1. HOME
  2. diy・ウッドデッキ発信基地TOPに戻る
  3. 社員のSNSによるデッキ関連発信一覧に戻る

昨日の中川木材産業・社員のSNSによるウッドデッキ関連情報発信

2019年2月19日の情報発信

ウッドデッキ
今日は当社の新人教育の資料からです。 木材を腐らないようにする(防腐処理をする)です。 JASで規程されている防腐薬剤を加圧注入すれば耐久性がアップするのですが、これをなんでもかんでも加圧注入防腐すれば耐久性が上がると思っておられる方がけっこう多いです。 木材でも含水率が高いと中の水が邪魔をして防腐剤は浸透できませんし、心材の部分は沈殿物がたまっているので、やはり防腐剤は浸透できません。 ですから、心材の場合、写真①の断面のように防腐剤は表面のみしか入っていません。 よくホームセンターでデッキ用としてSPF材の加圧防腐処理されたものが販売されていますが、この材の場合、表面のみしか薬剤が浸透していませんので、デッキに使っても、内部から腐って、とてもデッキ用として使える木材ではありません。 それでは、薬剤の浸透しやすい木材の辺材部分だけを使ったらどうかと言うと、これが薬剤の浸透性能が抜群で、もともとは腐りやすい木材であった材で、おまけにその辺材と言うさらに腐りやすい部分でも非常に耐久性のある材になります。 ただ、このような辺材だけで材料が作れる木材と言うのは限られていて(丸太の内、辺材部分の比率が高い木材)います。 実際には、アメリカ南部地域産出のサザンイェローパインか、ニュージーランド産のラジエーターパインの2種類しかありません。 そのため、ほとんどの木材の場合、加圧注入してもJASの基準は通りませんので、写真②のように表面に無数の傷をつけて、表面から薬剤を加圧注入することができるようにしています。 この傷(インサイジングと言います)があると、手足に触れる部分には使えませんので、 建築の土台等の見えないところにこの処理をされて木材が使われています 写真③は国産の間伐材ですが、このような丸太の場合、周りの辺材は腐りやすいものの、木の組織であるパイプ状の細胞には沈殿物がなく、加圧防腐すると防腐剤は浸透しやすく、耐久性のある辺材となります。 これに対して中の赤い心材は耐久性のある沈殿物はあるものの、防腐剤は浸透しませんので、加圧防腐した辺材よりは耐久性は劣ります。 かくて間伐材を加圧注入防腐処理すると、本来腐りやすいはずであった辺材が耐久性のある防腐層になって、廻りを守っている状態になり、ある意味理想的な防腐処理材と言えます。 ...
ウリン-ウッドデッキ
床板の張り方向は 基本的に建築に対して縦張り、 短手方向に張っています。 長手方向で継ぎ目ができると、 腐朽しやすくなること、 短い木材のほうが安価であることが 主な理由です。 あくまで基本ですが。 . この施工事例は 『ウッドデッキ倶楽部』で検索か、 プロフィールのURLより、 『阪南市I邸ウリンデッキ』 で検索して下さい。
bottom
五年前に社員旅行でハワイにいきました。当地での一番の目的は「この木何の木」をみることです。花もさいてました。まさしくネムの木てす。内側はこれです。 ....
花
自宅前の公園のヤブツバキです。 ....
ウッドデッキ
設置場所/東京都 Iさんの体験談 庭がデコボコで、庭木の根が張っており設計図通りに束石を置けませんでしたので、調節の簡単なラクーナを選んで正解でした。キットでありながら現場で調整が可能で、特に問題なく組み立てられました。 材は思った以上に重厚で正確にカットされており、...全文はホームページ「ウッドデッキ発信基地」でご覧下さい。 ....
外構リフォームのアイテムとして、ウッドデッキを施行します。 ふたつの掃出し窓をカバーする形になります。 下請けなので、サブストーリーはとぼしいです・・・。 早々と完成披露です。 外構完成まで待っての撮影ですので、施工後2か月ほど経過しています。 2.7m×2.4mと1.9m×1.3mというふたつのデッキ本体と、それぞれに間口いっぱいのステップ。 樹種はウリンです。 造園業者さまが4建てたテラスに合わせて ウッドデッキを施工しました。 床板の端で柱部分を切欠き、鼻隠しでふたをするという、絶妙な位置でテラス柱が立っています。 お庭で過ごすことが多い方には、ストレスのない動線が築ける大きなステップは とても便利です。 角にステップを配置すると、二方向から降りられます。 二か月経過している割には、干割れやササクレは見当たりませんでした。 これは当社の品質というより、ラッキーですね。 外構完成時に元請さまよりいただいた画像です。 まだ夏の名残の日差しがあり、生き生きとしています。 オーソドックスなデザインですが、お客様のライフスタイルに寄り添った、実直なガーデンデザイナーさんのお人柄があらわれた、すてきなお庭が完成しました。
ショールームの副店長チョビ
--文章はインスタグラムをごらんください。--
キャンバーです。昔はトンネル工事といえばこれが飛ぶように売れました。製材機の上に載せてしますが、これを利用して左の木の塊を右のように加工するわけです。なかなか大変な作業と危険がともないます。そのわりには価格は安いですが、残材処理ということでは社会に貢献しています。 ...
カーポートデッキ
住宅の構造材として木材の中で最強のものはと聞かれると、必要な要素は強度となります。 しかしエクステリアの工事を木製で作る場合の「最強」と言うのは、 強度よりも耐久性であったり、狂いの少なさつまり寸法安定性が必要な要素となります。 この写真の例は、このエクステリアに使う場合の最強木材を使った例です。 使われている木材はE-WOODと言うニュージーランド製の木材です。 ささくれひび割れがエクステリア用木材の中では最も少なく、 ニュージーランドでは30年の保証がされていると言う木材です。 このような用途に使ったのは、これだけ耐久性があって寸法安定性のある木材は他にはないからですが、 防腐材の銅の化学反応の色で薄いオリーブ色になっていますので、塗料のように色あせることがなく メンテナンスが不要だと言うこともその理由です。 ...