1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
最近の施工例
つい最近の施工例です。担当者ブログに掲載がありましたので、抜粋しました。動画3つと写真35枚なかなかの大作です。
以下ブログから・・・・
コロナ第一波が立ち上がりだした2020年3月中旬、インスタのDMから問い合わせをいただきました。 これから新築というタイミングで、まだ基礎工事も始まっていない段階でのご相談です。
平面図を頼りに想像力を膨らませながらプランを考えました。
施工時期はある程度決まっていましたので、建築が仕上がっていくにつれて現場実測しては図面を修正しながら、できるところから段取りしていきました。
高低差のある土地に高基礎。壁が仕上がりサッシが取り付けられ、平面的な仕上がりは確定できる段階になりました。
しかしまだ建築基礎は仕上がっておらず、鉄骨構造の詳細寸法が決められない段階です。 カーポートデッキといっても、駐車スペースにウッドデッキをはね出すというもので、カーポート屋根を兼ねたウッドデッキではありません。
つくろうと思えばかなり大きなカーポートデッキができるのですが、予算設定をお願いして、その範囲で最大どこまでのことができるかというアプローチで
仕様を決定いたしました。
こんなウッドデッキになりました。
イタウバ ウッドデッキ
カーポートデッキ部分は間口8.7m×出幅2.4m×高さ2.7m。
なかなかの存在感!
建築に合わせて鉄骨も純白に。
後付けですが、建築としてトータルで設計されたような一体感があります。
鉄骨梁を板で隠さず見せるのはもはや標準仕様となりつつあります。
重量鉄骨構造であることの安心感の主張になりますし、デザインにしまりを与えます。
なにより、コスト削減になります。
予算内で駐車スペースをとデッキスペース双方の最大化を目指しオーバーハングスタイルで柱を壁に寄せています。
建築基礎に鉄骨を固定し、強度と軒下スペースの確保と、コストダウンを図りました。
ハウスメーカーさまと相談し、基礎の強度に悪影響はないとのお墨付きをいただいております。
今回はカーポートとして車を保護する役目はありませんので、屋根はありません。
見栄えもすっきりしますし、土間と基礎が一体になることで、より強度が増します。
カーポートデッキでは珍しく外張りのフェンス。
現場施工コストを考慮し、柱の内々に落とし込むタイプをご提案することが多いのですが、ここはお客さまのこだわりポイントでした。
結果的に大正解でした。
シンプルさとワイドスケールが強調され、このカーポートデッキの印象を決定づけるポイントとなりました。 施主さまのデザインセンスに感服です。
以下割愛します。元資料のプログはコチラです。http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/blog-entry-1887.html#more
ちなみにデッキ関係のホームページはコチラ https://wood-deck.com/
施工例はコチラです。https://wood.co.jp/.../example/example-construction/carport/
掲載日
2021/8/30
写真
1枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/5973671329374665
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd