1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
関西万博 木の建築めぐり
【大阪・関西万博 木の建築めぐり】
大阪・関西万博では、木材がさまざまな場面で多用されています。木に関わる仕事をしている人間としては、1970年の万博と比べても、まるで夢のような光景です。
会場へはすでに何度も訪れていますが、行くたびに心が高ぶります。
このページでは、私が訪問した各国のパビリオンや構造物などを、写真アルバムのように少しずつ紹介していきたいと思います。
今回は「ポーランド館」をご紹介します。
建物は、オーストリア館のように遠目でも目を引くデザイン。近づいてみると、無数の小さな木片が組み合わされた外装になっており、圧倒されます。
ファサードのデザインコンセプトは、日本の高品質な木工技術を活かし、日本の伝統に敬意を表すこと。また、木材は再生可能で、従来の建材よりもカーボンフットプリントが少ないことから、未来の建築材料としての可能性も表現しています。
さらに注目すべきは、使用されている木材がなんと国産のスギであること。これは、ポーランドで製造・輸送するよりも、日本国内で調達したほうが環境負荷が少ないという理由から、現地調達にこだわったそうです。 併設のレストランでもランチをいただきましたが、木をうまく活用した心地よい空間でした。
https://wood.jp/12-product/expo70wood/expo2025.html
掲載日
2025/05/
写真
5枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid02HGx3Z7wZqatQQ8en2Ho9QiC2FMgLKBVjLifnGV1dkju8vQjhmmNxbpNds9GEz9J2l
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd