
段差を降りるストレスがなくなると、生活スタイルに変化が生じます。 物置化していたはなれが、ウッドデッキ施工に備えて、バーベキュー小屋に生まれ変わっていました。 以下は施主さまから寄せられたご感想です。 前略 […]
ウッドデッキ発信基地
段差を降りるストレスがなくなると、生活スタイルに変化が生じます。 物置化していたはなれが、ウッドデッキ施工に備えて、バーベキュー小屋に生まれ変わっていました。 以下は施主さまから寄せられたご感想です。 前略 […]
超シンプルなウッドデッキですが 配置や飛び石での動線など、造園プラン次第で とても魅力的なものになります。 まだ造園が完成していなくてもこんなに雰囲気を醸し出しているのですから。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
SU098の3年3か月経過した状態です。 雨のかかりにくい軒下部分も、年数がたてば褪色しています。 床板は痩せ目地は広がっていますが、 大きな割れやササクレは見当たりません。 詳しくは担当者ブログを御覧くだ […]
定番のレッドシダー製ジャグジーデッキ。 今となってはエクステリアではほぼ使われない節無し材をふんだんに使用しています。 素材の濃淡がアクセントをもたらしています。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
高低差のある裏庭に 大きなバルコニー型ウッドデッキと、 畑に続く大型階段を設置。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
カレー屋さんのオープンに合わせて施工したエントランスデッキ。 今は少なくなったリブ加工された床板を使用されています。 雨の日にも不特定多数の方が利用される場合は、 滑り止めとして有効です。 詳しくは担当者ブログを御覧くだ […]
盛土の斜面に束石を据えるのは地面の沈下や、土とともに束石が流される恐れがあり危険です。 基礎を法面上に設置し、大引を建築基礎を結合することで、デッキはね出し部の強度を保っています。 シンプル イズ ベスト の中にも、将来 […]
完成後20年経過し腐朽したレッドシダー製ウッドデッキを、ウリンで改修しました。 当時流行りのラチス手摺から、現在人気No.1のランダムボーダー手摺に、時代を表すデザインの変遷となりました。 想定予算をオーバーしてのご注文 […]
施工後10年経過し 腐朽したウッドデッキを解体し、 施主さまがお気に入りだった手摺の デザインは踏襲しつつ、 樹種は高耐久木材のウリンに変更し、 規模を拡大してリニューアルしました。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
12歳のウリンデッキ。 すっかり「家」に馴染んでいます。 12年前には20年以上連れ添ったウッドデッキがあり、ウッドデッキがなくてはならない家になっています。 寿命を迎えても、「もう一度ほしい!」と思っていただけるウッド […]