セランガンバツ

*セランガンバツ *

フェイスブック担当の私は、大阪万博(1970年)でインドネシア語を覚え、その後インドネシアで2年生活したことからインドネシアファンです。しかし同国産のセランガンバツ(単にバツとも呼ばれています) という木材だけは嫌いです。高耐久性でウッドデッキ用木材として販売されていますが、当社では早くから警告をだしていました。
でも相当普及してしまいました。
これは
・価格がハードウッドの中では安い。
・供給が安定。
・大断面材が取りやすい。
・ハードウッドの中では比重が低めで加工がしやすい。
ということで、施工業者にとっては扱いやすい材料なのです。
しかしすぐに腐ってきてはダメですね。
写真は、当社施工ではないのですが、メンテナンスを依頼されてある物件です。施工後5年でこのようなありさまです。
施工自体はきっちりされていましたから、木材の性質です。これではウッドデッキ用木材としては失格と思います。

掲載日
2020/2/25
 
写真
5枚
URL
https://www.facebook.com/wood1911/posts/3513686145373208?__tn__=-R

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
古物営業表示  特商取法表示  その他サイト関係  V9.1
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.