1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
塀を作るとなると
最近は木塀や目隠しフェンスが増えてきましたね。塀を作るとなるといろいろな素材がありますが、木材を利用するのが一番CO2を発生しません。もし素材ごとにCO2の発生度合こどに環境負荷税のようなものをつけるとすると、木材が一番安い素材となります。
最近の当社の施工例をご紹介します。担当者ブログから引用します。
設置場所はコンクリートの擁壁の上でした。
お施主さんも担当者もウリンで目隠しフェンスを作る予定でしたが、このような場合のウリンの問題点を説明したところ、一旦STOPになりました。
それは、ウリンには雨があたるとアクがでることです。そしてコンクリートは最悪の結果になります。反応が大きいのです。施工直後は血塗られた壁のようになってしまいます。
それに目をつぶってでも耐朽性を第一に考えるかどうかという決断でしたが、フェンスも擁壁上で土に接していませんので、逆に言うとウリンほどの耐朽性は必要ないかもしれません。このような選択基準をお施主さまにお伝えすると、イタウバを選ばれなした。
高さは担当者がスケールを立て、お客様に室内から高さを確認していただいたりしながら、最善な高さをいっしょに導き出しました。
写真②は、手すり柱と擁壁の固定方法は、当社の特許工法であるハイテンションジョイントとステンレス別注プレートで行いました。価格も抑えられますし、見た目もすっきりします。
写真③は量水器の検針用窓です。
写真④ ひと雨ふればイタウバでもこの程度のシミはできます。
写真⑤ コーナーは直角ではないので柱を2本立てています。
写真⑥ 外界と一線を画している雰囲気がよくわかりますね。
掲載日
2021/9/13
写真
5枚
URL
https://www.facebook.com/
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd