1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
*事細かく感想・体験談 *
今日はお客様からいただいたメールをご紹介しますが、このように事細かく感想・体験談や写真をお送り頂き、本当にウッドデッキ(商品名キットデッキ)のメーカー冥利に尽きます。この方は名古屋から車で堺市の当社のショールームまでお越し頂きました。愛知県 Hさん 組立時間は7時間です。
---------------------------------
平日のお昼過ぎに「今からショールーム行っていいですか?」と突然お電話したにもかかわらず、快く受け入れて頂き、現地では「どんな細かい事でも疑問に思われることは遠慮無く聞いてください」との誠実な対応には非常に好感が持てました(これは相当自社製品に自信があるなと・・・感じました)。
その後のメールのやりとりも迅速かつ適切な回答が得られ、約1週間程で最終結論を出すことが出来ました。色々と選択肢が多く、非常に迷う中、決めるのに大いに役立ちました。
結局アマゾンジャラ3305×2200をベースに1段ステップ、2段ステップ、フェンスベンチ(別注)をお願いしました。 <搬入時>
8~9時のみ時間指定が可能だったので、お願いしました。当日は雨でしたので、写真のように車庫の奥に一旦入れて頂きました。梱包が丁寧で、すごいゴミの量になりましたが、これはまあ仕方ないかと思います。
<施工時> 日曜日7時から息子(16歳)と二人で作業を開始しました。あらかじめ整地をしており、束石の位置もポイントを打ってありましたので、12個の束石をならべてその上に調整束をぽんぽんと両端6個設置、大引きを載せて平行を出すまで約1時間くらいで終わったと思います。それから人生初のインパクトドライバーで束石のボルト止めを行いましたが、これは床板のビス打ちのよい練習になりました。それから説明書通り「直角」を確認して、あとはひたすら床板を並べて(ここが最も重労働だったかもしれません)、下穴空け、面取り、ビス打ち156箇所をひたすら行いました(結構楽しい♪)。事前にインパクトドライバーは2台(予備充電付1台14千円、コンセント式1台3千円)用意していましたので、私が下穴空け、息子が面取りと分業出来たので、相当時短になったと思います。さらに別注のフェンスベンチを組み立てましたが、説明書が大変親切で、ほとんど迷うこと無く出来ました(12mmドリルビットと13mmレンチアダプターは事前購入、各5百円程度)。但し、下穴を開ける際に、4mmドリルビットが破損(予備で1本購入しておいたのですぐに交換)、加えてMMSビスが一本破損(下穴の深さが足りなかったと思われます)、今でもベンチの中に眠っております。それから、鼻隠し・ステップ設置と順調に進み、作業開始から約8時間で全工程完了しました。
<感想>
正直、こんなに簡単に出来てしまうとは予想していませんでした、近所のウッドデッキの先輩方もビックリされていました。「この作業手順を考えた人は天才やなあ!」と息子と二人で関心しきりでした。加えて、息子と二人でこんな時間を過ごせたのは久しぶりで、中川木材産業様には感謝申し上げます。最後に今から作業をされる方へ3点だけアドバイスを差し上げます、(1)4mmドリルは破断しやすいので、無理に入れず、異音がしたら逆回転で一旦出して入れ直しながら、慌てずやった方が安全、出来れば予備(四角ビットも)がある方が安心です、(2)ビス穴の面取りの深さを合わせるとより綺麗に仕上がります、(3)作業は出来れば2名で、インパクトドライバーも2台あった方が作業時間は相当短縮出来ます、皆様の楽しい作業を心よりお祈りします。
掲載日
2020/12/23
写真
4枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/4786914764717000
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd