1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
昨日は「ウッドデッキの日」
昨日は「ウッドデッキの日」ということで、SNS担当の私は大忙しでした。ホームページ、ブログ、インスタグラム、Pinterestなどに投稿しました。社員にも、この記念日について個人のSNSで何らかのアクションをするように依頼していました。
さて、ウッドデッキを当社のビジネスにしたいと考えたきっかけがあります。それは、大阪商工会議所が企画した「流通業米国サマースクール」に参加したときのことです。昭和58年8月20日から31日まで、米国の西海岸を旅行し、将来的に通販で販売する可能性のあるクラフト商品を探る目的で参加しました。写真の日付にもあるように、ツアーの最終日近くに訪問したサンフランシスコの大型ショッピングモールでショックを受けました。写真のように木材だらけだったのです。当時、日本では木材は古臭いものや腐るものというマイナスのイメージばかりで、消費者からも敬遠されていた資材でした。
しかし、木材業の当社は、これらの木材景観施設をビジネスにしたいと熱望しました。住宅にも使えると考え、ウッドデッキを仕事にしたいという思いが生まれたのです。写真のようなボードウォークが、今の私たちの仕事につながったきっかけです。
掲載日
2023/4/13
写真
11枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid0ubveMQqqRxnELVpUsrxpzyBhrr7gZG6b7hfneF2iibPXnZzoaQtfDn4Edwsif4Lzl
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd