1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 11.デザイン
  4. 現代人の木のイメージ TOP

現代人の木のイメージ

回答者のコメント 木に関する職業の方

下記回答者のコメントには一般の方の個人的な質問や、励ましの言葉、ホームページに対するお褒めの言葉などは掲載しませんでした
年代の2は20歳台、>3は>30歳台の意味 1は男性、2は女性。
年代男女 木の業界の方のコメント
31 仕事を通して、木について学ぶ機会があるため、若干一般の方よりは木に対して、 好感を持っていると思います。 以前なら、高い、弱いという印象がありましたが、知るうちになくなりました。
31木の利用について、環境うんぬんはともかく、人間(健康)には良いと思います
41 近年デッキ材など、多くの商社がこれまでにあまり流通していなかった 新たな外材を無責任に市場に流しすぎでは無いでしょうか 、 日本の風土に合わず多くのクレームの原因になっていると思います。 まただ開発途上国からのものが多く現地の多大な自然破壊も充分予想されます。 このような点を多くのゼネコン、設計事務所、役所から指摘されています。
41今までの木としての利用方法を色々変化させて活用できればと思います 
41今後中国は世界中の一番大市場になり一番商売魅力があります
41 持続的経営山林より産出された木材は間違いなく環境に良い物であります。 更に輸送距離が短く化石燃料の消費を抑制できる国産材は守る価値のある、 未来的環境適合建築資材であることは紛れも無い事実です。 このことを林業界に止まらず、木材業界においても強く認識し、 社会に発信する必要があると思います。
51 木材業界が不振を極める中ですが、木の良さを1番知っているのは私達だと思っています。 頑張って下さい。お願いします。
51木は環境にもよいが、『健康』・『やすら気』・『癒し』等々にも当然よいものです。
51 「木製品」の何をイメージするかでずいぶん変わってきます。正直なところ、 上の項目すべてが当てはまる気がします。 ここでは特に、軽重をつけて選びました。 言葉によるニュアンスの差が大きいと思います。 古くさいとは思わないけれど、伝統的ではあると思います。 ファッション的とは「流行にのっている」の意では入らないと思いますが、 「芸術性がある」という意味ではそうだと思ってチェックしました。 木は高いという印象と同時に易いという印象もあります (両方が項目になかったのでチェックしませんでした。
51 木の利用は環境に良いと思ってますが、適度な伐採としっかりした植林 間伐をおこない。 山の環境にあった樹種を植林しなければいけない。 経済効果だけかんがえると、取り返しのつかないことになる。
51 20年前に比べて、あきらかに木材産業は苦戦を強いられているのは明らかであります。 木材復権を目指して、全国の業者が行政に向けての支援を 強く要請する動きも必要だと思います。 木材のPRはもちろんですが、行政ができ得る木材利用や山林育成への 補助金の充実なども訴えていくことが必要ではないかと思います。  
51環境の世紀の21世紀は「木の時代」になるし、またそうしなければとも思っています
51 これからは通信やネットワークなどの進化が激しく、24時間仕事や情報交換が可能な時代です。 人間が脳の力を使って、本来の能力を発揮するには木のような自然の力によってもたらせられる 何かが必ず必要になると思います。  
51 私の会社は木材関係で木造住宅の仕事をしています。国産材、 特に地域材として富士ひのきを使った家づくりを進めることで 地元の山を守っていきたいと考えています。
51再生産可能資材。エネルギーコストの低いマテリアルをPRすべきと思います。   
51 ( 良いサイトですね。木材の良さが多くの方に判って頂ければ素晴らしと思います。 余談ですが最近木材流通関係者や建築設計家にホワイトウッドはどんな樹木? と伺ってまともな答えが返ってきません。 数年前の大手住宅メーカーの手帳の樹種欄にはモミと書いてありました。 事実、スプルースとファーが混じっていることもあるようですが、 これで作った集成材は、異種接着とならないのかナーと感じています。 )
51 合板と無垢の木の違いが 一般的にあまり理解されていないように思います。 合板も立派な木ですが。
61木材使用をすればするほど、山や人の住むところの活性化、様々な活性化になる。
61木の良さをもっとPR願いたい
61 こういうアンケートをメルマガ・Eメールで実施することに、興味を感じます。 当、事務所では2年前から、双方向の情報交換システム(ネットワークの構築をしており、 各種アンケートもこのネットワークを利用して試行してきました。 さらに、メルマガ、Eメール、HPの連動した、積極的な活用策を模索してい ます。 こちらからの情報発信、アンケート、住民投票、など様々な試みをしていますの で、 このような形のアンケートに、大変興味を覚えた次第です。 アンケートの結果も、お願いしたいですが、このような形でのアンケートそのものがど うで
61 とても有益な提案が出来ることと思います。是非聴衆の方々の理解を深めてください。  私も横浜の方は出展者として参加するのですが、大阪は残念でした。
61再度木を見直し、若い人達に木の良さを再確認してもらいたい。 
61木材と木質材料に対するイメージの違いがあるかどうかは大変興味あるところです  
61 3の選択肢にはないのですが、「軽い」「加工しやすい」「持続的: サステイナブル」も私には重要なイメージです。
61 我々木材会社の者から見れば木材は異常に安いと思われますが、 一般的に見れば高いと思われています。これは木材の流通にも一因があるとも思います。 節・その他欠点もファッションと見ればまだまだ安く供給が可能と考えています。 木材屋が安全圏を狙い欠点無しの材を在庫として要求するため、結果高い材と しています。 今の若い世代の考えを市場調査した場合、古い木材屋の考えと若者の考える木材に対する ファッションに大きなギャップがある様な気がします。
61 オーストラリアも独特のハードウッドや変わった針葉樹、 例えば豪州ひのきを産出し、木の良さを知る国のひとつだと思います。 小生個人的にも木材も生きた木も大好きですし、 環境にやさしい建築その他の材料だと思っています。
61 木のイメージが20年間で大きく変わった。 人間(特に日本人)の知恵が過去いかにすばらしかったが、やっと気づき始めた。 今の馬鹿どもは、金儲け主義、消耗品、ぐらいにしか考えていない、 永続的、循環型が自然のきまりだということを忘れている。 大切な地球が1つの家だということを。
61 何時になったら 「日本が自国の資源を温存し外国の森林を破壊していることは、けしからん。 木材輸入を規制せよ。」という外圧に変わるだろうか。    
61 私の木に対するイメージは人間は木によって癒されてるのだと思います。 「休」と言う字は人が木に寄りかかってると書きます。 今までの経験から感じることは、いろいろな素材によって品物が作られて来ましたが、 木の素材は無くならず周期的に使用されていると云う事です。 これは鉛筆メーカーに52年間携わっての感想です。これからは益々木の持つ 良さが再認識されると思います。 木は上手く付き合えば永久の資源になりえるものです。 しかし今までの国の政策には誤りがあったと思います。それは人が木を切った後に、 同じ種類の木を植林した事、これは自然に反しており、山を駄目にしてしまうものです。 これからは自然に対しての正しい知識を持つ事が大切で人が自然を大切にし、 そのルールに従って行けば木は永久に資源として使用出来る最高の素材だと思います
61 木が我々の生活に欠かせないものであることを全員に知ってもらい、森、山を大切にし、 維持して行くための国民の協力と具体的なアクションがいることを訴えていただきたい。 植林体験や色々なボランティアに高めて 行けるといいと思う         
3 正しい利用法で、木を活かし、人々の生活の中にもっと木が使われるように。 木を扱うものとしての願いです。 
4 現在、様々な上質の素材が開発されていますが、  木は、我々が生きていく上でもっとも自然体で付き合える素材であると思います。
4 20年前と現在とではどのような感覚になっているのでしょう。 自然や木に対して敏感に感じている人がいるのかどうかも気になります。 このアンケートの対象者は、木材関係者ではない人も含まれるのですか? 一般のフツウの人が木についてどんな感じを持っているのか興味があります。
5 木に年齢は関係なく、小さな子供さんから老人まで、木のエキスを一人でも 多くの方に吸っていただければと思います。
表9

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.