1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
キットデッキの魅力分解
キットデッキの魅力分解≪構造編≫のお話ですが、 ここでは、工法、手すり、床板調整、すぐれた部材、選ばれた木材の5つあり、本日は工法について述べます。
日本では当社がウッドデッキを施工や製造するまでは存在しませんでした。濡れ縁などがありましたが、利用方法や木の使い方がまったく異なります。 当時、アメリカやカナダなどではあたりまえのように住宅には付属しており、自分で作るのがあたりまえになっていました。
米国などでは木材はツーバイフォー規格のものしかありませんので、それらの木材を使うことになります。
当社では早くからウッドデッキを施工していましたから、米国流の作り方も経験しました。しかし、米国と日本ではウッドデッキ環境が異なります。
まず気候と人の感性です。日本は雨と湿気があります。腐れの問題です。そのため接合部の設置面を少なく、また水のたまる箇所を少なくする必要があります。 感性の問題では米国は木を屋外で木使っている期間が長いので、木の欠点やアバウトな施工の精度は当たり前と思っています。ワレ、節、ネジレ、寸法誤差などです。
日本人は完璧を求めるので人によっては室内家具並みの精度や木の形態を求めます。
このようなことから一般のウッドデッキ教則本、ネット情報などのようなツーバイフォー工法的なものは(イラスト左側)はウッドデッキには向きません。
このような構造体では床板の水平体を出すのが非常に困難です。また大引きの構造が複雑になり、床板が均一にならない可能性もあります。ビスの打ち方も慣れていないと接合する木材に命中しません。ツーバイフォー材では相手の木は40ミリ、当社工法では相手の木は90ミリで倍以上の余裕があります。
その点当社の束に角材の大引を載せて金物で接着するやり方は簡単で、DIY初めての人でもビスの打ち間違いがありません。
また、束石に金物付きを利用することは問題があります、これは、「4.キットデッキの魅力分解≪作りやすさ≫」束石編でのべさせていただきます。
今日は大引きに一般的なツーバイフォー規格のものを使う場合と当社の角材を使う場合の違いを述べました。
掲載日
2021/5/26
写真
1枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/5508242465917556
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd