49年前の今日、大阪で日本で最初の万国博覧会が開かれました。
フェイスブック担当者は協会職員として会期前から、翌年まで会場で働いていました。
身分は当初の1-2ヶ月はアルバイトで、その後協会職員となりました。さまざまな体験や勉強もしたのですが、今の当社ビジネスに関連することでは木材です。
その当時の日本では高度成長期で、一般的には住宅以外では木材はどんどん見なくなる存在でした。
いやむしろ、アルミ、鉄、プラスックなどの新素材が成長してきて、木は古いものという感覚でした。
その証拠は万博だったのです。
日本政府館を始め、日本の企業パビリオンや万博の施設で木を活かしたものや、眼に見えるところに木を使ったものは、私の知り限り日本民芸館にわずかの木製品が展示されているだけでした。
しかし、海外のパビリオンは当時の先進国、開発途上国の如何にかかわらず、木材・木製品の展示は多かったのです。いずれホームページ「木の情報発信基地」にまとめようと思っていますが、記憶をたよりに調べてみますと、建物の外装、構造体に利用されているもの10館、展示品としてあるもの30館もあります。
いかに日本が木嫌いであったかわかりますね。(現在は木は復権してきています)
...
和風建築に
ウリンの濡縁風デッキ。
施工後50年経過した
チーク製ウッドデッキの構造を残し、
床板のみ張替えです。
ウッドデッキが腐っているが、
床板のみ張り替えてもらえばいい
というご依頼は多いのですが、
たいてい構造も腐っています。
まさか50歳のウッドデッキが、
プチ整形で蘇るとは!! .
詳しくは
『ウッドデッキ倶楽部』
で検索か、
プロフィールのURLより、
『 豊中市K邸ウッドデッキ改修』
で検索して下さい。 .
.
樹のある風景 49年前の今日は大阪で万博が開催した日でした。会期後インドネシア館の友人たちに会うため初めての10日間の海外旅行したわけですが、そのときにバンドンからジャカルタまでのバスの中から撮った写真です。
....
今朝は雨上がりの通勤、それほど寒くないのにやや強い風があり、そのため手袋なしでは冷たく感じます。
風に揺れるアセビの実が美しい。
....
神奈川県 Sさん体験談
新築の庭に無事アマゾンジャラデッキが出来上がりました。ありがとうございました。調整束だったので、DIYした仕上がりレベルバラバラのコンクリート基礎の上でも簡単にデッキの水平がだせました。基礎はゴールデンウィークに作り、キットが届いた週末の土曜日に大引き固定、束側板カット、床板仮置きまで。日曜日に床板一部カット(エアコンホース干渉部)から開始し完成させることができました。鼻隠し取り付けの時に妻、子供に手伝ってもらい製作時間15時間ってところでしょうか。アマゾンジャラの穴あけが大変でしたが、インパクトでビス打ちするのが気持ちよく、完成が近づいている嬉しさがありました。次はデッキへの昇降ステップを検討しようと思います。
....
これ以上ない高額サンプル、住宅展示場のデッキなので、一流メーカー製だと思うのですが・・・。
そういえば、前回記事の保育園の屋上デッキですが、人工木材は無垢材と違い長さ方向にも伸びるので、
継ぎ目もクリアランスを開けて施工します。
だいたいこのように2mにつき5mm程度。
ところが、こちらは1センチを超えています。
こどもが手を突っ込んだり、裸足出歩いたことを想像すると怖いですね。
保育園のデッキには、ササクレが絶対に起きない人工木材の方が向いていると思っていましたが、そうとも言えません。
当社でも人工木デッキ工事をすることがありますので、むやみに否定したくありませんが、
事実は事実としてお伝えしなければなりません。
ちなみに、昨年の関西エクステリアフェアにて驚いたことがありました。
超有名エクステリアメーカーのブースで、
木樹脂デッキの施工実演をしながらメーカーの人がマイクで話していました。
木樹脂デッキの上ではバーベキューをしないでください。
火の粉が飛んで床板を溶かしてしまいます。
--文章はインスタグラムをごらんください。--
先週、足場板の置場が足りなくなってきたので、足場板で棚を作りました。
既にあった鉄枠に乗っけるだけのものですが、一枚一枚独立しているので、付け外しで奥行きが変えられます。写真は8枚付けてますが、最終的には5枚で落ち着きました。
単純な構造だけどDIYって楽しいです。
...
弊社は30数年前、まだ人工木材が一般向けに販売されていない頃から
官公庁の仕事で人工木材を使っていました。
当時、人工木材は、クレームだらけの商品でしたが、
この当時のクレームは物理的なことに関してでしたので(伸び縮みが激しくて変形するとか)、
施工方法を工夫して何とか対応することができました。
それから10年ぐらいして、大手エクステリアメーカーが
一般住宅向けに人工木材のデッキを販売するようになり、
ずいぶんと改良されて今に至っていますが、
やはり人工木材の根本的な性質(半分が木で半分がプラスチック)
と言うことに起因する問題点が解決していません。
それは「数年すると何とも汚くなる。」と言うことです。
黒く見えているのが汚れです。
人工木材は静電気が発生し、汚れが付着し、
メンテナンスしないとそれが固まってこのようになります。
木材であれば、静電気は発生しないので基本的に汚れは風や雨で飛んでしまいますが、
人工木材の場合は、汚れがデッキにこびりつき、掃いた程度では綺麗になりません。
デッキブラシで水をかけなから、ゴシゴシこすり落とす必要があります。
何もしないと、ゴミ箱の横にいるような雰囲気で、
とてもデッキの上で食事しようという気になりません。
一般的に人工木材の欠点は、
夏場は熱くてデッキの上は裸足で歩くと火傷すると言われていますが、
我々のように人工木材も天然木材もどちらも施工している業者にとっては、人工木材の最大の欠点は、
「経年変化した時の何とも言えない汚さ。」だと思っています。
...
・