
床板断面の幅より厚み寸法を大きく使う『木端立て』仕様が本来の濡縁です。 しかし、材料費も加工費も高くなりますので、ウッドデッキと同じ床貼りでご提案しました。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
ウッドデッキ発信基地
床板断面の幅より厚み寸法を大きく使う『木端立て』仕様が本来の濡縁です。 しかし、材料費も加工費も高くなりますので、ウッドデッキと同じ床貼りでご提案しました。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
敷地内なので完全な目隠しの必要はなく、パーテーションとして仕切りと適度な視線の分散を目的としました。 3次元でランダムに仕上げ、視線をひきつけると同時に重さを軽減しています。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
フロアレベルが稼げない現場条件で、高さ10センチのウッドデッキが完成しました。 高さが稼げないので、根太を薄くしてピッチを短くすることで強度を確保。 薄さを逆手にとってデザインとして強調するため、鼻隠しなしとしました。 […]
動線、使用感、コストを追求した結果、建築や外構とデザイン的にも融和し、家全体としてまとまりました。 以下、施主さまのご感想です。 『既設の玄関アプローチと違和感なく繋がっている点が特に気に入っています。本当にうまくまとめ […]
一種類の横板で仕上げたシンプルな目隠しフェンスは、ブロック塀があるからこそ単調さを感じさせずに成立しています。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。
1mの積雪で杉のウッドデッキが倒壊、ウリンで高耐久・高強度に生まれ変わりました。 手摺は眺望を損なわないための最低限のデザインにとどめています。 「朝起きて目覚ましのカフェを楽しみ、夏には、子供たちはプール遊び、午後のお […]
適度な通風、採光を確保しつつ、視線を散らすことで目隠し機能をもたせたルーバーフェンス。 アルミ支柱は厚みがあるので、断面積が小さくても強度があり、スマートなルーバーフェンスのイメージを損ないません。 「近所の方や訪問者か […]
完成後三ヶ月経過したウリンの縁台。 一見シンプルですが、揺れを抑え、施工性がよく、見栄えする床下構造や、大引二点どめでも反りにくいよう乾燥材を再加工して制作した床板など、小さくても技術を惜しまず注ぎ込んでいます。 「木の […]
施工後11年経過していたウッドフェンスを、飲食施設建設に合わせて一旦撤去し、位置を変えて再設置。それに加えて門扉を新設しました。 支柱にはアルミフェンスを使用し、コストダウンのため短尺材の利用と施工の手間を削減した仕様で […]
二つの掃出し窓をカバーする大き目のデッキに間口いっぱいのステップを配置。 大きなステップは、お庭での時間を大切にされる方に自由な動線を与えてくれます。 造園業者の下請けのためデザインはしていませんが、オーソドックスながら […]