当社では、木製エクステリアの製造部門以外に、創業来の仕事して土木仮設材の加工販売をしております。
丸太、木矢板、足場板、キャンバーなどの加工と販売です。そのため、大手中堅のゼンネンコンはほとんど取引を頂いております。
そんなことからゼネコンさんからの依頼で利用した足場板を引き取ることも多々あります。
その足場板を当社で加工して販売するわけですが、なかなか手間もかかります。
まず選別、洗浄、釘やビス、金具などの引き抜き、塗装、乾燥等をおこなうのです。洗浄は2~3回行い、一枚一枚手作業でおこなうのです。
現在まで塗装色は4色でしたが、今回からデニムブルー、ハニーイエロー、アンチークホワイトの3色を追加販売を開始しました。https://wood.co.jp/chukoashiba/
購入されたお客様の評価も高く、嬉しい限りですが、驚くのは、さまざまな利用をされているということです。
側溝の蓋に利用されている方やウッドデッキに利用された方もいます。
...
限られたスペースで、
強度と使いやすさを両立させるべく
考えた苦肉の策です。
軒下で雨がかからないため、
このような組み方をしてみました。
.
詳しくは
『ウッドデッキ倶楽部』で検索か、
プロフィールのURLより、
『カーポートデッキ進化論』
で検索して下さい。.
....
樹のある風景 サイパンに旅行したときのタビビトノキです。Traveller's Palm ですが、ヤシの類ではないようです。
....
通勤途中では彼岸花が咲き始めています。秋の始まりで
す。「曼珠沙華」の名前の方が立派に聞こえます。
派手に見える植物は毒をもっているものが多いと思いますが、その毒性を利用して田んぼや水田に植えられたりしてます。以前テレビ【所さんの目がテン】で戦時中の非常食の再現で食べていましたけど、素人には難しいですね。
毎年、ヒガンバナの写真を撮りますが、いつも思うように撮れません。今回は私が思うイメージに少し近づきました。
鳥取県 Mさんの体験談
ウッドデッキ作りど素人なので、こちらの商品に決めました。 注文前に何度かメールでやり取りをし、配置図まで作って頂き親切な対応で、安心して注文する事ができました。商品が届く前に基礎だけを準備しておいて、...全文はホームページ「ウッドデッキ発信基地」でご覧下さい
....
高槻市N邸のウリンで作ったウォールフェンスをご紹介致します。
大手ハウスメーカーにお勤めの施主さまのご自宅の新築工事現場です。
系列の外構業者さまが外構全体のデザインをされ、
の中のウッドフェンスを当社で施工させていただきました。
撮影した施工前写真では全体像がありませんでしたので、
googleストリートビューより拝借しました。
建築も建て替えなので、ガラッと雰囲気が変わりました。
ボーダータイプのウリンフェンスです。
2箇所に分かれています。
駐車スペースへのアプローチ部分を挟んで分かれています。
--メッセージは省略インスタグラムをごらんください。--
最初の2枚は弊社玄関にあるプランターで、直接土を入れて育ててます。
3枚目は先輩社員が見つけてきた別のプランターで、中に樹脂製のプランターを入れるタイプです。
古材は金属だけでなく、植物との相性もいいんです。
こんなプランターが店先や玄関に置いてあったら「おっ、やるやん」て思いませんか?
いろんなものに溶け込める古材の懐の深さに関心しっぱなしです!
...
記録的な猛暑が続く中、7月14日~29日の間、主として土日の8日間で次男の家の新築祝いのデッキ組立作業を行いました。
初日は昼過ぎに荷物が到着。思っていた以上に重たい梱包22個を解き、板、支柱、ビス等の個数を確認するだけでクタクタになり、組立作業は翌日からのスタートになりました。
18sh-2-1
作業は、日中は大変暑いので日差しが少し弱くなる3時過ぎからスタートし6時頃には終わるようにしたので、1日3時間程度の作業です。延べ作業時間は、3時間×8日=24時間です。作業は私、長男、次男の3名で、適宜交代しながら水分補給を欠かさず、行いました。
マニュアルに作業手順が図入りで書かれているので分かり易く、概ねスムーズに作業できましたが、2つ小さなトラブルがありました。一つは、インパクトドライバのパワー不足です。従来使っていたインパクトドライバがダメになり今春マキタのペン型インパクトドライバTD021を買ったのがですが、床板のビス(65㎜)の打ち込み作業途中でビスが止まる事態が発生。中川木材さんへメールで事態を連絡しアドバイスを求めたところ、即日TD021ではパワー不足との返事を戴きました。近くのコーナンでインパクトドライバをレンタルし事なきを得ました。ただ、パワーの強いインパクトドライバの場合、下手に取扱うとビスのねじ穴やビットの角を潰すことがありました。基本マキタのペン型ドライバを使用し、パワーが要る箇所のみレンタルドライバを使いました。