1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
最適化された部材 ビス
前回に引き続き、「最適化された部材を掘り下げ」でビスについてお話します。 ハードウッドを使用したウッドデッキにとって、ビスは非常に重要です。ウッドデッキを作ることが初めての人は、その重要性に気づかないかもしれません。しかし、硬い床板材にビスを打ち込む際に失敗すると、初めてその重要性に気づくことになります。
ビスの問題について、2つの側面から説明します。
工具側の問題としては、まず電動ドリルは使えません。インパクトドライバーを使います。トルクとバッテリーの容量に注意してください。1000人の経験談の中には、バッテリーの容量が少なく困ったという方が多かったです。バッテリーの予備を用意することをお勧めします。
ビス側の問題としては、ビスが折れることがよくあります。これは硬い木材との摩擦熱によるものです。ビスによって異なりますが、連続して回転させると折れることがあります。少しずつ使用することがポイントです。また、ビスが途中で止まることもあります。木材が硬く、ビスがそれ以上進まなくなってしまう場合があります。無理に続けるとビスが折れてしまう可能性があります。どちらにしても、ビスの金属部分が飛び出している状態になるため、危険です。この場合は専用工具で取り除く必要があります。
当社がウリンなどの組み立て式のウッドデッキを開発した当時、付属ビスをどのメーカーにするか検討しました。しかし、すべてのメーカーを試しましたが、納得できるものはありませんでした。そこで鋲螺メーカーに、私たちの仕様に基づいて作ってもらうことにしました。ロットは大量でしたが、当社では自社施工や、組立デッキのOEMもあり、相当量使用しますので、製造してもらえることになりました。
現在、ホームセンターなどで発売されているハードウッド用のビスの中で、最も折れにくいビスとしてプロの方に評価の高いビスとなっています。写真は当時販売していた3社のメーカーのビスと当社のNMSビスを実験したものです。他社メーカーのものは、折れたり途中で止まっていたりするのがわかると思います。
掲載日
2023/5/1
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid036m1HK7NxR9n2jsfMs5JZdNNj7fAuW8WgpZpvKQGk1nRJEBumuaxb9Xeq6VBmaypVl
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd