
ウッドデッキを設置することで敷地をフルに有効活用しています。 当初設置してあったレッドシダー材のウッドデッキを今回はウリン材で製作。 担当者ブログ http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/b […]
ウッドデッキ発信基地

ウッドデッキを設置することで敷地をフルに有効活用しています。 当初設置してあったレッドシダー材のウッドデッキを今回はウリン材で製作。 担当者ブログ http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/b […]

超重厚!ウリン角材の濡れ縁。和風庭園の配置にあわせた形状です。建築以上に長持ちするでしょう。担当者ブログ http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/blog-entry-118.html 施工 […]

敷地内の傾斜にあわせ、間口8.8mのウッドデッキと同じ幅で超ワイドステップを作りました。床板の木口を見せるデザインは施主さまのこだわりです。母屋と新築住宅をつなぐ渡り廊下としてウッドデッキを設置したことで動線アップ。担当 […]

裏の路地を行きかう人の目線をカットするため、横板の断面形状を平行四辺形に一本一本手加工し、光と風を通す目隠しフェンスに仕上げています。また、一工夫として目線の高さまでの隙間を狭くしています。ウリンデッキ担当者ブログ ht […]

既存のスチールメッシュフェンスを木のウォールフェンスにリフォームすることで、自然のやさしさがお家を包み込んでいるようです。フェンス素材だけで全体の雰囲気が一変ですね。 ウッドフェンス担当者のブログhttp://woodd […]

ウエスタンレッドシダー材を用いて縦横格子を製作、玄関横に設置することでお庭とのメリハリを・・・・。季節のお花をハンギングすることでイメージがまた変わります。

フェンスはスラブにスリーブ抜き、アルミ柱、横桟をバツで取り付け縦桟にレッドシダー材を用いています。 木がはいることでコンクリートの打ちっぱなしとモダンな白のプロックにやさしさがプラスされます。


施主様のご要望に応じた提案で作ったデッキと目隠しフェンス。当初予算の都合上フェンスは半分の設置でしたが、お気に召していただけたことで、境界全域に設置となり、木をふんだんに取り入れたお庭の完成です。ウッドデッキ前のランダム […]

ひし形に断面加工したルーバーを使用し、目隠し・採光・通風を両立させました。ウォールフェンスを取り付けることによって、オープン外構だった部分に小さな憩の場所が完成です。担当者ブログ http://wooddeckblog. […]

目隠しとしてだけでなく、植栽を引き立てる背景としてもウォールフェンスの存在意義があります。施工前のさびしいお庭から施工後は癒されるお庭へと変身です。ダークブラウン色は植栽のグリーンを引き立たせます。担当者ブログ http […]