1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
別注仕様で製作したデッキ
今日はウッドデッキに利用する木材で近年人気があるウリンについてお話します。 学名はEusideroxylon zwageri Teijasm、クスノキ科の樹木です。 マレーシア、インドネシアなどの産地では「100年耐える木」と言われ 高級構造用材、特に耐久力および強度を要する主要構造用材として波止場材、橋梁材、海水中の杭、桟橋、カヌーや船、運搬車、電柱類、民芸品、胡椒の支柱、桶樽、民家の屋根板などにも使われてきました。生活に欠かせない木でしたね。
しかし供給量は現在少くなってきて、高価になり現地での利用は極端に少なくなっています。
マレーシア、カリマンタンの住民の伝統的な家屋の屋根はウリンの薄い板を重ねています。ウリンは固いが縦に裂くことは容易であるので薄板にして屋根を葺きます。瓦やトタンより丈夫です。長い間には風化と汚れで黒くなることが特徴です。
1970年代を中心にラワン材などの熱帯林が輸出用のため伐採され現地から輸出されていましたが、ウリンは固すぎるため合板には不適当で伐採を免れました。
太平洋戦争中に日本は鉄不足のためウリン製の歯車を使用したという話も聞いたことがあります。 現在の日本においては、ウッドデッキ、フェンスなどの屋外構築物や唐木類の代用、その他特殊用途に利用されています。 昔“幸福の木”と言う名の観葉植物として導入されていて、可愛い赤い花が咲くと聞きましたが、これはまさしくウリンです。しかし現在はドラセナ (リュウゼツラン科ドラセナ属)にとって変わられています。 現在、中国ではコクタン(黒檀)の代用に家具方面に使用されているようです。
マレーシア・クチン(Kuching)にあるモスクでは原柱に利用され100年を経たものもあります。
ウリンは重宝されている木ですが、成長が遅いことや、生育できている高度にかぎりがあり、現在までの多くの伐採等のことから、用材として供給することが困難になるのではないかと私は思います。 より詳しくは弊社ホームページの世界の樹木をご覧下さい。
https://wood.co.jp/8-jumoku/wood/m427.htm
掲載日
2021/2/5
写真
9枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/4971984649543343
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd