詳しい説明書があるので、大型の組立家具を作る感じで作成できました。
必須工具の水平器、インパクトドライバー、メジャー以外 にも、仕上がりに影響する非常に役に立った道具として、①水糸(床板の下穴を一直線上に空けるガイド役)、②透明プラ板で作った床板下穴ガイド(床板1枚に対する2ヵ所の下穴ガイド役)、③L字定規(立体的な計測用)の3つがありましたので、他の方の 参考になればと思います。これらによってビスの位置をきれいに揃えることができました。
ただ、床板の幅に関して、おそらく切り 出された当初のサイズから数ミリ縮んだと思われ、結果として現場でカット調整する必要がありました。1枚あたり数ミリ短いので、 私の購入品だと25枚の床板で合計約4.5cm間口が短くなり、大引きと前鼻隠しをその分カットして整えましたが、誤差だとしても 4.5cmはちょっと大きいと思いました。
過程はほぼ順調でしたが、鼻隠しのところで付属のドリルビットを破損(根本と刃先が分離) させてしまい、担当の方にアドバイスをもらって事なきを得ました。その節はありがとうございました。
完成したウッドデッキを見た家族からは大絶賛され、新たな憩いの場として即定着してしまいました。


それぞれの商品ページにリンクしています。