1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
キットデッキの魅力 部材の話
キットデッキの魅力分解≪構造編≫のお話。前回は「手すりの構造」でしたが、今日は部材の話です。
当社の木材以外のオリジナル部材はビス、金物、束石の3つあります。当社が企画開発した部材です。
たまたま担当者ブログでこの金物の記載が昨日ありましたので、ここに掲載します。
キットデッキの開発で試行錯誤していた頃、 「シンプソンの金物」を使ったことがあります。
この金物はアメリカカナダで広く使われていて、 種類も豊富で個人的には好感をもっていたメーカーなのですが、 ウッドデッキ用として、D(Y初心者が扱うには色々と問題がありました。
それは
① 鉄の厚みが薄くて強度がない。そのため、両側から打つ必要があり、手間がかかり費用もかかる。
② 角がとがっていて、危険。
③ 釘固定を基準に作られているのでビスを打つには穴が小さすぎる
④ 亜鉛メッキの色が安っぽい
本来は良い金物なのに、これでは使えないと考えました。 弊社は木材の加工業者なので、金属部品については既製品を使いたいところですが、 この部分がウッドデッキを作る時の要になるところでしたので、 思い切って別注製作することにしました。 改良点は次のところです
① 鉄の厚みを上げて強度をアップする
② 真ん中にリブ加工を入れてさらに強度をアップする
③ 穴をビス対応用に大きく変更する
④ 端をアール面取りして作業の時に怪我をしないようにする
⑤ 色を自動車用の塗装をして耐久性と見栄えの両方を兼ねる
⑥ 取り付けビスも別注して、黒の高耐久メッキをして、さらにビットを四角にして、ビス止めを簡単にする。
この商品は開発して四半世紀以上経過しますが、なかなか優れものです。
製作当初は型代の償却ができるか不安でしたが、隠れたベストセラー商品です。 実際にこの金物を使っているお客様の施工例をご覧頂ければ片側だけで十分強度があることがお分かり頂けると思います。
掲載日
2021/5/31
写真
1枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/5533574983384304
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd