1.設計・施工
設計施工とは
ウットデッキ施工⇒
カーポートデッキ施工とは⇒
目隠しフェンス施工とは⇒
隠しフェンスの事例
カーポートデッキの事例
日々ウッドデッキ情報
自然木フェンス⇒
木造景観施設工事⇒
2.DIY・キット
キット商品について
キットでデッキを作る
目隠しフェンス作る
フリーフェンス
デッキ用手すり一体型
デッキ用手すり独立型
ウッドデッキ用ステップ
デッキ金物・部材
お客様のデッキ製作体験談
写真で見る製作事例
お客様のフェンス製作体験談
あこがれのウッドデッキ(詳細情報)⇒
ウッドデッキショールーム
3.木材・素材
木材について
土木と木材
木矢板規格一覧
ユニークな丸太・杭
中古足場板
4.木製クラフト
ウッドクラフトとは
ステーショナリー
キッチン
おもちゃ・玩具
起き上がり十二支
アイアンウッド小物
玄関ステップ
ワイドふみ台
スローステップ
5.その他商品
その他商品について
木製キャンバー
樹名板
黒猫商品 陶器
黒猫店長 カブの物語
黒猫副店長 チョビの物語
店長 カブを見る
会社案内
会社概要
中川木材産業の歴史
マスコミ報道
当社への道順
公式FaceBook⇒
公式Pinterest⇒
社長FaceBook⇒
FaceBook一覧(年月別)
ピンタレスト
その他SNS
木・うんちく⇒
ウッドデッキ倶楽部⇒
カーポートデッキマイスター⇒
木材屋さんのブログ⇒
デッキ体験談(ハード)⇒
Instagramデッキ倶楽部⇒
Instaキットデッキ体験談⇒
Instagram 黒猫店長⇒
Instagrama 中古足場板⇒
Instagram木のある風景⇒
制作者の個人ページ
v12n
*やっかいなビジネス中古足場板 *
当社はエクステリアのメーカーですが、会社創業以来大手ゼネコンさんへ土木用木材の販売もしております。
そしてまた、各現場で利用したあとの木製の足場板を引き取って、再加工して中古足場板として販売しております。この商品は数年前から注目をあびて、人気商品になっています。
ただ、やっかいな商品(ビジネス)なのは、販売には古物商の資格が必要で、警察(公安委員会)の許可と登録が前提です。多くの証明書、資料が必要で、会社役員すべての個人証明も必要です。担当した私も警察に6回以上出向きました。罰則規定や行政処分も厳しく、かなり慎重に運営しないといけません。
また、商品としては、利用していたものなので、クギ、止め金、ビス、石などが中に入り込んでいるため、丹念に除去しなければなりません。洗浄も何度か行います。
そして、お客様の要望、つまり「古さ」度合いです。あるお客様は腐っているようで、腐っていないものが欲しい。ペンキが適度に付いているモノが欲しい。新品に近いものが欲しいなど、バラバラです。
そんなことでどうしてもコストが高くなり、高額な商品になってしまいます。流行商品ですので、このブームはいつまでつづくかわかりませんが、お客様の要望がある限り写真のラインアップで販売続けます。
中古足場板の実用的なメリットとしては充分に乾燥しているので、寸法安定性があるということです。
以下商品の簡単な説明です。
1.プレミアム・・中古足場板の中でもペンキ、セメントが殆どついておらず、痛みの少 ないタイプ。
2.ベーシック・・中古足場板の中で最もスタンダードなタイプ。ペンキや錆あとなど使用感があり、古材の雰囲気が楽しめる商品
。 3.ヴィンテージ・・ベーシックに比べ痛みが強めで、ハードな使用感があるタイプで、より使い古されたヴィンテージ感溢れる商品。
4.加工・塗装品A・・工場塗装を施したタイプで、木目を生かした色調で、ウォルナット、ダークブラウン、ライトオー ク、グレーの4色。 5.加工・塗装品B ・・デニムブルー、ハニーイエローの2色と、白塗装後サンダー掛けをして塗装剥げ感を演出したアンティークホワイトの3種類 6.ランダムセット・・200mm~500mmの短くカットされた足場板が約1.4㎡分入ったお 得なセット
以上です。
ホームページはコチラです。
https://wood.co.jp/0-products/5-chukoashiba/
掲載日
2020/9/
写真
3枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/4270595193015629
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示
特商取法表示
その他サイト関係
V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd