
建築L字壁面と境界フェンスに囲まれたスペースにはめ込む形のウッドデッキです。 無駄なく合理的でウッドデッキのお手本的な仕様はお得感あふれる、まるでサービスランチ! 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
ウッドデッキ発信基地
建築L字壁面と境界フェンスに囲まれたスペースにはめ込む形のウッドデッキです。 無駄なく合理的でウッドデッキのお手本的な仕様はお得感あふれる、まるでサービスランチ! 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
植木を並べて鑑賞するための濡縁。 濡縁の雰囲気を出すため鼻隠しはありません。 その分、床下が目立つので、見栄えにもこだわった構造に。 背の低いフェンスは、植木鉢を隠すという目的を果たします。 詳しくは担当者 […]
柱をはじめすべての構造を木製で組み上げたカーポートデッキ。 屋根は鉄骨構造と同じガルバリウム鋼板製の吊り屋根構造で、カーポートとしての防水と軒下のスッキリデザインはそのままに。 特注金物を駆使して十分な強度を確保していま […]
カーポートデッキのはずが、バイクガレージを置いたのでカーポートではなくなりました。 1Fのパティオデッキから階段でカーポートデッキ上へとつながる回廊的なウッドデッキです。 敷地条件と施主様のご要望を両立させるにはこれしか […]
黒い鉄骨がシブいカーポートデッキ。鉄骨梁を隠さないのが最近の主流。 鼻隠しをつけるは結構手間がかかりますのでこれだけでコストダウンになります。 間口寸法を少しでも稼ぎたい今回のような敷地条件ではこれだけでもずいぶん違いま […]
SU077の施工後1年4ヶ月後の姿です。 干割れ、ささくれ、反り等は少なく、良い状態で落ち着いています。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
段差を降りるストレスがなくなると、生活スタイルに変化が生じます。 物置化していたはなれが、ウッドデッキ施工に備えて、バーベキュー小屋に生まれ変わっていました。 以下は施主さまから寄せられたご感想です。 前略 […]
超シンプルなウッドデッキですが 配置や飛び石での動線など、造園プラン次第で とても魅力的なものになります。 まだ造園が完成していなくてもこんなに雰囲気を醸し出しているのですから。 詳しくは担当者ブログを御覧ください。
SU098の3年3か月経過した状態です。 雨のかかりにくい軒下部分も、年数がたてば褪色しています。 床板は痩せ目地は広がっていますが、 大きな割れやササクレは見当たりません。 詳しくは担当者ブログを御覧くだ […]
カレー屋さんのオープンに合わせて施工したエントランスデッキ。 今は少なくなったリブ加工された床板を使用されています。 雨の日にも不特定多数の方が利用される場合は、 滑り止めとして有効です。 詳しくは担当者ブログを御覧くだ […]