1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
デッキ上のベンチ
今日はお客様から、もっとPRしなさいと言われた話をご紹介します。 少し古い話ですが、弊社で施工したウッドデッキとその付属ベンチです。 以下、お客様のコメントです。
------------------------------------------------
先日は、ありがとうございました。
見学させてもらい、大工さんの丁寧な仕事ぶりに関心しました。
やはり、ベンチを作ってもらって正解でした。 トヨキチさんのブログの記事に載っていたベンチをみて 一目でこれだと思ったのです。
デッキ上に椅子を置かなくても、デッキに出てすぐに座ることができるので、 気軽にデッキに出ようと思うので、利用率があがります。 ただの柵では面白くないし、一石二鳥ですね。 犬がすぐにデッキの下に飛び降りないようにもしたかったので。
お客さんが来てもたくさん座ることができますね。 日曜大工で、ベンチに合わせてSPF材で長細いテーブルを作る予定です。
御社のホームページでもこのベンチをもっと宣伝すれば良いと思いますよ。 最初に見積もりに来てもらった時には、ウッドデッキの知識はほとんどなかったのですが、 ブログがあるのを知って、ウリンのカテゴリーは全て読ませてもらって、とっても勉強になりました。
それで、ベンチのことも知ったし。ブログは重要ですよね。
ブログといえば、うちの模型店(イケダモデリング)のブログも良かったら見てください。URLは下記のとおりです。
ホームページ http://www.ikeda-modeling.com/
ブログ http://ameblo.jp/ikemo-blog/
-------------------------------------------------- それに対する当社担当者のコメントです。
嬉しい限りです。
ウッドデッキやウッドフェンス工事をしている業者さんはたくさんありますが、 手に取れる商品とは違って、並べて比較検討することが難しいものです。
施工例写真は美しく見えますが、細かい部分の仕上げや設計の意図までは読み取れません。
当社は営業活動が昔から下手な企業ですが、施工品質や遠い未来の木材腐朽や補修を考慮した設計は日本一であると自負しておりますので、そういう情報を知っていただければ、自ずと信頼していただけるだろうという想いで施工例紹介をさせていただいております。
そのことがTさまに感じていただけて、こんなに嬉しいことはありません。
これからもしっかりと情報発信し、間違いのないウッドデッキ選びをしていただけるよう頑張ります。
そして、
上記のTさまからのメールにある、Tさまのホームページやブログも見てみて下さい。
鉄道模型に興味のない人でも、見ているだけでわくわくしてきますよ。特に男性は。 サイトやロゴのデザインも、「にくいね~」と言ってしまうような私好みのものです。
ぜひ御覧ください。
--------------------------------------------------
担当者ブログのこのベージはコチラ
http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/blog-entry-1059.html
掲載日
2022/1/31
写真
7枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/6897193003689155
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd