
新築に合わせて計画されたウッドデッキ。 鉄骨組みのカーポートデッキほどの大きさは必要なくても、人工木材デッキでは柱が多すぎて、せっかくの高床の床下が活用できません。 高強度を誇るウリンを使用し、さらに強度、耐朽性を上げる […]
ウッドデッキ発信基地
新築に合わせて計画されたウッドデッキ。 鉄骨組みのカーポートデッキほどの大きさは必要なくても、人工木材デッキでは柱が多すぎて、せっかくの高床の床下が活用できません。 高強度を誇るウリンを使用し、さらに強度、耐朽性を上げる […]
大型台風の襲来で強風が吹き抜ける立地であることがわかり、風圧を受けすぎない目隠しフェンスが求められました。 なるべく風を受けないように、完全な目隠しではなくルーバータイプで視線を散らしてプライベート感を出しました。 &n […]
ウッドデッキの手摺とデザインを合わせたブロック上の境界フェンス。 手摺柱固定用の特許工法『ハイテンションジョイント』と別注プレートの組み合わせで固定しています。 この工法だと、金物が目立たずシンプルですっきりした仕上がり […]
四季折々の田園風景を楽しむことができる絶好のロケーションに展望デッキを施工させていただきました。 大掛かりな基礎工事をせず、オーバーハング工法で最大限のコストパフォーマンスを示す設計を検討しました。 手摺はいたってシンプ […]
台風で大破したウッドデッキを取り壊し、新たにウリンで再建しました。 大断面材が入手困難なウリンですが、集成材化や金物を駆使しながら、強度と床下有効スペースの確保を実現しました。 手摺には未処理の異形鉄筋を使用し、眺望の確 […]
コの字型のパティオ的なスペースにウッドデッキをフィットさせました。 三方が壁に囲まれ、床下の風通しが悪い場所にはウリンの様な高耐久木材が最適です。 左右の壁の奥行きの短いほうにデッキを合わせ、長いほうの壁にステップがすっ […]
メインデッキと、それにつながる動線となる濡縁サイズデッキの二部構成です。 当初キットデッキでご検討されていましたが、部材の規格寸法と床下構造配置を効率を重視した設計により、コストパフォーマンスの優れたオーダーメイドデッキ […]
『オープン外構のリフォーム』でご紹介したお客様のお庭にもう一つ施工しました。 閉塞感なく敷地を区切ることができる列柱パーテーションです。 目隠しの必要がない場所で、お庭とガレージ、道路を区切りながらも、圧迫感を抑え防犯機 […]
お庭のリフォームのアイテムとしてウォールフェンスを新設しました。 もともと芝生や植栽がすてきなオープン外構でしたが、通りから丸見え状態なリビングの居心地を改善と、角地で敷地内を通行人が横切っていくのを遮る為にウォールフェ […]
濡縁は床下構造が良く見えます。 そして、その見せ方で仕上がりが大きく左右されます。 例えば、本件のように束の頭部を欠き込み、 根太を乗せて固定すると手間はかかりますが、 横揺れに強く、見栄えも良くなります。 また、欠き込 […]