
新築当時からデッキは設置されていましたが、中2階部分であったためにリビングからの出入りが不便!!そこで既設デッキの上に新しいデッキを付け、二階建てにしています。 新設デッキ下は物入れに使用。
ウッドデッキ発信基地

新築当時からデッキは設置されていましたが、中2階部分であったためにリビングからの出入りが不便!!そこで既設デッキの上に新しいデッキを付け、二階建てにしています。 新設デッキ下は物入れに使用。

ウリン材のシンプルなウッドデッキとレッドシダー材のウォールフェンスともにジェラストーンの敷石とマッチしていますね。

ログハウスに設置した34㎡のウッドデッキ。

玄関前の車を止める場所以外をすべてがウッドデッキです。駐車スペース前のお部屋には目隠しフェンスを設置。

手摺なしのシンプルなウリンデッキ、使い勝手は最高かと・・・。植栽工事の完成が楽しみです。担当者ブログhttp://wooddeckblog.blog44.fc2.com/blog-entry-180.html 施工後 施 […]

アールではなく多角形にすることで、鼻隠しの取り付けが可能になります。手摺はノーマルの半分の高さで、見切り的機能とベンチや花台としての使用も出来ます。担当者ブログhttp://wooddeckblog.blog44.fc2 […]

オープン外構では道路からの目線が気になりがち。ウッドデッキの手摺とウォールフェンスの組み合わせで目線をカット。 植栽スペースも確保しています担当者ブログhttp://wooddeckblog.blog44.fc2.com […]

ジャグジー周りは肌触りの良いレッドシダー、 グランドデッキはさらに耐久性の高いウリンを使用しています。 通天閣を眺めながらのひととき、うらやましいですね。 詳しくは担当者ブログをご覧ください。 施工後 施工前   […]

部屋からの和風庭園の眺めを損なわないよう、手摺はシンプルなデザインで仕上げています。脚のご不自由な施主様のために、ステップは段差を小さく、踏面を大きくとってあります。担当者ブログhttp://wooddeckblog.b […]

アールでなくても、コーナーをカットするだけでイメージに変化をつけることができます。日暮れ直前の撮影だったため、本来の色調と異なっています。詳しくは担当者ブログを御覧ください。 施工後 施工前