
工法不備のためわずか7年で腐朽してしまった防腐注入杉材のウッドデッキを耐久性に配慮しつつ高耐久ウリンでアップデート。 素材の耐久性に甘えることなく、ポテンシャルを最大限発揮できる施工になっています。 詳しくはウッドデッキ […]
ウッドデッキ発信基地
工法不備のためわずか7年で腐朽してしまった防腐注入杉材のウッドデッキを耐久性に配慮しつつ高耐久ウリンでアップデート。 素材の耐久性に甘えることなく、ポテンシャルを最大限発揮できる施工になっています。 詳しくはウッドデッキ […]
三次元的変形をし車庫入れルートが制限される土地に規格品では不可能なカーポートデッキを施工しました。 車庫スペースに余裕をもたせる構造や補強のためにベンチを用いた目隠しフェンスもオンリーワンの仕様です。 カーポートデッキ設 […]
玄関アプローチの傍らに見栄えのする鉢植えを飾るための花台デッキを設置しました。 単純な台形の台に見えますが、アールや勾配のある壁にフィットさせるよう大工の腕が光っています。 とはいえ、主役の鉢植えがなければどうにもさまに […]
施工後18年経過したレッドシダーデッキが腐朽しウリンを使用して全面改修しました。 毎日ハードに使われるエントランスデッキであり、強度、耐朽性の重視は必須です。 特徴的なアイアンボーダータイプの手すりは囲まれることによる閉 […]
27歳まで頑張ったオールレッドシダー製カーポートデッキをウリン+鉄骨仕様で改修しました。 レッドシダーのウッドデッキで27年持つというのは驚異的ですが、今度はさらに寿命が延び、建築本体より長持ちするかもしれません。 W3 […]
完成後3年4ヶ月経過したウリンデッキ。 ウッドデッキを和風に寄せるためには鼻隠しを取り付けず、濡れ縁風に見せることも手法の一つです。 詳しくはウッドデッキ倶楽部をご覧ください。
ネコちゃんを遊ばせるためパティオスペースをキャットランデッキに。 足がかりがない縦板構造や、万が一頂上部までジャンプできても歩くことが出来ないよう縦板の木口を斜めに削ぎ落としたり、脱走防止の工夫を施しています。 詳しくは […]
目隠しウッドフェンスのように見えて、ウッドデッキです。 オープン外構の問題点である、リビングが丸見えになるのを目隠しフェンス兼ウッドデッキでカバーしています。 幅の異なる横板を織り交ぜ、デザイン的にシマリを持たせています […]
高低差のある土地にバルコニータイプのウッドデッキを施工しました。 将来のライフスタイル変化の可能性を見据えて、大きな床下スペースを有効活用できるよう構造設計しました。 サービスヤード側のステップも現在のコスト負担が大きく […]
奈良の郊外、空気の澄んだ山間地に広大なウリンデッキのオープンカフェができました。 スロープ付きでバリアフリー。 これから様々なガーデンファニチャーなどが配置され、素敵な空間に仕上がっていくことでしょう。 2022年7月完 […]