切手に見る樹木、森林

切手はその小さな中に内容とデザインを凝縮していて大変面白い。その国々の自然、風習、歴史などの様子がわかる。すばらしいデザインと精緻な印刷から芸術品と思うようなものも珍しくない。最近では木でできた切手もスイスから発行され、香りが付いているものもある。*
紙幣の中の樹木

世界で発行された紙幣には偽造防止のために様々に工夫したり、デザインも考えられています。時代によってこれらの進化が変わっています。そしてそのデザインの中にも樹木や木製品が描かれているものがあります。現在収集しているものを掲載しその樹木を同定しました。
カードによる樹木

一時期カードが流行りました。最初のきっかけとなったのは日本電信電話公社のテレホンカードでと思います。グラビアアイドルなどに高値がついたりご当地のテレカも出てきました。鉄道系のカードも発売されてきて生活には便利になりました。テレカでも木の単板を貼ったものも出現。
国旗と樹木、森林、緑

世界の国々の国旗にも木に関係のあるものもあり。調べてみると約50か国あり、それぞれについて調べた。
木をモチーフにしたレバノンは有名だが、ヤシを取り入れた国も多い。一番多いのは色で森林を表したもの。
木に関する家紋

日本の家には祖先から伝わる家紋があります。家紋によって祖先のことがだいたいわかると言われています。家紋のテーマはいろいろですが、植物が一番多いです。その中から樹木に関係のあるものを選びました。
国章、国旗のweb

国旗とともに国章にも木に関係するものがあります。約100か国の国章を集めてみました。それぞれ代表的な切手も掲載。 ***
木の樹形、葉のイラスト

樹形イラストを集めてみました。当社でイラストレーターに依頼したものからクリップアートまで。
現代人の木のイメージ

当社で実際に調査した木のイメージです。1982年大阪国際見本市での来場者を対象にアンケートをお願いし、1005名、2002にインターネツトにより1046名から回答を得ました。おもしろい結果があります。
木の葉の美術館

葉画家(ようがか)の群馬直美さんの公式サイトです。ウッドジェイピイ設立の記念として立ち上げ、群馬さんの活動を現在も掲載しています。群馬さんは植物画という分野で世界的な人になりました。