展 間伐材をインテリアに テーブルフラワスタンド傘立て 読売新聞社
〔1982年0401〕 『日本木材備蓄機構』 岸和田支店の写真 集荷した小径材、フェンス、利用した家具、インテリア 日本木材総合情報センター
〔1982年0325〕 『WOOD SUPPLY AND DEMAND IN JAPAN』 岸和田木場/中川博司宅 日本木材備蓄機構
〔1982年0312〕 『日本工業新聞』 人欄 竹田平八氏中川社長 合板取引所に賭ける 日本工業新聞社
〔1982年0305〕 『山林 1174号』 24回現地研修会 和歌山県竜神田辺他 大日本山林会
〔1982年0301〕 『山林』 中川藤一 最近の木材流通動向と展望の一断面 大日本山林会
〔1982年0215〕 『東洋木材新聞』 総会と祝賀会盛大に開催 会長に中川藤一氏選任 時期総会9月 東洋木材新聞社
〔1982年0101〕 『木材工業』 中川藤一 ある日の対話 社団法人日本木材加工技術協会
〔1981年1210〕 『日刊木材新聞』 大阪府木連 好評だった 木の古文化展 日刊木材新聞社
〔1981年1209〕 『日刊木材新聞』 中川藤一シンポで考える 国産材流通と価格 日刊木材新聞社
〔1981年1200〕 『媒体名不明』 倉敷で秋季総会
〔1981年1123〕 『大阪木材新聞』 一言多語 大阪木材新聞
〔1981年1111〕 『媒体名不明』 国産材で意見交換
〔1981年1102〕 『関西TV おくさまホットタイム』 クラフトSHOP 粟津所長 5分 関西TV
〔1981年1015〕 『媒体名不明』 間伐材安定取引会議
〔1981年1001〕 『季刊 林政』 中川藤一 まず木材を知ってもらうPR と教育を 林政総合協議会
〔1981年1001〕 『季刊 林政27号』 中川藤一 林政総合協議会役員名簿 林政総合協議会
〔1981年0903〕 『林業新聞』 大阪営林局 普通科研修講師の感謝について 林業新聞社
〔1981年0821〕 『日経産業新聞』 中川藤一 後継者をこう育てる 日経産業新聞
〔1981年0806〕 『林業新聞』 一般向けの啓もうを 林業新聞社
〔1981年0805〕 『日刊木材新聞』 輸入材と国産間伐 小経材
〔1981年0730〕 『毎日放送TV』 MBSナウ 中川藤一社長 間伐材 毎日放送
〔1981年0722〕 『媒体名不明』 需要家を対象とした 木材利用講演会を開く
〔1981年0630〕 『林業新聞』 各種チッパー実演 林業新聞社
〔1981年0625〕 『東洋木材新聞』 合板先物取引を勉強 中川藤一氏を招いて講演会
〔1981年0619〕 『関西TV 3時のあなた』 奇跡 木彫りのマリア像が涙を流した 関西TV
〔1981年0615〕 『媒体名不明』 文化展賑わう
〔1981年0606〕 『林業新聞』 間伐材活用PR 林業新聞社
〔1981年0605〕 『日刊木材』 間伐材利用家具類好評
〔1981年0605〕 『日刊木材』 間伐材利用家具が好評 日刊木材新聞社
〔1981年0601〕 『読売新聞』 オリジナル製品展 読売新聞社
〔1981年0600〕 『媒体名不明』 会長に小原氏再任
〔1981年06〕 『大阪市政だより』 間伐材で作つた机とイス 大阪市
〔1981年0529〕 『毎日新聞』 間伐材を活用 実験住宅造り 毎日新聞
〔1981年0526〕 『関西新聞』 オリジナル製品展
〔1981年0526〕 『日刊工業新聞』 ユニークな展示品 日刊工業新聞社
〔1981年0516〕 『林材新聞』 間伐材利用促進を 林材新聞社
〔1981年0512〕 『読売新聞』 中川藤一 資源活用住宅 日の目を見る間引き材 実験ハウス 読売新聞社
〔1981年0500〕 『大阪木連文化展_』 _
〔1981年0424〕 『青年懇話会』 第7回通常総会で美原、岸和田支店を案内 木材の魅力ある演出を考える
〔1981年0400〕 『ポートピア81展示品』 ジャイアントメタセコイヤの輪切り 中川木材施工
〔1981年0229〕 『媒体名不明』 中川氏を招き講演会 神戸仲買協組「物流の合理化を図れ」
〔1981年0204〕 『日刊木材新聞』 関西合板取引所 電算機導入の説明会 先物取引要領案の説明 日刊木材新聞社
〔1981年〕 『ポートピア81博』 ジャイアントセコイア 芙蓉グループパピリオン
〔1981年〕 『媒体名不明』 人事
〔1981年〕 『FLIGHT guide』 芙蓉グループ施工写真 P6
〔1980頃年〕 『大阪木材新聞 934号』 流通問題 構造改善が課題 木材PR のありかた 業界でPR 賞を 大阪木材新聞
〔1980頃年〕 『媒体名不明』 機を失しないよう
〔1980年1204〕 『林業新聞』 第六回大阪府木材業者大会開く
〔1980年1204〕 『林業新聞』 関連製品を充実 間伐材展示事業面目一新、オープン
〔1980年1101〕 『大阪住宅センターニュース』 すまいの木材知識展に寄せて 財団法人大阪住宅センター
〔1980年1029〕 『日本経済新聞』 全国で初めての合板取引所 来年にもデビュー 日経産業新聞
〔1980年1018〕 『林業新聞』 すまいの木材知識展 林業新聞社
〔1980年1003〕 『毎日新聞』 中川藤一 この人に聞くコンピュター処理のメリット輸入材も耐久性がふえた 毎日新聞
〔1980年0901〕 『スリーエムマガジン』 中川藤一内地材流通の安定拡大を求めて何をなすべきか スリーエム研究会
〔1980年0829〕 『神戸新聞』 博覧会場にどっかり 世界最大の巨木据付 神戸新聞社
〔1980年0829〕 『サンケイ新聞』 ジャイアントセコイヤ 芙蓉館に据付 産経新聞社
〔1980年0828〕 『読売新聞』 17トン 米産巨木 3時間がかりで据付 芙蓉グループパピリオン 読売新聞社
〔1980年0828〕 『読売新聞』 3時間ががりで据付 読売新聞社
〔1980年0815〕 『エクステリアニュース』 味わいある木製外柵 木製フェンス(マルボ)の記事 ㈱住宅環境社
〔1980年0805〕 『日本経済新聞』 窓 ポートピアのジャイアントセコイア 日本経済新聞社
〔1980年0701〕 『報道ニッポン』 P128中川藤一 木材界の異色経営者 報道ニッポン
〔1980年0701〕 『季刊 林政』 中川藤一 内地材は新製品 林政総合協議会
〔1980年0405〕 『日刊木材新聞』 中川藤一大阪国際見本一80開く 中川木材の小径木製品も人気 日刊木材新聞社
〔1980年0305〕 『媒体名不明』 会長代行に中川藤一氏選任
〔1980年0215〕 『高知木材新聞』 中川藤一 講演 住まいの動向に相応する木材工業 高知木材新聞
〔1980年0101〕 『'80年代の木材店はどうあるべきか』 P18中川藤一 需要の変化に対応 新規分野への展開 大阪木材青年経営者協議会 研究委員会
〔1980年〕 『神戸新聞』 世界最大の巨木据付 神戸新聞社
〔1980年〕 『サンケイ新聞』 芙蓉館に据付 産経新聞社
〔1980年〕 『林材新聞』 全間協 全国間伐小径木需要開発協議会 シンポ参加者募集 林材新聞社
〔1979年1110〕 『日刊木材新聞』 80年代の木材店はどうあるべきか 5
〔1979年1103〕 『日刊木材新聞』 本社創立30周年記念論文
〔1979年1101〕 『日刊木材新聞』 80年代の木材店はどうあるべきか 3
〔1979年1030〕 『媒体名不明』 記念論文の賞状と賞金の送付について
〔1979年1018〕 『日刊木材新聞』 記念論文 1980年代・木材産業の針路
〔1979年0828〕 『日刊木材新聞』 好評だったマルボ 日刊木材新聞社
〔1979年0715〕 『媒体名不明』 木材クラブ納涼の夕べ
〔1979年0604〕 『黄綬褒章・産業功労受章 祝賀会参加者名簿』 黄綬褒章・産業功労受章 祝賀会参加者名簿 大阪府木材組合連合会
〔1979年0515〕 『媒体名不明』 褒章受章・産業功労者 6氏の祝賀会開く
〔1979年0400〕 『森林と木材を結ぶ提言誌 季刊林政 第17号』 53年末の木材価格変動を考える
〔1979年0320〕 『日本合板商業組合関西支部報』 木材クラブ昼食会から
〔1979年〕 『媒体名不明』 関西ツーバイフォー建築協会 昭和54年度役員 関西ツーバイフォー建築協会
〔1978年1130〕 『大青協広報』 20周年・感謝と記念の古典 大阪木材青年経営者協議会広報
〔1978年1116〕 『媒体名不明』 友人の椅子
〔1978年1001〕 『媒体名不明』 大阪府木材需要対策協議会 構成員名簿 大阪府木材需要対策協議会
〔1978年0930〕 『これからの住宅産業78』 p212 青い眼が見たニッポン住宅事情 森川康子 週間住宅ジャーナル
〔1978年0900〕 『媒体名不明』 大阪府林業構造改善事業促進対策協議会委員
〔1978年0700〕 『媒体名不明』 「年輪」 紺屋の白袴
〔1978年0513〕 『媒体名不明』 「年輪」木材2世
〔1978年0413〕 『林材新聞』 円高の波紋 当面は影響少ないが長期的には不安も 林材新聞社
〔1978年0300〕 『媒体名不明』 「年輪」全国木材組合連合会会長
〔1978年0209〕 『日刊木材新聞』 木材小売業者の将来 大阪仲買組合30周年記念論文
〔1978年0112〕 『日刊木材新聞』 日本木青連会に期待する
〔1978年0110〕 『日刊木材新聞』 日本木青連に期待する 日刊木材新聞社
〔1978年0101〕 『媒体名不明』 「年輪」門松
〔1978年0100〕 『媒体名不明』 「年輪」本物(ほんもの)
〔1977年1130〕 『媒体名不明』 「年輪」ゆずりは
〔1977年1105〕 『日刊木材新聞』 流通側から間伐材にパイプ
〔1977年1031〕 『媒体名不明』 「年輪」木に寄せた名言
〔1977年1029〕 『媒体名不明』 全国木材業者大会における表彰決定のご通知 全国木材協同組合連合会
〔1977年0930〕 『媒体名不明』 「年輪」
〔1976年1108〕 『媒体名不明』 内装重視の時代にマッチ
〔1976年1030〕 『日刊木材新聞』 金融、税制にも言及 木材産業功労者ら表彰 日刊木材新聞社
〔1976年1026〕 『媒体名不明』 第一回 全国木材業者大会発言要旨
〔1976年0809〕 『日刊建設産業新聞』 今日、明日そして将来
〔1976年0729〕 『日刊木材新聞』 値上り気流に便乗 要注意の商社動向 日刊木材新聞社
〔1976年0712〕 『大阪木材青年経営者協議会広報』 私の健康法
〔1976年0527〕 『日刊ケンザイ』 チャレンジ70年代 2×4工法設計士育成が課題 すでに月1千戸体制確立
〔1976年0401〕 『2×4ニュース』 枠組壁工法用木材 流通の展望 関西ツーバイフォー工法懇談会
〔1975年0101〕 『みやま特集』 中川藤一 外材輸入の現状と枠組み壁工法 林野弘済会大阪支部
〔1975年〕 『みやま』 外在輸入の現状と枠組み壁工法 林野弘済会大阪支部
〔1974年0928〕 『日本工業新聞』 社長が大学講師をすれば・・・
〔1974年0724〕 『日刊木材新聞』 木材流通基本構想を中間報告
〔1974年0510〕 『媒体名不明』 役員名簿 大阪府木材連合会
〔1973年1205〕 『媒体名不明』 中川木材店のOB・現役会”中川百和会”発足す
〔1973年1100〕 『広報ごぼう』 私の道祖神
〔1973年1025〕 『日本工業新聞』 中川藤一石仏の話 素朴さ、石彫群、信仰、 日本工業新聞社
〔1972年1223〕 『日刊木材新聞』 目ざすはシステム 集合住宅需要をとらえる 日刊木材新聞社
〔1972年1017〕 『媒体名不明』 商業者の進出第一号
〔1972年0805〕 『みやま』 p5木材需給の現状と国産材の見通し 林野弘済会大阪支部
〔1971年1016〕 『大阪木材新聞 965号』 斬新な設計で木材PR 大阪木材新聞
〔1971年1013〕 『媒体名不明』 岸和田本社ビル完成
〔1971年1006〕 『東洋木材新聞』 岸和田本社ビル完成 東洋木材新聞社
〔1971年0712〕 『大阪木材青年経営者協議会報告』 私の健康法 中川藤一 大阪木材青年経営者協議会
〔1970年0825〕 『清交』 万国博によつて得られるもの 中川藤一 清交社
〔1969年003〕 『国際交流 大阪商工会議所』 里親制度に応募して ハダル.ナフィス.グマイさん 大阪商工会議所
〔1967年0803〕 『診断書』 診断書 灰田病院
〔1967年0525〕 『東洋木材新聞』 日綿建友会順調に推移 東洋木材新聞社
〔1967年0501〕 『南方熊楠先生小伝』 羽山家 羽山家繁太郎 紀州政経社刊
〔1967年0418〕 『日高新聞』 林青連 OB会 幹事長に 日高新聞社
〔1965年06〕 『媒体名不明』 日綿建友会 下
〔1965年06〕 『媒体名不明』 日綿建友会 上
〔1964年0528〕 『媒体名不明』 中川藤一 陸上のバトンチタッチについて
〔1964年0105〕 『媒体名不明』 お正月
〔1964年〕 『東洋木材新聞』 大阪木材内閣の顔ぶれ 東洋木材新聞社
〔1963年1211〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ 先輩の日
〔1963年1200〕 『大青協 広報』 家庭訪問 中川藤一 大阪木材青年経営者協議会
〔1963年0924〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ このごろの若い人は
〔1963年0912〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ あと400日
〔1963年0723〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ 晩年、熟年
〔1963年0625〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ 気候不順
〔1963年0606〕 『媒体名不明』 大阪木材祭 メトロ
〔1963年0605〕 『媒体名不明』 木材に感謝する祭典
〔1963年0531〕 『媒体名不明』 木材の講演会
〔1963年0530〕 『媒体名不明』 創業50周年
〔1963年0525〕 『媒体名不明』 創業50周年の感謝宴
〔1963年0523〕 『媒体名不明』 きょうこのごろ 流通革命
〔1963年0405〕 『媒体名不明』 日綿建友会の内容
〔1962年1962〕 『吉岡社長の新聞』 大青協の足あとを聞く
〔1962年0312〕 『媒体名不明』 人間関係の調整残し
〔1962年0306〕 『媒体名不明』 関木との話し合いつく
〔1962年0305〕 『東洋木材新聞』 関木と西本の紛争円満に妥協 東洋木材新聞社
〔1962年0225〕 『東洋木材新聞』 ランバーキング快勝 東洋木材新聞社
〔1962年〕 『日刊木材新聞』 大青協 日刊木材新聞社
〔1962年〕 『東洋木材新聞』 白波5人男 東洋木材新聞社
〔1961年1205〕 『媒体名不明』 放談室 健康
〔1961年0220〕 『木材建材クラブ』 顔コーナーにて、中川藤一紹介 木材建材クラブ
〔1961年〕 『媒体名不明』 トップの現実と夢 登場
〔1961年〕 『媒体名不明』 放談室 環境
〔1961年〕 『媒体名不明』 放談室 親と子
〔1960年1121〕 『ABCーTV』 中川藤一朝日放送テレビ台本 子供の教室 朝日放送
〔1960年1121〕 『子供の教室』 朝日放送テレビ台本
〔1960年?〕 『媒体名不明』 ニュージランド飛びある記
〔1956年0807〕 『日本輸出新聞』 床の間ユニットの紹介 日本輸出新聞社
〔1954年0700〕 『あめりかみてある記』 米国の木材状況
〔1900年0709〕 『日本経済新聞 S56』 後継者 こう育てる 中川藤一社長 日本経済新聞
〔1900年0000〕 『媒体名不明』 交遊秒 重なる視点 中川藤一
〔1900年〕 『媒体名不明』 大青協讃歌
〔1900年〕 『媒体名不明』 第27回申木会総会おわる
〔1900年〕 『媒体名不明』 府木連の文化展
〔1900年〕 『媒体名不明』 6月に文化展開く 大阪府木連が作品募集
〔1900年〕 『媒体名不明』 大阪営林局 56年度協力者を表彰 清水公照師ら33人が受賞
〔1900年〕 『媒体名不明』 国有林業事業協力者の感謝状贈呈式33店社
〔1900年〕 『媒体名不明』 思い出の記
〔1900年〕 『媒体名不明』 言いたい放題 日本大介さまへ
〔1900年〕 『媒体名不明』 馬狂放談
〔1900年〕 『媒体名不明』 懐かしき戦友
〔1900年〕 『媒体名不明』 「タイムカプセル大青協20」照準は千年後に
〔1900年〕 『大阪木材青年経営者協議会広報』 6月市況例会公演 合板先物取引について 大阪木材青年経営者協議会
〔1900年〕 『媒体名不明』 林業に新風(高知の池知さん)
〔1900年〕 『80年史』 中川木材産業株式会社 大阪府立生野高等学校
〔1900年〕 『媒体名不明』 会長に中川藤一氏 三重大学出身者の集い
〔1900年〕 『媒体名不明』 マスコミ・建築界への起爆剤にはなった ウッドリーム 今日的な木の使い方を示したかった
〔1900年〕 『媒体名不明』 木思材語 ある日の対話 中川藤一
〔1900年〕 『媒体名不明』 木材需要開発について 中川藤一
〔1900年〕 『媒体名不明』 躍り出た立役者 大阪青年協議会の中川藤一
〔1900年〕 『媒体名不明』 これからの人 中川藤一(KK中川木材店 専務
〔1900年〕 『日刊ケンザイ』 見通し明るいツーバイフォー住宅 関西ツエ法懇話会 中川藤一副会長にきく 日刊経済新聞社
〔1900年〕 『リフレ』 中川藤一 パネラー報告(1)まず木材を知ってもらうPRと教育を
〔1900年〕 『QL LAMP SYSTEM DESIGN AWARD』 ナカガワアキス
〔1900年〕 『翠蹄』 中川藤一先輩、馬術功労賞 三重大学馬術部 OB部員親交会
〔1900年〕 『Wood Interor Life』 わんぱくとりで 日本住宅・木材技術センター
〔1900年〕 『媒体名不明』 寺田氏など六氏の祝賀会 大阪府木連主催で