1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
アメリカンデッキ
ウッドデッキの話題を主体に取り上げてある、このページですが、今までにご紹介していなかったウッドデッキがあります。
一時期「アメリカンデッキ」と名称をつけていました。イベント用のボードウォークです。ボードウォークというのは住宅用のウッドデッキと異なり多くの人が歩くところに設置するものをいいます。重歩行用デッキともいいます。店舗や公園、港湾設備、ビルの屋上などで設置されます。
イベントとは博覧会などの公的なものから、民間が行うイベントまであり、日数は6カ月から4日程度までさまざまです。
発注主の共通の思いはとにかく安く、設計施工で設置から撤去まですべて一括で行って欲しいというのが常でした。
アメリカンデッキ誕生のいきさつです。
1994年に和歌山でリソード博覧会が開催されました。一時期流行った地方博です。当社のウッドデッキの注文を取ろうとリソード博覧会事務局に飛び込み営業をしました。担当者に会って話をききますと、木製のデッキにすることがリゾートとよく合うので採用したいのだが、予算がなくて困っているとの話。予算額を聞いて会社の担当者に話をしたら、当時の当社のウッドデッキ施工費用の1/3~1/4くらいです。社内では仕事にもならない話を聞いてきた、と冷笑されました。
そこで考えたのが、ウッドデッキ用材でなく、当時の土木用仮設材を利用することで大幅にコストが下がります。また、施工の精度を荒くすることで、時間当たりの設置スピードが速くなります。住宅用と異なり、不揃いな隙間ができますが、これはリゾート博覧会のイメージに会います。そして会期終了後にデッキ材を引き取り、釘などを取り除いた後、土木用の木矢板としてゼネコンさんに再度販売するのです。
木矢板はペンキが付いていても釘の穴があいていても、強度されあれば問題ないのです。事実ゼネコンさんは普通より安い木矢板をすべて買い取りました。
このような工夫をして6000平方メートルものウッドデッキを完成させました。
博覧会事務局の方から、中川さんで断られたら、すべてコンクリートで施工するところだった、と後になって聞きました。和歌山リソード博はウッドデッキがあったおかげて雰囲気がずいぶんよかったと思います。当社が考えたアリカンデッキが世の中の役にたち大変うれしく思いました。
利益の中から会場にスロープ階段(写真)とデッキを2か所寄付(施設提供)致しました。
写真は和歌山リソード博覧会(6か月)、国際花と緑の博覧会(6か月)、京セラドームでの民間イベント(4日間) https://wooddeck.info/5-1.html
掲載日
2021/8/27
写真
1枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/5959027920839006
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd