1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 世界の樹木TOP

モミ

解説
モミ科。常緑高木。 一般にモミというと日本特産で暖かい所を好むので、秋田・岩手県南部より南の 本州から九州は屋久島まで見ることができ、日本海側にはごく少なく、多くは太平洋側に分布して いる。一般的に広葉樹と混じっている時は尾根筋に多く、また、ツガと混成し、モミ・ツガ林を作って いる所もある。 クリスマスツリ-の代名詞のような木。モミの木が選ばれたのは、キリストの受難の 十字架がこの木だった。 神々が宿る木であるから・・・などからである。
花は5-6月頃に雌雄同株に 花が咲き、雄花は前年枝の葉脈に一つづつく。
長さ1.5-1.8㎝の円柱形で赤ん坊の足の指ほどの 黄緑居ろの花が下へたれる。雌花は、前年枝の上にまっすぐ上向きにつく。 葉は長さ23.5㎝、 平らべったいひも通しの針を思わせるような形。およそまっすぐですが、たまに鎌状まがっている ものもある。先は2つに分かれている。常緑なので上面は暗褐色で中央が凹んで線になっており、 下面には中脈があってその両側が白くなっていますが、そのうちに消えます。ひも通しの針のような この葉っぱたちは、3又状に分かれていく小枝の両側に2列になって互生(互い違いに枝につく)する。
モミは10年までは成長がゆっくりですが、それ以上になるとぐんと大きくなり、大きいもので高さ40m、 直径1.5m。
幹はおよそまっすぐで、太い枝が下部では水平近く張り出し、上にいくほど枝が上向きに 立っていく。
心材と辺材の区別がしにくく、全体に白色、および淡黄白色になる。これは、他の樹と違 い心材に色がつかないからで、大木になると多少心材が淡灰褐色になることもある。木口(横断面) から見ると、年輪の幅が広く、はっきりしており、ウェハ-スの断面のようです。柾目(縦断面)から見ると、 木理がだいたいまっすぐで木肌があらく光沢があまりない。
針葉樹の中では少し軽く軟らかな方で 加工がしやすい木。しかし、乾湿に影響されやすいので乾燥には注意が必要。 軽さによって家具の 内部、例えば、引き出しの底板等に活用される。
写真
モミの葉
大阪市立大学付属植物園 2015年5月3日
写真
神戸森林植物園 2012年4月8日
樹形
写真
神戸森林植物園 2012年4月8日
大願寺のモミ 大願寺のモミ
▲▲ 大願寺のモミ 2020年8月30日
表皮
写真
神戸森林植物園 2012年4月8日
小野・天満宮のモミ 兵庫県丹波市氷上町小野 2022年1月30日
外部リンク>クリスマスツリーの総合サイト
会社公式フェイスブック

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.