1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
40年経過しても腐っていません
当社は創業110年になりますが、キットデッキなどの組み立て式の商品は比較的最近です。
でも日本で最も早く屋外用木製品の仕事を開始しました。
今から40年前までは住宅用木材、土木用木材、木製クラフト商品の3つの部門がありましたが、 この時に屋外での木造構築物の仕事を開始始めたのです。それまでにフールドアスレチックの企画設計施工はしておりましたので、自然な流れでした。
先日、担当者が最も古い遊具の点検依頼を受けた時のブログ記事がありましので、掲載いたします。
以下ブログ「木のうんちく」(https://blog.goo.ne.jp/4789865/1 )から
40年前の屋外木製遊具
この木製遊具は金剛山の山頂近くの広場に設置されている遊具です。
40年前に弊社が設置しました。
40年経過しても腐っていません。
当時はCCAと言う強力で安全な薬剤が使えたので、 管理されて加圧注入された木材の耐久性は非常に高いものでした。
昨日、他の屋外木製施設の補修の見積もり依頼が大阪府の外郭団体からあり、 実測と確認のために山頂に車で登りました。
通常は車では登れませんが、許可をもらった関係者や工事車両は登ることができます。
しかし写真に写っているような4輪駆動車が必要です。 登ったついでに、この遊具の状況を確認したのですが、 金剛山は、日本で1番か2番の登山客の多い山でさらに、 冬山登頂のために登山客はアイゼンをつけていますから、 遊具自体はかなり痛めつけられています。
しかし、腐っているところはなく補修する必要はありませんでした。
この遊具を作った40年前に弊社の屋外木製施設事業部がスタートしました。
思い出のある遊具です。
掲載日
2021/9/10
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/6033116450096819
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd