1. HOME
  2. 10.木の知識
  3. 木の書籍 TOP
  4.  

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
変貌する製材産地と製材業(半田良一)
変貌する製材産地と製材業(半田良一)

日本林業調査会

序章製材産地の形成と展開 半田良一 1.製材産地の発生 2.高度経済成長と製材産地 3.低成長経済下の製材産地 第1章吉野「良質材」産地 森田 学 1.高度成長経済期より低成長経済期にいたる近畿・中部圏木材流通構造の変化 2.吉野材市場の二極的展開とその変貌 1戦前における二極構造 2二極構造の成立(昭和20~40年) 3「吉野村」市場の展開(昭和40~50年) 4二極構造の機能衰退(昭和50年以降) 第2章智頭の中級材製材 岩井吉弥 1.智頭林業の概要 2.智頭製材業の歴史と現状 3.智頭製材産地の構造変化 1昭和20年代-戦後復興用材の生産 2昭和30年代-基本構造の形成と確立 4.智頭製材産地の構造変化 5.智頭製材産地の新たな展開 1昭和46当時の状況 2原木市の展開とその機能 3昭和46年以降の製材業の展開 6.各消費地市場における国産材製品の流通と智頭材の位置 1京都市場 2大阪市場 3神戸市場 4姫路市場 5岡山・倉敷市場 6鳥取市場 7.智頭製材産地の現在の仕組と動向 第3章青森のヒバ製材 半田良一 1.ヒバの資源状況 2.ヒバ製材品の市場動向と販売機構 1製材品出荷の動向 2県外市場の構造 3県内市場の構造 4ヒバ材価格の動向 3.製材業者の市場対応行動 1ヒバ製材産地の概況 2製材業の販売活動 3原木の入手状況 4製材技術高度化への取組み 4.小括-若干の問題点 第4章北巻頭地域の中目材製材 川村 誠 1.本章の課題 2.北関東地域への視点 1スギ・ヒノキ生産における圏域的なまとまりと位置づけ 2流通経路分析からみた圏域の特徴 3.戦後における北関東市場の展開過程 1時期区分 2第1期、戦後復興期 3第2期、高度経済成長前期 4第3期、高度経済成長後期 5第4期、低経済性長期 6第5期、不況期 4.市場再編下における製材産地の経営行動 1北関東市場における大子町の位置づけ 2大子町における製材業者の経営行動 3大子町を中心とした製材産地としての新しい行動 第5章都城のスギ中目・小径材製材 藤原三夫 1.都城製材産地の基本性格 2.南九州における木材(製材品)市場の展開 1住宅市場の性格 2製材品需給の変化と都城産地の位置 3.原木市場の構造 1森林資源源?存状況 2原木入手条件の変化 4.南九州における木材価格の動向 5.都城産地の展開と製材業の経営行動 1製材業の緒類型-製材経営行動 2基本構造形成期における製材業の経営行動 3基本構造確立期の産地構造-地場建築材製材経営の全面展開- 4再編期における製材業の経営行動-都城産地の現状 第五章 島田・金谷の木箱製材----川村誠 1.製材産地の形成と立地条件 2.戦後の産地構造展開過程 1時期区分 2第1期民有林材供給と木箱需要の拡大 3第2期木箱需要の変化と国有林材 4第3期外材化と木箱需要の縮小 3.製材業の業種転換の実態 1個別経営における業種転換の過程 2島田・金谷地域における業種転換 4木材加工業の存在形態 1低経済成長下の推移と現況 2業種別の生産流通組織と問題点 5木箱製材産地の特性と今後の方向 第6章 北海道のカラマツ製材---北尾邦伸 1.北海道におけるカラマツ製材のあらまし 2.網走・十勝地域での発展状況 3.カラマツ専門製材業の事例分析 1中標津町森林組合 2Y林業(中標津町,紋別市) 3I林業(美幌町) 4S社(帯広市) 4.カラマツ製材品の流通と市場の性格 5.カラマツ丸太の生産と流通 6.考察--林業における「産地形成」とカラマツ製材産地 結び--要約と問題点----半田良一

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.