v5.6
目次は発行の古いものから掲載しています。
楷の木 青葉さかりに勢う 浦和市常磐・北浦和公園 柏槇 「ねじりの木」は昇り竜 坂戸市入西・石上神社 半纏木 音を聞き、楽を浴びる 新宿区・新宿御苑 多羅葉 「はがき」の由来 あきる野市小和田・広徳寺 金木犀 十キロ四方に香って 三島市大宮町・三島大社 金木犀 香りはすれど 秩父市・山田 柘植 自由に生きる 秩父郡東秩父村・白石 椎 ただものではない奇樹 君津市・加恵淵 榧 “五月雨の榧”と…… 世田谷区野毛・善養寺 銀杏 ひこばえでつなぐ永遠の命 秩父郡皆野町・国神 枝垂れ紅葉 稲妻のように鋭く いわき市・中釜戸 小峰楓 カエデかモミジか 秩父郡横瀬町・西善寺 神木杉 火焔のように 坂戸市浅羽・土屋神社 枝垂赤四手 太枝、細枝の妙 西多摩郡日の出町・幸神神社 駒つなぎの欅 愚直な鬼に似て 秩父市秩父・今宮神社 樟 茫洋として生きる 沼津市岡の宮・浅間神社 影向の松 八岐大蛇か、はたまた 江戸川区東小岩・善養寺 大榧 古老の風格 与野市鈴谷・妙行寺 椿 広葉照り坐す あきる野市淵上・出雲神社 柊 鬼にもやさしい丸い葉 勝田市堀口・金砂神社 欅 眠る風情は…… 浦和市・大久保領家 銀杏 慈悲と忿怒と 港区元麻府・善福寺 無患子 頑固そうな大旦那 北本市本宿・多聞寺 ホルトノキ カピタンのブーツ 足柄下郡・湯河原町 伽羅木 見るにあわれとは…… 浦和市常磐・常盤公園 樟 白髪の老人が現れて 熱海市西山町・来宮神社 拳 はらり、ひらり、と 世田谷区上野毛・五島美術館 枝垂れ桜 風を聴いているような 青梅市青梅・金剛寺 枝垂れ桜 樹齢五百年…… 秩父郡荒川村・清雲寺 白木蓮 木からのメッセージ 浦和市・大間木 蒲桜 五大桜の一つ 北本市・石戸 博打の木 はずかしがりやの赤鬼 小田原市・早川 柏槇 これが“生きるということ” 鎌倉市山ノ内・建長寺 藤 平安の昔より 春日部市・牛島 根無しの藤 七不思議、八不思議 栃木市太平下・大中寺 プラタナス どっしりと百二十年 新宿区・新宿御苑 鹿子木 “アンの”そばかす 坂戸市・多和目 雑木林 共存することのなつかしさ 新座市野火止・平林寺 楓 風の仙人がひと休み 品川区東五反田・清泉女子大学 樵原生林 くすくすと笑って 一関止・真湯 春楡 雷神の種を宿した女神の樹 深谷市幡羅・楡山神社 福木 夢の不思議な村に 国頭郡・本部町 菩提樹 悟りに導かれ 浦和市大崎・国昌寺 山桃 無償の木の実の下で 伊東市富戸・蓮着寺 柏槇 坊ちゃん育ち 足柄下郡湯河原町・城願寺 欅 子供好きの大欅 東根市東根・東根小学校 梅林 青春と老いと 入間郡・越生町 科木 中仙道の難所を守る 北佐久郡軽井沢町峠・熊野神社 児持ち杉 子供のほしい夫婦のために 比企郡都幾川村・萩日吉神社 山紅葉 卒塔婆小町のような 小浜市金屋・萬徳寺 椿 大江山の鬼のアイドル 与謝郡・加悦町滝 槐 風にそよろそよろと 足柄上郡・中井町 松並木 街道の風景 草加市・草加 樅 無愛想に、すっくりと 入間郡越生町・竜隠寺 山桑 村人の頼りとして 沼田市・薄根 枝垂れ栗 鬼と追われて山中に 上伊那郡辰野町・小町 お葉つき銀杏 まぼろしの実 春日部市新方袋・満蔵寺 ユーカリの木 お茶目お嬢さん 浦和市岸町・浦和第一女子高校 黐 天窓のある木 大宮市・染谷..
〒587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341