標準的な基礎工事ができない2階バルコニー上の目隠しウォールフェンスです。 外からの視線を遮るのではなく、こちらからの視界をウッドフェンスで改善するというものです。 基礎工事ができないので、既存のフェンスのステンレス柱を利 […]
「ウッドフェンス」の記事一覧(3 / 7ページ目)
適度な透過性のウッドフェンス ウッドフェンス UF039
目の前の私道が土手状に高くなっており、私道から見下ろす形のロケーションです。 このケースでは、ブロック塀にすると影になり暗くなりすぎてしまいます。 そこで、適度な採光、通風、目隠しを兼ね備え、かつ安価にという要望を叶える […]
ハイブリッドな境界 ウッドフェンス UF038
ブロック塀、アルミ支柱、レッドシダーの横板と、異素材を組み合わせたハイブリッドな敷地境界で、それぞれの長所を活かし、デザイン性と実用性を兼ね備えたものになりました。 横板間の隙間は10mmで目隠し効果も十分。フェンス上か […]
三次元ランダム列柱パーテーション ウッドフェンス UF037
敷地内なので完全な目隠しの必要はなく、パーテーションとして仕切りと適度な視線の分散を目的としました。 3次元でランダムに仕上げ、視線をひきつけると同時に重さを軽減しています。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
シンプルでも存在感のある目隠しフェンス ウッドフェンス UF036
一種類の横板で仕上げたシンプルな目隠しフェンスは、ブロック塀があるからこそ単調さを感じさせずに成立しています。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
視線を散らす目隠しフェンス ウッドフェンス UF035
適度な通風、採光を確保しつつ、視線を散らすことで目隠し機能をもたせたルーバーフェンス。 アルミ支柱は厚みがあるので、断面積が小さくても強度があり、スマートなルーバーフェンスのイメージを損ないません。 「近所の方や訪問者か […]
隣地境界のイメージを一新 ウッドフェンス UF034
施工後11年経過していたウッドフェンスを、飲食施設建設に合わせて一旦撤去し、位置を変えて再設置。それに加えて門扉を新設しました。 支柱にはアルミフェンスを使用し、コストダウンのため短尺材の利用と施工の手間を削減した仕様で […]
コンクリートの冷たさを緩和 ウッドフェンス SR086
コンクリート擁壁の一部をウッドフェンスにするだけで、塀の単調さが軽減され良い雰囲気になっています。 板塀がシンプルなので節が良いアクセントになっていますね。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
借景と目隠しを両立したカーポートデッキ ウッドフェンス UF033
カーポートデッキをせこうすることを前提として建てられたお宅です。緑豊かな住宅地で、借景を取り入れつつ、目隠し手摺の配置とウッドデッキのバックセットで、隣地への気配りも怠っておりません。詳しくは担当者ブログを御覧ください。 […]