キットデッキの魅力分解

キットデッキの魅力分解 

キットデッキの魅力分解≪構造編≫のお話ですが、 ここでは、工法、手すり、床板調整、すぐれた部材、選ばれた木材の5つあり、本日は工法について述べます。
日本では当社がウッドデッキを施工や製造するまでは存在しませんでした。濡れ縁などがありましたが、利用方法や木の使い方がまったく異なります。 当時、アメリカやカナダなどではあたりまえのように住宅には付属しており、自分で作るのがあたりまえになっていました。
米国などでは木材はツーバイフォー規格のものしかありませんので、それらの木材を使うことになります。
当社では早くからウッドデッキを施工していましたから、米国流の作り方も経験しました。しかし、米国と日本ではウッドデッキ環境が異なります。
まず気候と人の感性です。日本は雨と湿気があります。腐れの問題です。そのため接合部の設置面を少なく、また水のたまる箇所を少なくする必要があります。 感性の問題では米国は木を屋外で木使っている期間が長いので、木の欠点やアバウトな施工の精度は当たり前と思っています。ワレ、節、ネジレ、寸法誤差などです。
日本人は完璧を求めるので人によっては室内家具並みの精度や木の形態を求めます。
このようなことから一般のウッドデッキ教則本、ネット情報などのようなツーバイフォー工法的なものは(イラスト左側)はウッドデッキには向きません。
このような構造体では床板の水平体を出すのが非常に困難です。また大引きの構造が複雑になり、床板が均一にならない可能性もあります。ビスの打ち方も慣れていないと接合する木材に命中しません。ツーバイフォー材では相手の木は40ミリ、当社工法では相手の木は90ミリで倍以上の余裕があります。
その点当社の束に角材の大引を載せて金物で接着するやり方は簡単で、DIY初めての人でもビスの打ち間違いがありません。
また、束石に金物付きを利用することは問題があります、これは、「4.キットデッキの魅力分解≪作りやすさ≫」束石編でのべさせていただきます。
今日は大引きに一般的なツーバイフォー規格のものを使う場合と当社の角材を使う場合の違いを述べました。
掲載日
2021/5/26
写真
1枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/5508242465917556

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
古物営業法に基づく表示  特定商取引法表示  ご利用ガイド 
ご質問・問い合わせ  著作権・サイト関係  カテゴリーサイトマップ  迷子になった場合

©1996-2021 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.