2023年 2月| 1月|
2023年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2022年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2021年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2020年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2019年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2018年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2017年12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2016年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2015年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2014年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2013年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2012年 12月| 11月| 10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月|
2011年  12月| 11月| 10月| 9月| アルバム| home|

10月前半のものを掲載

写真 2015年10月31日

土曜日ですが出勤しています。ハナミズキもすっかり紅葉しています。葉の中でひときわ光をあびて輝いている一枚が気になって撮りました。その周辺の葉も明るくなっています。人とよく似ていますね、明るく輝く人はその周囲の人も明るくさせてくれますから。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月30日

おはようございます。自宅近くの畑では秋桜繚乱とでも言いましょうか、コスモスなどの花たちでいっぱいです。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月29日

おはようございます。今朝の通勤途中ではマンションの間に咲いている秋明菊を撮りました。22日と同じものです。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月28日

道端の薔薇です。イメージ通りに撮れました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月27日

今朝の通勤途中で撮りました。暗闇の黄色い花です。早朝のため光が少なく、ISO感度3600まで上げました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月25日

仙台空港、関空に似ていますね。いまから大阪に戻ります。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月25日

中尊寺のモミジ。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月25日

七夕館です。

facebook該当ページへのリンク

写真2015年10月25日

贅沢の限りを尽くした旅館でした。茶寮 

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月24日

日本三景 松島 遊覧船にて。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月24日

富士山です。仙台に移動中。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月23日

ナンキンハゼは通勤途中にも、会社前の通り(木材通)にも街路樹として数多く植えられています。微妙な気温の変化で紅葉やみどりの実がむけて白い実になったりしているようです。自宅近くの並木道では東側では葉っぱは緑のままですが、西側の街路樹はこのように紅葉していす。あと数日で白い実になることでしょう。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月22日

今朝の通勤では大きなマンションの中を通り抜けました。建物の間の日陰にシュウメイギクでしょうか、慎ましくさいています。日陰の中の花というイメージを持って撮りました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月21日

赤い実の季節になりましたね。通勤途中にはクロガネモチの木も多くあります。この木は本などでは「山野の常緑樹林内に自生する」よく書かれていますが、私など山で見るより、普段の生活地や市内の街並みでよく見かけます。金持ちと言葉が似ているので、縁起のいい木と言われてきたので、住宅、神社、街路樹でも好んで植えられたのかも。今朝の通勤途中(富田林市藤沢台)から。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月20日

通勤途中に写真を撮っていますと、太陽の光が気になります。光があたるところはつぶれてしまいますし、当らないところは黒くなってしまいます。強弱が極端になっていまうのです。そんな時は日傘や帽子で影をつくります。丁度半分影を入れたのが今日のこの写真です。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月19日

【暖かくなる予感】おはようございます。今週もよろしくお願いします。今朝の徒歩通勤は約90分でしたが、少し汗が出ました。幸い着替えを持参していたのでよかったのですが、昼には暖かくなりそうですね。会社でのワイシャツは半袖を着ることにしました。写真は道端のムラサキシキブです。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月16日

おはようございます。これからの季節、樹木ウォッチングとしてはいろいろな実を見ることができますね。 ハナミズキも見頃です。原産地の米国ではドッグウッド(dogwood )と呼ばれています。面白い名前ですね。名前の由来は諸説あります。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月15日

通勤途中の季節変化にはいろいろありますが、香りの変化を今日は感じました。キンモクセイの香りが少なくなり、カツラの葉の香りが強くなってきました。そろそろこの花も写真を撮るのも今年最後になるかなと思いながらパチリ。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月14日

今朝の通勤ではコスモスたちが大合唱していました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月13日

先週はたくさんのいいねをありがとうございました。自分の旅行用の記録としてupしたのですが、アルバムに多くの写真を入れると問題が発生しますね。編集状態で不安定になり、文字入力したものが、意図しないところに入力されてしまいます。元々文字誤りが悪いのに、より一層変なことになってしまいました。写真は週初めで元気が出るように今朝の通勤で赤の花を選びました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月9日

昔から森林破壊の元凶は商業用木材伐採と言われてきました。このようにみんな伐採、刈り取りをするのはパーム油のプランテーション、牧場、焼き畑、学校建設などが原因です。長い間マスコミなどによって木材業界が悪者にされてきました。この写真のようなことは木材伐採ではありえません。大学卒業後インドネシアに2年いましたが、実際スマトラの森にいますと、1000坪あたり数本の木材が伐採されればGoodと言われていました。森にはさまざまな樹種が乱立しています。そのうち商業用に利用できる木は限られています。日本やその他の国で売れない木まで伐採することは営利会社ではしません。(運搬用の道路を作ったり、伐採した木を運び出す時に他の木を痛めるという議論もありますが、これもおかしいと思っています))

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月8日

昨年の今日、UPしたものをシェアします。今日は木の日です。先週までヨーロッパを旅行してきて思うことは、日本は木の文化と言われますが、チェコ、オーストリアでは人が手や身体が触れるところは木を利用しています。統計を取れば面白い結果になります、ざっくりと、日本は5%で訪問国では70%くらいのものと感じました。それはコストが高くても、耐久性がアルミより悪くても、人間の感性を優先していると思いました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月7日

欲しい、欲しい。 Marbleocityは純木製のビー玉コース作成キット

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月6日

おはようございます。朝晩は涼しくなりましたね。今朝の通勤は80分ほど歩きましたが汗をかくことはありませんでした。 この気候が続くとありがたいのですが。 道端に咲いていた花の蕾みでしょうか、ピンク色がとても可愛いく、ため息がでました。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月5日


(写真10枚)プラハのトラム(路面電車)鉄道オタクではありませんが、トラムに乗ることも旅行の楽しみのひとつです。このアルバムはチェコのプラハのものです。プラハでは旧型から最新型まで3回乗りましたが、結構揺れます。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月3日

今回の旅行の目的の一つにウィーン・プラーター公園にある観覧車に乗ることがありました。そのため出発前に映画「第三の男」のビデオを購入し3回程見ました。 はたして実物は映画通りのものでした。 木造の箱が鉄の観覧車にぶら下がっています。多少の修理などはしていても第二次世界大戦後当時のものと基本的には同じようです。外装の木材はそのまま内装になっており、外側はペンキなどの塗装、内側は白木になっており、ボールペン、万年筆などの落書きが一種の模様になっていました。半世紀の間世界最大を誇った観覧車です、高所恐怖症の私は客室が最も高くなった時は足が震えました。 のちに自分の記録用として十数枚の写真アルバムを作る予定です。

facebook該当ページへのリンク

写真 2015年10月2日

昨日UPしたフンデルトヴァッサーハウスの向かいにはフンデルトヴァッサーがデザインした小さな集合商業施設(ギフトショップ) 「Hundertwasser Villageフンデルトヴァッサーヴィレッジ (Kalke Village カルケ・ヴィレッジ)」がありますが、ここも興味深い場所でした。 入り口は小さいですが、中に入るとショップも多くあり、1-2時間でも見飽きないところ。 地下の有料トイレが面白く、思わずニヤリ、数枚の写真を撮りました。 手洗いのところですが、不揃いの鏡はすべて割れています。これも考えられたデザインかなと思いましたが、初期の写真を見ると割れていないので、見学者がこのトイレに合うようにしたのでしょう。

facebook該当ページへのリンク