1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
木のクリスマスツリー
当社では40年前にニュービジネスとしてウッドクラフトを販売する部門を作りました。定義は新しいデザインによる木の素材を活かした商品というものです。時代はプラスチック全盛で木は古臭いイメージがありました。金物屋があって木製品を専門に売っている店はない、木製品は伝統品や民芸品はあるがデザインとしては良いものが少ない。そのような事から日本で初めて兵庫県の猪名川町にある阪急日生ニュータウンにアンテナショップをつくりました。木材会社で小物を扱うところもなく(ウッドクラフトとして)反響はたいへんなもので新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどで多数紹介されました。FB担当者はさまざまな木材の産地や行政組織、木材団体から講演依頼を受けました。ちょうど北海道で木製クラフトブームが起こり、その波に乗りました。この部門の位置づけはメーカー的な流通です。販売先は全国の木製品販売店、ギャラリー、お土産屋さんなどで、製造は当社や個人作家、木工所などですが、この業界も職人が高齢化して退職したり、小売店は廃業してしまうなど、以前と比べると小さくなりました。当社と業務がかち合うライバル会社も4社ほどありましたが、当社のみになってしまいました。ただ現在では個人作家や木材会社で企画制作したものを、直接ネットなどで販売されてきていますので、あらたな感覚の木製品も世の中に出回っています。
写真は当社の最新の商品で、
木のクリスマスツリー
です。サイズ 205×143×50ミリ 天然オイル仕上げ 材質 ビリアン・マニルカラ・レッドシダー・パインを使っています
掲載日
2022/11/11
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/pfbid02hcxGnNH9mZStbiCm9c4xXrDBrqBbUdPXbVawwTy5XFmbTX9QVuV9rXNxkWBLnkcAl
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd