1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 巨樹名木探訪 TOP

巨樹名木探訪

アイラトビカズラ (相良飛び葛)

住所
熊本県山鹿市菊鹿町相良
天然物指定
国指定特別天然記念物

解説、案内

写真のように広い駐車場がある。 翌整備されている。4月下旬から5月上旬の花の咲く季節に訪れるのがよいだろう。 、大小数十本の蔓に、暗紅紫色、蝶形、5~6cmの花を十数個、ブドウの房のように花をつける。 花は暗いところを好むのか、陽の射さないパーゴラの桁からのみにぶら下がりっているとのことです。マメ科トビカズラ属に分類される常緑つる性植物。本来は熱帯性のものである。樹齢1000年とも言われ、
1940年(昭和15年)に国の天然記念物に指定され、1952年(昭和27年)に特別天然記念物に格上げされた。 更に1976年(昭和51年)には指定エリアが拡大され保護されている。

学名: Mucuna sempervirens  ムクナ センペルビーレンス
中国名:常春油麻藤(じょうしゅんゆまとう) 飛蔓(トビカズラ)伝説
  昔、源平合戦の頃のはなしである。壇の浦の合戦で敗れた平家の残党が相良寺に立て籠もった。当時、この地には本堂ほか九十九の坊舎建ち並んでいたというが、これを豊後竹田の源氏方武将緒方三郎なるものが焼討ちした。この時、観音様は飛翔してこのカズラに飛び移り危うく難をのがれられたという。
  また、一説には、観音様がカズラに姿を変えて飛来され、走落の坂を下る緒方三郎の乗馬の足にからみつかれ、落馬したところを残兵が討ち取ったとも伝える。
「トビカズラ」の名の由来について、この二つのはなしが伝わっている。

トビカズラの花は古来優曇華(うどんげ)と呼ばれ、「霊華時を隔てて開花することあり。開花すれば必ず国家的事変がある。」と言い伝えられてきた。昭和4年5月、満州事変勃発の前年に35年ぶりに開花をみたという。優曇華は、仏教では3千年に一度花を開きその花の開くときは金輪王が出現するといい、また如来がこの世に現れるといわれている。
近年では毎年のように4月下旬から5月上旬にかけて暗紫色の房状の花をつけている。 写真り案内文より

撮影日、撮影者
2011年10月23 日 中川勝弘撮影
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿温泉からタクシーで40分ほど、往復5000-7000円程度
関係情報
..

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.