1. HOME
  2. 10.木の知識
  3. 木の書籍 TOP
  4.  

木の書籍いろいろ

圧密木材のはなし

圧密木材のはなし

高性能スギLVL

炭化による新用途   日本木材青壮年団体連合会 1993年3月 発行m圧密木材のはなし高性能スギLVL炭化による新用途   日本木材青壮年団体連合会 日本木材青壮年団体連合会研究企画委員会 平成4年度の方針と活動について スギ・ルネサンスをめざして 研修交流会の記録 基調講演「木質材料の方向性について」 木質科学研究所の紹介 木研初めての多数参加 1991年に改組・拡充 時代先取りの研究テーマ NOXを吸収する木 本決まりの木構造研究棟 分解酵素の働きも 香りはマツタケ、味はシメジ 無毒性化学処理で耐久性を 気合の木質科学 人と木材と接着剤 大理石のはなし 「木材」から「木質材料」に 木材細片。接着剤、人間 接着を恐れるな 木材を大事に使うPR 最近の木材の物理加工の進展 圧密木材のはなし 低質スギ材を内装、家具材に 木材の塑性加工とは なぜドライングセットは起こるのか 細胞中空が潰れた「圧密域」 変形を永久に固定する 木材細胞壁の構造 力を除くとなぜ戻るのか 変形はどのように戻るのか ドライングセットの仕組み 木材の変形の特徴 高温高圧水蒸気処理 奈良林試の整形木材1 奈良林試の整形木材2 熱処理で永久固定 スギ、比重0.32が1.21に 高温高圧水蒸気処理装置 色調変化は少ない 気乾材、飽水材を重ねて潰す 溝加工でパネル 新しい木質材料の生産技術 スギ一般材の加工技術 はしめに どのように優れているか なぜ優れているか 「高信頼性木材」へ 多様化する組み合わせ 新材料の生産技術 連続する接着、熱圧成形 薄物生産に連続プレス スギLVLを高性能化 蒸気噴射プレスを導入 連続プレスをコンパクト化 高圧蒸気を強化LVLに適用 まとめに代えて 担当副委員長 参加者の感想 参加者の名簿 木材の炭化による新用途活用 木炭とは 新用途について 現在の用途例 将来の用途例 木酢液の利用 工業的炭化法 参考文献 あとがき

圧密木材のはなし

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.