1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
木造高層ビルの画像
今年は仕事上で、これまでにないパソコンの利用環境が整いましたね。ChatGPT(チャットジーピーティー)や画像生成AIを活用しています。ChatGPTはすでにFacebookでも利用していますが、資料として調査する際には誤りが多いため、あまり信頼できません。校正に使用しています。画像生成AIは最近導入しました。その経緯と結果についてお話しします。
私は大阪公立大学で講義を担当しており、10年以上になります。テーマは「変化への対応・蝋燭の製造からウッドデッキまで」です。時代の変化に合わせて企業経営をどのようにしてきたかに焦点を当てています。最近は木材が注目を集めているため、木材の特長と最近の話題を20分程度組み込んでいます。木造高層ビルについても言及していますが、学生に見せる写真やイラストが当社のデータにはありませんでした。そこで、大手不動産会社が建設予定のパース画像が理解しやすいため、利用を希望しました。もちろん、許可を申請しましたが、返事は得られませんでした。無断で利用することは著作権を侵害する行為になるため、法的な問題が生じます。
そのため、木造高層ビルの画像を自分で作成しようと考え、画像生成AIソフトを検索しました。無料で利用できるものが5つほどありましたが、そのうち2つのソフトが私の条件に合致しました。利用してみて非常に驚きました。以下にそのいくつかの例をアップしますが、完成度が非常に高いです。キーワードとしては、「木造の高層ビル」「木を利用した建物」です。
掲載日
2023/12/21*
写真
11枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid09NHWdZy36PR5218Wyu9V6fN6mm6NDkPJ9Y46zXyFH2qwgSbE31x9murCxgEoSL92l
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd