筏のつなぎ方

筏が一枚すなわち一床組みがあると、順次二床目、三床目と 組み進んでいき、それら身つないで一乗り(一組)の筏に仕上 げるわけだが、ここでは各床のつなぎ方をみてみよう。
筏の繋ぎの要所、要所に玉固を鐶で打ち付け玉固と玉固を中稔 を通して図のように結ぶ。
昔から目牙組みを基準に捻はつくら れており、太さによって申子(細)、中稔(ふつう)、繋ぎ稔(太) と呼びわけている。
鐶組みの場合、捻がのたり、繋ぎ、玉固によって組まれる。
のたりとは材木を並べて鐶で横に打ちつける稔をいい、中子の ときは二本をたがいちがいにそろえて鐶でとめる。
繋ぎは中捻 以上の太さを使う。
繋ぎの場合、一か所に二本の稔は使えない。
二本を使っても 片利きになればその効果が失せるからである。
鐶組みの中子に限っては冬季には藤蔓をのたりに使うことが できるが、目牙組みでは藤蔓は用いない。
目牙組みは材木の太 さによって稔を使いわけ、中稔以上のものを図のように8の字 形につなぐのである。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナン・レッドシダー商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
最強の金物 デッキ専用束石 最強のビス 最強のビス キットデッキラクーナ バトンレッドシダーのステップ バトン塗料セット メンテナンス塗料セット ウッドデツキ塗料セット 自分で作る目隠しフェンス 自分で作る目隠しフェンス2 お道具セット 自分で作る目隠しフェンスアルミ支柱 自分で作る目隠しフェンス 杭と水糸 ウッドデッキ施工 ウッドデッキ施工 カーポートデッキ施工 目隠しフェンス施工 スローステップ スローステップ玄関式台 玄関式台スクエア猫鍋敷き スクエア鍋敷きクマさん樹名板

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.