1. HOME
  2. 10.木の知識
  3. 木の書籍 TOP
  4.  

木の書籍いろいろ

木にはつかい方がある

木にはつかい方がある

木との対話 その3

 木材調査会 2400円+送料 1981年5月1日 発行

木にはつかい方がある・木との対話その3 2400円  1981年5月1日発行  木材調査会発行 第1章 日本は有用木材の宝庫   1 西暦2000年の林業予測   2 大きな役割り担う米南部地方   3 木材不足地域になる米西海岸   4 カナダ・小割材輸出に意欲   5 多品種・多様化する輸入材   6 数樹種でしのぎ削る   7 狭められた商業用木材   8 有用木材を地道に探す   9 まな板のエピソ-ド   10 木材めぐる生活意識と環境 第2章 「木材の工芸的利用」を読む   1 明治期の広葉樹利用の開発   2 総論の構成   3 色をつかいわける   4 光沢を活かす   5 多様な広葉樹の木理   6 杢があやなす装飾材   7 雅致を表現する木材   8 木肌を用途でふるいわけ   9 屈曲、不正円形材も賞用   10 長大材つかう堂宮建築   11 木の香の効用   12 重量と硬度   13 スギたるき マツ柱   14 割って強くつかう   15 塑性変形(曲弾)もつかいよう   16 音を発し 音を伝える   17 内地ツガは燃えが遅い   18 電気の伝道   19 用途によって生木もつかう   20 水をはじくシオジ   21 狂い・その1 水中貯蔵で狂い減らす   22 狂い・その2 剥皮しない丸太で保管   23 狂い・その3 木裏木表の組み合わせ   24 貴重材の代用材あれこれ 第3章 建築から海苔そだまで   1 各論の構成   2 建築用材   3 水工用材   4 車両用材   5 指物用材   1)家具用材   2)楽器用材   3)漆器木地   4)写真機器用材   5)葬祭具用材   6)仏壇用材   7)宮用材   8)時計枠用材   9)吹子(ふいご)用材   10)活字ケ-ス用材   11)測量および製図器具用材   12)玉突台 玉突杖用材   13)鋳物木型 模型用材   14)器具用材   15)裁縫板その他の板類用材   16)遊ぎ具用材   17)額縁用材   18)玩具用材   19)色装箱   20)量器用材   21)小箱用材   6 彫刻用材   7 施削物(挽物用材)   8 桶樽用材   9 棒屋用材   1)馬鞍用材   2)道具の台用材   3)道具の柄用材   4)軸受用材   5)くさび用材   6)歯輪用材   7)ろおよび櫂用材   8)槌用材   9)荷棒用材   10)衡器用材   11)木銃用材   12)柄用材   13)滑車枠用材   14)打台用材   10 木象用材   11 薄板用材   12 寄木細工用材   13 刀用材   14 機械台用材   15 織機用材   16 製糸機器用材   17 下駄用材   18 櫛用材   19 臼杵用材   20 桐胴丸火鉢用材   21 箸用材   22 柳行李用材   23 附木および手板用材   24 塔婆用材   25 楊枝用材   26 洋杖および洋傘柄用材   27 木釘用材   28 鉛筆用材   29 きょう木およびきょう木真田用材   30 きょう木紙用材   31 木片織用材   32 ブラシおよびハケ木地用材   33 浮子用材   34 寒暖計台用材   35 曲物、曲輪用材   36 基盤および将棋盤用材   37 喫煙パイプ用材   38 マッチ軸木および子箱木地用材   39 農具用材、綿打道具用材   40 かまぼこ台 かまぼこ板用材   41 曲木細工用材   42 調帯車用材   43 たたみ緑木用材   44 羽子板用材   45 木毛用材   46 ウ-ドコットン用材   47 木縄用材   48 弓用材   49 提灯骨用材   50 度器用材   51 ひびそだ 第4章 有用木材の特長と用途・・・効用が現われるつかい方  (1)針葉樹   1 アオモリトドマツ   2 アカエゾマツ   3 アカマツ   4 アスナロ(ヒバ)   5 アララギ(イチイ)   6 イチョウ   7 イヌガヤ   8 イヌマキ   9 エゾマツ   10 カヤ   11 カラマツ   12 クロマツ   13 コウヤマキ   14 コウヨウザン   15 コメツガ   16 ゴヨウマツ   17 サワラ   18 シラベ   19 スギ   20 タケモミ   21 チョウセンマツ   22 ツガ   23 トウヒ   24 トガサワラ   25 トドマツ   26 ナギ   27 ネズコ   28 ネズミサシ   29 ハリモミ   30 ヒノキ   31 ヒメコマツ   32 ビャクシン   33 ヘソモミ   34 モミ  (2)広葉樹   1 アオカゴノキ   2 アオキ   3 アオギリ   4 アオダモ   5 アオハダ   6 アカガシ   7 アカシデ(ソロ)   8 アカメガシワ   9 アキニレ   10 アコウ   11 アサガラ   12 アサダ   13 アサノハカエデ   14 アズキナシ   15 アセビ   16 アブラギリ   17 アブラチャン   18 アベマキ   19 アラガシ   20 アワブキ   21 イイギリ   22 イスノキ   23 イタヤカエデ   24 イチイガシ   25 イヌエンジ   26 イヌザクラ   27 イヌシデ   28 イヌツゲ   29 イヌブナ   30 イボタノキ   31 イモノキ(ゴンゼツ)   32 ウダイカンバ   33 ウツギ   34 ウバメガシ   35 ウラジロカシ   36 ウラジロノリ   37 ウリハダカエデ   38 ウルシ   39 ウワミズザクラ   40 エゴノキ   41 エノキ   42 オオズミ   43 オオナラ   44 オオバシナノキ   45 オオバヤナギ   46 オガタマノキ   47 オニグルミ   48 オノオレ(ミネバリ)   49 オヒョウ   50 カエデ   51 カゴノキ   52 カシワ   53 ガズマル   54 カツラ   55 カナクギノキ   56 カナメモチ   57 カマツカ(ウシコロシ)   58 カラスサンショウ   59 カワヤナギ   60 カワラハンノキ   61 キハダ   62 キフジ(マメブシ)   63 キリ   64 クスノキ   65 クヌギ   66 クマシデ   67 クリ   68 クロガキ(マメガキ)   69 クロモジ   70 ケヤキ   71 ケンボナシ   72 コシアブラ   73 コナラ   74 コブシ   75 コブニレ   76 コリヤナギ   77 サイカチ   78 ザイフリボク(シデザクラ)   79 サカキ   80 サザンカ   81 サルタ(ヒメシヤラ)   82 サンゴジュ   83 サンショウ   84 サワグルミ   85 サワシバ   86 シイ   87 シウリザクラ   88 シオジ   89 シキミ   90 シダレヤナギ   91 シナノキ   92 シマクロギ   93 シマグワ   94 シラカシ   95 シラカンバ   96 シリブカガシ   97 シロダモ   98 センダン   99 ソヨゴ   100 ダケカンバ   101 ダブノキ(タマグス)   102 タラノキ   103 タラヨウ   104 チシヤノキ   105 チャンチラ   106 ツクバネガシ   107 ツゲ   108 ツバキ   109 テウチグルミ   110 トチノキ   111 トネリコ   112 ドロノキ   113 ナシノキ   114 ナナツバキ   115 ナナカマド   116 ニオイコブシ   117 ニガキ   118 ニガニレ   119 ニシキギ   120 ニワトコ   121 ヌルデ   122 ネジキ   123 ネムノキ   124 ノブノキ   125 ノリウツギ(ノリノキ)   126 ハウチワカエデ   127 ハクウンボク   128 ハシドイ   129 ハゼノキ   130 バツコヤナギ(サルヤナギ)   131 ハリギリ(セン)   132 ハルニレ   133 ハンノキ   134 ヒイラギ   135 ヒサカキ   136 ヒメグルミ   137 ヒメヤシャブシ   138 ビワ   139 フサザクラ   140 フジキ(アオタゴ)   141 ブナ   142 ホオノキ   143 マカンバ   144 マテバシイ 145 マユミ   146 マルバカエデ   147 ミズキ   148 ミズナラ   149 ミズメ   150 ミツデカエデ   151 ミヤマザクラ   152 ミヤマハンノキ   153 ムクエノキ(ムク)   154 ムクロジ   155 ムメ(ウメ)   156 メウリノキ   157 メギ   158 モチノキ   159 モッコウ   160 ヤシャブシ   161 ヤチダモ   162 ヤブニッケイ   163 ヤマグルマ   164 ヤマグワ   165 ヤマザクラ   166 ヤマシバ   167 ヤマナラシ   168 ヤマハンノキ   169 ヤマボウシ   170 ヤマモモ   171 ユズリハ   172 リョウブ   173 リンボク

木にはつかい方がある

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.