1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
再度ウッドデッキの定義
最近、ウィキペディアのウッドデッキのページが変更されました。実は、最初にウッドデッキの定義を掲載したのは当社でした。しかし、ウッドデッキは社会において当たり前の存在となり、住宅やビルなどには不可欠な要素となった現在では、それが建物の一部と見なされるようになっていますので、ウィキペディアの変更も当然のことと言えます。まあ、20年もの間、当社の考えが掲載されていたことはありがたいことです。
そこで、再度ウッドデッキの定義を述べたいと思います。デッキという単語は昔から建物以外にも船の甲板や車両の床などにも使われてきました。デッキは長い木材が平行に使われている場所を指します。ですから、長い木材を使用することが一般的です。近年では、90センチほどのすのこ状のものを集めたタイプのデッキが、中国から大量に輸入されて販売されました。これらのデッキの性能は別として、デッキのイメージとは異なるものです。船や鉄道の床、西部劇で見られる民家や酒場の店前などを想像してみてください。そこではやはり長い板状のものが使われており、スノコ状の形ではないですよね。なぜなら、四角形のスノコ状のものには大きな構造的な欠陥があるからです。次回はこの話を詳しく説明しますね。
掲載日
2023/5/1
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid029iMgQKTWTovUHd94uRKRiq5p2iU7afyQRe4X3sGUN7cyzFSXtwF8E2rBMqPrRXFfl
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd