デッキ用木材の寄付

デッキ用木材の寄付

今回の万博では、小さなウッドデッキを提供させていただきました。正確には、デッキ用木材の寄付です。
過去の博覧会では、大阪・鶴見で1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(花博)」に休憩施設を提供、ウッドデッキ材を提供と施工しました。
また、和歌山で1994年に開催された「JAPAN EXPO 世界リゾート博(リゾート博)」では、スロープ2基の木材と施工を行いました。 このような提供(寄付)を行う理由の一つは、万博の趣旨に賛同していることです。そして、もう一つの理由として、提供者にはキャラクターやロゴの使用が認められる特典があることが挙げられます。

以前は、封筒や便箋、会社案内、FAX用紙などにロゴを印刷し、当社が万博に参加していることを広く知ってもらうことができました。いわば、広告の一環として活用していたのです。 当社は小さな会社で、テレビや雑誌などの広告費を確保するのは困難です。しかし、施設提供にかかる費用は、それに比べると負担できる範囲内でした。
ただ、今回は従来と異なる点が2つあります。
1つ目は、提供の呼び名が「施設提供」から「会場整備参加」へと変更され、提供額によって区分されるようになったことです。 ゴールドパートナー:10億円以上
ブロンズパートナー:1億円以上
サプライヤー(当社のランク):1億円未満
2つ目は、ロゴやキャラクターの使用許可を得る手続きが従来よりも大幅に複雑化したことです。
従来は、手順書を読んで1回申請すれば、許可が下りた後はルールの範囲内で自由に使用できました。
しかし、今回は対象物ごとに申請が必要で、許可が下りるまでに時間がかかります。例えば、名刺にロゴを入れるための申請をしてから1か月以上経過しましたが、まだ許可が下りていません。何度も諦めようかと思うほどの手間と時間がかかっています。 写真
1枚目:花博で提供したウッドデッキ(1か所)
2枚目・3枚目:世界リゾート博で提供したスロープ(2基)
掲載日
2025/1/29
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid02w9jje3EfqqnmJDoPgupjGGwhSRMzJBDHiV7N4kViRhYUZ6Sswh1CcbCsoEgpDHHWl

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示  特商取法表示  その他サイト関係  V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.